視覚, 聴覚を利用したリラクセーション効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-04-01
著者
-
土屋 友幸
愛院大・歯・小児歯
-
福田 理
愛院大・歯・小児歯
-
福田 理
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座障害者歯科学特殊診療科
-
大迫 佳子
愛院大・歯・小児歯
-
鬼頭 秀明
瑞穂小児歯科
-
土屋 友幸
日本歯科医学会
-
鬼頭 秀明
瑞穂小児歯科診療所
-
吉田 良成
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
鬼頭 秀明
愛知学院大学大学院歯学研究科小児歯科学専攻
-
鬼頭 秀明
愛院大・歯・小児歯
-
吉田 良成
愛院大・歯・小児歯
-
鬼頭 信秀
瑞穂小児歯科診療所
-
後藤 邦之
愛院大・歯・小児歯
関連論文
- Down 症候群児と定型発達児における乳歯エナメル質の相違 : 再石灰化反応の比較
- 乳歯および永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化反応の相違 : 再石灰化方法の違いによる影響
- Down 症候群乳歯のエナメル質における再石灰化に関する研究 : 第2報 再石灰化反応の定型発達児との相違
- 3. スペシャルオリンピックス・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣(第47回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 酸性環境中におけるプラーク内へのフッ化物の取り込みとその層別分布
- 再石灰化溶液の組成がエナメル質の再石灰化におよぼす影響
- 乳歯及び永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化溶液中のミネラル喪失率
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 1. 現状について
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 2. 連携について 3. 今後の課題について
- 多数の歯牙腫が認められた1症例
- エプーリスを伴う低フォスファターゼ症の一例
- ヒト歯垢の表層から内層に至る細菌密度の変化について
- Er : YAGレーザー照射エナメル質の硬度と耐酸性について
- 重症心身障害児者・肢体不自由児入所施設併設の歯科開設10年間の通院患者についての検討
- フェニトインの短期大量投与がラット歯肉の超微細構造に与える影響
- 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 : 発熱日数を指標として
- フェニトイン投与ラット歯肉の電子顕微鏡的観察
- 歯牙腫による上顎永久中切歯萌出障害に対する咬合誘導
- 障害児へのう蝕活動性試験の応用 : う蝕罹患状況との関連
- 低年齢自閉症児における歯磨剤使用の要因に関する研究 : 感覚統合発達および発達年齢との関係
- 発達障害児・者における仕上げみがき・介助みがきの受容の要因検索に関する研究 : 感覚統合発達を指標として
- 知的障害児・者の歯みがき圧について : 健常児・者との比較
- 発達障害児の食習慣について : 食事状況の実態調査
- 発達障害児の摂食・嚥下機能に関する質問調査
- Down 症候群児の乳歯エナメル質における再石灰化に関する研究 : 第1報 定型発達児との脱灰反応の比較
- 乳歯及び永久歯エナメル質における脱灰-再石灰化反応の相違
- インターネット調査による親子の歯科保健行動の関係
- 摂食・嚥下研修会前・後での受講者の意識変化 : 受講者へのアンケートから
- 低年齢自閉症児における仕上げみがき・介助みがきの受容に関する研究 : 第1報 感覚統合発達および発達年齢との関連
- 過去の治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 第2報 Visual Analog Scaleによる恐怖の評価
- 小児の歯並びに関する意識調査 : 第4報 出生順位による保護者の関心・不安度
- 乳歯用既製冠含有金属のラットにおける体内挙動
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質の脱灰におよぼす形態的・化学的影響
- 歯科用CTの小児歯科臨床への有用性 : 症例別による3次元再構築画像
- 小児の歯科治療後のリラクセーション効果に関する研究(第2報)
- Er:YAGレーザー照射がエナメル質の脱灰に及ぼす影響
- フィッシャーシーラントが DIAGNOdent^【○!R】の測定値に及ぼす影響
- Er : YAGレーザーの齲蝕予防への応用第4報 低エネルギーレーザー照射エナメル質の組織変化
- Er:YAGレーザーの齲蝕予防への応用第3報レーザー照射がエナメル質表層下に及ぼす影響
- Er:YAG レーザーのエナメル質への照射法に関する基礎的研究
- Er : YAGレーザーの齲蝕予防への応用 : 第2報 低エネルギーレーザー照射時の照射条件がエナメル質に及ぼす影響
- Er:YAGレーザーの齲蝕予防への応用 : 第1報 低出力レーザー照射によるエナメル質の形態変化とシーラントの接着性
- 縦断的な側面頭部X線規格写真を用いた顎顔面頭蓋の成長変化に関する研究第一報 Ricketts 分析による検討
- 小児の歯科治療後のリラクゼーション効果に関する研究
- 乳歯列期から永久犬歯萌出期までの犬歯間距離の増加量について
- 「パタカラ【○!R】」を用いた口唇閉鎖力の評価 : 第一報 体位による検討
- 小児の口腔機能獲得における調査第1報 保育園児における摂食・嚥下および発音
- 小児の歯並びに関する意識調査 : 第1報 保護者と歯科医師の認識の関連性
- 臼歯部交叉咬合の治療開始時期と顎顔面形態との関連性について
- 歯の萌出段階と顎関節部顆頭の運動との関連性について
- 重症心身障害児(者)の口腔内所見
- 無痛無汗症児者の歯科的所見
- 3D-CT画像の埋伏歯萌出誘導への有用性
- 小児の口唇閉鎖力に関する調査 : 第4報 質問紙調査による小学生の口唇の状態との関係
- 本学小児歯科における平成5・15年度初診患者の実態調査
- 唾液レベルのフッ化物がpHサイクリング終了後のエナメル質表層フッ素濃度分布に及ぼす影響
- 唾液レベルのフッ素がエナメル質の脱灰-再石灰化に及ぼす影響
- 口唇口蓋裂児のフッ素洗口後における口腔内残留濃度について(第2報)
- 超音波電動歯ブラシがプラーク付着率とう蝕活動性に及ぼす影響
- フッ素含有フロスからのフッ素放出量について
- リムーバルアプライアンスを用いてシザースバイトを改善した1例
- 下顎第一大臼歯根管数の分類による歯の形態学的特徴
- Functional shiftを伴う乳歯列期前歯部反対咬合の顎顔面形態について 第1報 M.P.I.による下顎頭位の検討
- 本学附属病院小児歯科における1995・2005年度初診患者の実態調査
- 乳歯用既製冠からの成分の溶出と培養細胞への影響
- 過去の治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 : 第1報 治療体験の記憶について
- in vitro における象牙質表層下脱灰病変に対するフッ素徐放装置の効果について
- 視覚, 聴覚を利用したリラクセーション効果に関する研究
- Functional shiftを伴う乳歯列期前歯部反対咬合の顎顔面形態について : 第2報 上下顎歯列模型による形態の検討
- 小児の開口量に関する研究 : 発育に伴う開口量の変化
- う蝕にならないために,なったときには (特集 小児科医が知っておきたい歯科・口腔のケアと対応) -- (口腔疾患と口腔ケア)
- 小児の歯周疾患の診査法に関する検討
- 日帰り全身麻酔下歯科治療の適応症例ならびに術後不快事項
- 上顎前歯部過剰歯の組織構造に関する研究 : 第3報 同一個体内における上顎乳切歯, 永久中切歯との比較
- 小帯切除におけるEr:YAGレーザーの応用
- 試作乳臼歯用クランプの臨床評価
- 下顎第二小臼歯の萌出方向異常に対する萌出誘導
- 発達障がい児における卒・断乳時期が齲蝕罹患に及ぼす影響
- 950ppmFフッ化ナトリウム溶液が乳歯のエナメル質 Erosion に与える影響
- グルコース曝露後の歯垢中に産生される乳酸濃度および残留グルコース濃度にフッ化物洗口の及ぼす影響
- 小学校高学年児童の歯科恐怖と母親の歯科的イメージの関連
- エナメル上皮線維腫により下顎乳臼歯の萌出遅延をきたした1例
- 愛知学院大学歯学部附属病院小児歯科における口腔筋機能療法について(3)
- 歯学教育におけるアーカイブズ連携型自立学習支援システムの本講座での展開
- 小児の口唇閉鎖力に関する研究 第6報 : 質問紙調査による小学生の口唇閉鎖習慣について
- 口唇口蓋裂児のフッ素洗口後における口腔内残留濃度について 第3報 : 洗口剤の性状による比較
- 外傷による脱落歯の保存法に関する研究 : 第3報 歯の保存液の歯根膜細胞への影響
- 外傷による脱落歯の保存法に関する研究 : 第2報 各種保存液・保存温度がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響について
- 歯科治療時の小児の情動変化に関する研究 : 第3報 性別ならびに年齢差による尿中カテコールアミン濃度の相違
- 治療通院中に発見された5歳男児の唾石症の1例
- 発達障害児における離乳環境とう蝕罹患状態との関連性について
- 診療不協力を理由に来院した初診紹介患者の実態調査
- 歯科用インプラントソフトウェアを応用して観察した歯牙腫の1例
- 歯科衛生学科学生の小児歯科診療に対するアンケート調査 : 臨床実習直後の意識調査
- サイエンス・カフェを利用した小児歯科の啓発
- ヒト骨芽細胞SaM-1における時計遺伝子の役割
- 歯髄・骨髄・脂肪CD3 SP細胞の血管新生能および歯髄再生能の比較
- 小児の歯牙腫を歯科用インプラントソフトウェアにて観察した1例
- 小児の養育環境と乳歯齲蝕の関連性について
- 知的障害者の生活習慣病予防に対する歯科医療の重要性 : 肥満と欠損歯数との関連から