改良型大動脈内バルーンポンプ(IABP)用カテーテルの抗キンク性に対する有用性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
8.内視鏡下切除術と放射線・化学療法が著効した気管癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
P-638 PDG-PET検査での診断が困難であったリンパ節結核を合併した肺癌の1切除例(症例7, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-76 FDG-PET検査で全身骨に著明な異常集積を認めたG-CSF産生肺癌の2症例(FDG-PET2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
111)後下壁心室瘤・僧帽弁閉鎖不全症に対する心拍動下Dor手術+僧帽弁形成術+CABG1枝(LITA-LAD)を行った1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
-
後下壁心室瘤・僧帽弁閉鎖不全症に対する心拍動下Dor手術・僧帽弁形成術・冠動脈バイパス術の1治験例
-
110)上腹部小切開アプローチによるOff-pump CABGの1例
-
外傷性大動脈解離 (Stanford B) の1例 : 病理学的考察を含めて
-
88) C1-inhibitor欠損症に対する冠動脈バイパス術の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
-
VD-008-3 大動脈弁輪部高度破壊を伴う大動脈弁位人工弁感染に対する大動脈基部再建法(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
131)バルサルバ洞動脈瘤破裂に対する外科治療の検討(第101回日本循環器学会九州地方会)
-
DP-034-6 大動脈解離に対する上行大動脈置換術後6年後に生じた無冠動脈バルサルバ洞 : 右房シャントに対する緊急Partial Remodeling法(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
42)僧帽弁形成術後SAM(Systolic Anterior Motion)4症例の検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
-
鈍的外傷による心破裂に対する外科治療
-
60)心タンポナーデを合併した急性B型大動脈解離(第99回日本循環器学会九州地方会)
-
全身性エリテマトーデス(SLE)に合併した弁膜症に対する外科治療(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
大動脈弁置換術 (AVR) における心房細動 (AF) 合併例の遠隔成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
上行基部大動脈瘤に伴う心不全合併ARに対する Remodeling 法(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
広範囲下大静脈内進展, 左肺動脈内腫瘍塞栓を合併した腎細胞癌に対する根治的手術 : 超低体温, 循環停止法の有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
小型 (T1) 肺腺癌におけるCT画像所見からの予後予測 : 縦隔条件腫瘍径の重要性(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
55) Behcet病に合併した大動脈弁閉鎖不全症に対する一手術例(第96回日本循環器学会九州地方会)
-
V2-1 胸骨部分切開による気管切除再建術(要望ビデオ2 : 気管枝形成術・その他)
-
左冠動脈前下行枝・対角枝分岐部冠動脈瘤の2例(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
心タンポナーデをきたしたEntryのないDe Bakey II型急性大動脈解離の1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
-
新しいタイプのラッピング(スライディングラップ)を用いたシースレスIABP挿入の工夫
-
急性心筋梗塞後のintramyocardial dissecting hematomaに対する根治術
-
HP-120-1 PCPS回路を用いたOn-pump beating CABG39症例の検討(心臓:後天性疾患(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
67) 生体弁大動脈弁置換術後早期に発症した人工弁感染症の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
-
88) 心サルコイドーシスによる僧帽弁閉鎖不全症に対して弁置換術を施行した1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
-
心室拡張障害を主病態として発症した後に劇症化した重症心筋炎の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
-
77)IABP,PCPSを使用し救命し得た劇症型心筋炎の一例
-
VP37 自己弁温存大動脈基部再建術における大動脈弁開閉動態の直視下観察による検討
-
63) 重篤な肝障害を伴った感染性心内膜炎の一例
-
超高齢者腹部大動脈瘤の2手術例
-
改良型大動脈内バルーンポンプ(IABP)用カテーテルの抗キンク性に対する有用性
-
90) 弁輪拡大による孤立性三尖弁閉鎖不全症の一経験例
-
IABPカテーテルキンクトラブルに対する一工夫
-
13)感染性遠位弓部大動脈瘤切迫破裂の1治験例
-
下大静脈平滑筋肉腫再発に対する1手術治験例
-
当院における脳分離体外循環法
-
Budd-Chiari 症候群に対する Senning 法による直達根治術の1例
-
Valsalva 洞・大動脈管接合部の拡大は大動脈弁閉鎖不全の原因となりうるか:実験モデルの作製と予報
-
アプロチニン減量を目的とした、トラネキサム酸の有効性の検討
-
19)急性心筋梗塞に伴った急性循環不全に対する経皮的心肺補助装置(PCPS)の有用性
-
大動脈炎症候群に合併した破裂性胸腹部大動脈瘤の1治験例 : 選択的冷却腹部分枝灌流を行った1例
-
49) 移植後20年目に発症した生体弁不全の1治験例
-
当院の経皮的心肺補助に用いた各種人工肺の現状と問題点
-
感染性腹部大動脈瘤破裂の1治験例
-
61) 著明な石灰化をきたし胸部X線写真によって発見された左房粘液腫の一例
-
皮膚病変を初発として診断され左房後壁に疣贅を認めた感染性心内膜炎の1例
-
26)開心術中に発症した冠動脈塞栓症の診断に冠動脈エコーが有用であった一例(第101回日本循環器学会九州地方会)
-
70)ファロー四徴症根治術後遠隔期に生じた大動脈弁閉鎖不全に対する一手術例(第100回日本循環器学会九州地方会)
-
アルガトロバンを用いた開心術後抗凝固療法 -凝固・線溶系,血小板機能に関与する臨床検討-
-
大動脈基部, 弓部大動脈全置換術後の活動期感染性心内膜炎に対する translocation 法を用いた大動脈基部再手術の1治験例
-
急性循環不全後の急性腎不全に対する持続血液濾過透析(CHDF)の有用性について
-
45)臓器虚血を伴う解離性大動脈瘤症例の検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
136) 大動脈炎症候群罹患後, バルサルバ洞動脈瘤とそれによるLMT圧排のために狭心症を呈していた一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
-
102) 多発心室中隔欠損症を合併した右室二腔症の一成人例(第95回日本循環器学会九州地方会)
-
P-326 人工心肺下に肺全摘・左心房合併切除を施行した大細胞神経内分泌癌 (LCNEC) の1症例(症例4, 第47回日本肺癌学会総会)
-
118)もやもや病を伴った大動脈縮窄症の一手術例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
-
55) 慢性関節リウマチが原因になった大動脈弁閉鎖不全症の1治験例
-
軽度低体温体外循環の臨床的有用性 : 中等度低体温法との比較
-
開心術時の体外循環におけるヘパリンコーティング回路の有用性
-
急性肺動脈塞栓症のエコー診断と外科治療
-
経皮的心肺補助装置の臨床応用 -現状と問題点-
-
71) 急性肺動脈塞栓症に対する緊急手術の4症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
-
2) PCPSをbridgeとして用い緊急手術を行った心筋梗塞後心破裂の2症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
-
当科における血液浄化法の使用状況 : 持続血液濾過透析(CHDF)の有用性について : 日本アフェレシス学会第1回九州地方会
-
急性左心不全にて緊急手術を要した左房内悪性線維性組織球腫の1治験例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
著明な肺動脈拡張を認めたマルファン症候群の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
右房ペーシングにより右冠動脈に(攣縮による)完全閉塞を誘発した異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
107)解離性心室中隔瘤と心室中隔穿孔を合併した下壁心筋梗塞の一例
-
経皮的拍動流型左心補助循環装置(MAD Type-6)の臨床応用のための安全性, 有効性の検討
-
経皮的拍動流型左心補助循環装置の設計改良(MAD Type-4からMAD Type-5へ)と補助効果の検討
-
52) MAZE 手術 (小坂井変法) を施行した lone Af・左房内浮遊血栓の1手術例
-
腹部大動脈瘤術後虚血性腸炎発生防止策としての腸管壁血流測定の意義 : レーザードップラー血流計の有用性について
-
S状結腸穿破をきたした吻合部偽性動脈瘤の1治験例
-
横紋筋融解症を合併した腹部大動脈瘤破裂の一救命例
-
急性A型大動脈解離の外科治療 : entry 閉鎖を目的とした"拡大"上行大動脈置換術の有用性
-
VP-54 自己弁温存大動脈基部再建術の課題 : ascending aortic aneurysmとroot aneurysmの術中内視鏡評価
-
胸痛を主訴に来院した71歳男性
-
肺癌手術における貯血式自己血輸血の有用性
-
肺腺癌の予後因子としての血中CEA値 : CI期における術後予後予測因子
-
69.肺癌術後に偽膜性大腸炎を発症した1症例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
-
109) 肺動脈瘤様変化を来した肺動脈弁狭窄症の一手術例
-
急性大動脈解離に伴う腎不全に対し内膜開窓術が奏効した1例
-
経皮的小侵襲心室補助心嚢内バルーンの開発
-
弓部・下行大動脈瘤に対する術中ステントグラフト併用上行大動脈置換・頚部分枝再建術
-
7. 外傷性大腿動脈閉塞をきたした小児の 1 治験例(第 37 回九州小児外科学会)
-
右胃大網動脈を使用した冠動脈バイパス術後に胃切除術を施行した1例
-
DeBakeyIIIa型大動脈解離の降圧療法中, 慢性期II型解離を発症した1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
-
40)急性心筋梗塞の超急性期に発生した心室細動に対して、PCPS及びIABPを使用し救命しえた1症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
116)超高齢者(88歳),破裂性弓部大動脈瘤の救命例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
-
内筒を通してCAG, PTCAが施行できるIABP
-
大動脈造影下CTを用いたAdamkiewicz動脈およびその起始動脈の描出の試み
-
36) Aberrant right subclavian arteryを伴った弓部大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
-
12.TMP製IABの安全性及び機能性(医療機器・器材のセールスポイント)
-
PP157 大動脈弁置換術における術後遠隔成績 : 低左心機能症例, 心室壁肥厚例の問題点と対策
-
その他
-
僧帽弁前尖逸脱による僧帽弁閉鎖不全症に対する人工腱索再建術の長期遠隔成績 (特集 弁形成術の工夫と手術成績)
-
大動脈造影下CTを用いたAdamkiewicz動脈およびその起始動脈の描出の試み
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク