日系ブラジル人小児の歯の大きさと齲蝕罹患状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-01
著者
-
森川 富昭
徳島大学医学部・歯学部附属病院医療情報部
-
阿部 洋子
徳島大学大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部・小児歯科学分野
-
有田 憲司
徳大・歯・小児歯
-
山内 理恵
徳大・歯・小児歯
-
阿部 洋子
徳大・歯・小児歯
-
森川 富昭
徳大・歯・小児歯
-
西野 瑞穂
徳大・歯・小児歯
-
板井 ベレニセ
ブラジル連邦保健局病院
-
森川 富昭
徳島大学病院病院情報センター
関連論文
- ブレンド型e-Learningシステムの構築・運用
- 徳島大学におけるe-Learningのシステム開発・運用・実践(実践段階のeラーニング)
- シラバスに基づくe-Learningシステムを用いた医学・歯学系教育におけるFTF・CMCハイブリッド型授業実践(ICTを用いた科学技術教育)
- 徳島大学における e-Learning の運用管理について
- 口腔内装置用材料の表面改質
- 長期入院重症心身障害児・者の口腔内状況
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- O38-5 携帯電話によるリアルタイム喘息管理システム(ARMS)の試み : 第3報(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 大学病院を受診した自閉症児の保護者の歯科意識調査
- 某長期療養型病棟重度重複心身障害児・者に対する訪問歯科診療について
- 歯学部附属病院小児歯科における21年間の初診患児の実態調査
- 地域乳幼児歯科保健管理に関する研究 : 第3報 乳幼児期の健診回数および母親の年齢と齲蝕罹患状態の関連性について
- 母親の初産年齢と第一子の乳歯齲蝕罹患との関係
- 乳歯根尖性歯周炎からの anginousus group streptococci の分離
- 母親の初産年齢と第1子の乳歯齲蝕罹患との関係
- 乳歯無齲蝕者と多発性乳歯齲蝕保有者との要因分析
- 小児の咀嚼機能に関する総合的研究 : デンタルプレスケール^【○!R】およびグミゼリー^【○!R】を用いた咬合・咀嚼機能検査
- 小児の咀嚼機能に関する総合的研究 : デンタルプレスケールおよびグミゼリーを用いた咀嚼機能検査結果について
- キューシック^【○!R】を用いた上顎前突症例
- 顎関節症発症前後の顎運動および咬合解析
- 上顎前突症例に対するキューシック インクライン【○!R】の臨床成績
- 小児における側方滑走運動時の顆頭運動解析
- 障害者歯科医療受診者側の意識調査
- 産官学共同子育て支援イベントに参加した親子の口腔意識調査
- エナメル質形成不全症の一症例
- 自閉症児の早期支援学級における口腔保健実態調査
- 咬合床装着が Duchenne 型筋ジストロフィーの摂食・嚥下機能に及ぼす効果についての検討
- Turner 症候群の1症例
- 9p-Syndromeの1症例
- 自閉症者の太田のStage別歯科診療協力度
- 低年齢児の齲蝕発生と保育環境に関するロジスティック回帰分析
- 急速アパタイト転換型リン酸カルシウムセメントによるラット皮下組織のpH変化
- 咬合床により咀嚼機能回復を試みた開咬を有する筋ジストロフィー児の経過観察
- 小児外傷における脱落永久歯の再植に関する臨床統計
- 歯学部学生と歯科専門学校学生の性格特徴および不安度に関する心理学的研究
- 日系ブラジル人小児の歯の大きさと齲蝕罹患状況について
- 最近の小児の歯・歯列・咬合の特徴 : 第1報 乳切歯と永久切歯の交換について
- 遠隔画像診断を実現したインターネットカンファレンスシステムの構築
- 先天性心疾患児の長期口腔保健管理について
- ハイドロキシアパタイトウィスカーによるグラスアイオノマーセメントの補強に関する研究(その1
- 地域乳幼児歯科保健管理に関する研究 : 第6報 追跡調査
- 地域乳幼児歯科保健管理に関する研究 : 第5報 齲蝕発生要因の分析(2)
- 父親に由来した9pトリソミー、18pモノソミー患児の乳歯早期脱落をきたした症例
- 小児の歯科診療時の協力性に関する研究 : 第13報
- 小児の歯科診療時の協力性に関する研究 : 第12報 「幼児歯科診療協力性検査」の応用
- 歯槽骨骨折を伴う完全脱臼下顎4乳切歯再植症例について
- 地域乳幼児歯科保健管理に関する研究 : 第3報 管理システムの構築および疫学分析
- 医学教育におけるe-Learningの活用 : マルチメディア教材の分析
- 徳島大学病院における個人情報保護対策--プライバシーマーク認証取得のための組織的アプローチ
- e-learningシステムの構築と評価( 遠隔教育/一般)
- 医療従事者に対する自動論文検索システムの構築および関連論文検索支援と研究戦略支援の提案(協同執筆,プロジェクト支援,医療情報)
- 医療従事者に対する自動論文検索システムの構築および関連論文検索支援と研究戦略支援の提案
- 新生児バセドウ病児の長期観察症例
- 現代乳幼児の摂取食品の実態
- 現代乳幼児の食生活状態
- ウサギ乳歯の歯根吸収期におけるPGE_2産出の変動
- 医学・歯学分野における e-Learning システムの構築
- 徳島大学病院ICUにおける歯科専門職による口腔ケアの取り組み
- 急速アパタイト転換型リン酸カルシウムセメントの生活歯髄切断への応用に関する研究 : その2 ラット歯髄での病理組織学的検討
- 乳歯外傷により障害を受けた後継永久歯の画像診断
- 水酸化カルシウムによる生活歯髄切断法の改良について
- 上顎正中埋伏過剰歯の抜歯について
- 当大学病院小児歯科における10年間の障害・有病患児の初診時実態調査
- 母子保健法にもとづく健診以外の歯科健診実施の有効性
- 急速アパタイト転換型リン酸カルシウムセメントの生活歯髄切断への応用に関する研究 : その1リン酸カルシウムセメントのpH変化
- 上顎中切歯の巨大双生歯を生活歯髄切断改良法により形態修正した症例
- 生活歯髄切断法における硬組織再生に関与する因子について
- 栄養が成長期ラットの顎の大きさにおよぼす影響
- 第一鰓弓症候群の1症例
- 児童虐待により多数の永久歯胚欠損が生じた一例
- エナメル質表面の物理化学的性状に関する研究
- 人脈活用支援システムの構築 : 個人情報共有活用環境
- 人脈活用支援システムの構築
- データベースシステムにおける知的インタフェイスの構築 : 検索履歴を考慮した表示支援
- 医療従事者に対する論文検索支援システムの構築
- 病診・病病連携を行うためのリアルタイムコラボレーションシステムの構築 : 歯科領域における試行
- グラスアイオノマーセメントに及ぼす水分の影響について
- ハイドロキシアパタイトは従来型グラスアイオノマーセメントの強度とフッ素徐放能を向上させる
- ハイドロキシアパタイトによる化学硬化型グラスアイオノマーセメントの基質強化に関する研究
- 生活歯髄切断法における水酸化カルシウム剤の貼薬期間について
- センターにおける長期口腔保健管理の有効性について