無痛無汗症児者の歯科的所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-01
著者
-
福田 理
愛院大・歯・小児歯
-
福田 理
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
福田 理
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座障害者歯科学特殊診療科
-
森崎 市治郎
阪大・歯・障害者歯科
-
久保寺 友子
神奈川県立こども医療センター歯科
-
池田 正一
神奈川県立こども医療センター歯科
-
渥美 信子
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座
-
渥美 信子
愛院大・歯・小児歯
-
酒井 信明
神奈川歯科大学
-
池田 正一
神奈川県立こども医療センター 歯科
-
白石 剛
第一びわこ学園歯科
-
柳瀬 博
やなせ小児歯科医院
-
柳瀬 博
愛知学院大学歯学部小児歯科講座
-
秋山 茂久
阪大・歯・障害者歯科
-
白石 剛
第1びわこ学園歯科
-
柳瀬 博
愛院大・歯・小児歯
-
酒井 信明
神歯大・障害者歯科
-
久保寺 友子
神奈川県立こども医療センター
関連論文
- スペシャルオリンビックス・フロアホッケーのアスリートにおけるマウスガードの認知度と使用経験
- Down 症候群児と定型発達児における乳歯エナメル質の相違 : 再石灰化反応の比較
- 脳性麻痺および Down 症候群児における乳歯エナメル質のフッ化物およびマグネシウム濃度分布
- Down 症候群乳歯のエナメル質における再石灰化に関する研究 : 第2報 再石灰化反応の定型発達児との相違
- 低年齢自閉症児のブクブクうがい 第一報 : 発達検査および感覚発達との関連性
- 重症心身障碍者と重度知的障碍者への歯科医療サービスに関する調査
- 2008年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム山形 : 第1報 スペシャルスマイルズプログラム参加アスリートの歯科疾患調査
- 地域で暮らす自閉症者の残存歯咬合支持状態と食生活習慣について : 肥満症及び摂食機能アンケート結果との関連
- スペシャルオリンピックスにおけるマウスガードの認知度と使用経験
- 障害児(者)の歯みがき力について : 健常児(者)との比較
- 愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部開設4年における初診患者の調査
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第2報 国内外のアスリートにおける歯科疾患調査
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第1報 歯科スタッフの役割とシステム
- 3. スペシャルオリンピックス・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣(第47回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- スペシャルオリンピックス日本・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣
- 1歳6か月の小児に早期発見された顎下腺管唾石症の1例
- スペシャルオリンピックスにおける歯科的試み
- 1歳6ヶ月の小頭症児にみられた唾石症の1例
- 下顎左右第一大臼歯部および下顎左側第三大臼歯部にみられた過剰歯の1例
- 障害者における口腔の加齢的特徴
- 県歯科衛生士会における専門的口腔ケア対応人材育成の取り組み 第3報 : 研修修了生追跡調査報告
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第7報 ボランティア活動前後の障害者へのイメージ
- 県歯科衛生士会における専門的口腔ケア対応人材育成の取り組み第2報 : 研修修了生追跡調査報告
- 県歯科衛生士会における専門的口腔ケア対応歯科衛生士育成の取り組み : 第1報
- 地域開催のスペシャルオリンピックスに参加したボランティアの意識
- 歯科医師臨床研修における障害者歯科研修プログラムの現状
- 歯学部における障害者歯科学教育の現状 : アンケート結果
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第6報 ボランティア活動
- 歯肉腫脹の客観的評価とその対応 : 服薬, 機能, ケア状態との関連
- 当センターにおける障害者歯科診療の実態
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 1. 現状について
- 小児歯科開業医における障害児歯科診療に関する実態調査 : 2. 連携について 3. 今後の課題について
- 歯科大学・大学歯学部における「障害児歯科」の教育と診療についての現況調査
- エプーリスを伴う低フォスファターゼ症の一例
- 重症心身障害児者・肢体不自由児入所施設併設の歯科開設10年間の通院患者についての検討
- フェニトインの短期大量投与がラット歯肉の超微細構造に与える影響
- 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 : 発熱日数を指標として
- フェニトイン投与ラット歯肉の電子顕微鏡的観察
- 重症心身障害者における口腔衛生状態と発熱の関係
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症の電子顕微鏡的観察 : 第2報 正常歯肉との比較
- 重症心身障害児施設における口腔保健管理 : 第3報 歯周病原菌検査および歯周疾患所見
- 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 : 第2報 数量化II類による分析
- 重症心身障害児入所施設併設の歯科外来の初診患者の実態
- 自閉症児に発現した深い潰瘍をともなった頬粘膜咬傷の1例
- 発達障害児の第一大臼歯の臨床的特徴 : 第1報 初診時の状況
- 抗リン脂質抗体陽性と第VIII凝固因子活性低下が併存した抜歯後出血の1例
- 障害児へのう蝕活動性試験の応用 : う蝕罹患状況との関連
- 知的障がい者施設通所者の肥満と欠損歯数との関連性
- 過去の治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 第2報 Visual Analog Scaleによる恐怖の評価
- 重症心身障害児(者)の口腔内所見
- 無痛無汗症児者の歯科的所見
- フッ素含有フロスからのフッ素放出量について
- 過去の治療体験が現在の歯科恐怖に及ぼす影響 : 第1報 治療体験の記憶について
- 視覚, 聴覚を利用したリラクセーション効果に関する研究
- う蝕にならないために,なったときには (特集 小児科医が知っておきたい歯科・口腔のケアと対応) -- (口腔疾患と口腔ケア)
- 小児の歯周疾患の診査法に関する検討
- 日帰り全身麻酔下歯科治療の適応症例ならびに術後不快事項
- 発達障がい児における卒・断乳時期が齲蝕罹患に及ぼす影響
- 950ppmFフッ化ナトリウム溶液が乳歯のエナメル質 Erosion に与える影響
- グルコース曝露後の歯垢中に産生される乳酸濃度および残留グルコース濃度にフッ化物洗口の及ぼす影響
- 小学校高学年児童の歯科恐怖と母親の歯科的イメージの関連
- エナメル上皮線維腫により下顎乳臼歯の萌出遅延をきたした1例
- 口唇口蓋裂児のフッ素洗口後における口腔内残留濃度について 第3報 : 洗口剤の性状による比較
- 外傷による脱落歯の保存法に関する研究 : 第3報 歯の保存液の歯根膜細胞への影響
- 外傷による脱落歯の保存法に関する研究 : 第2報 各種保存液・保存温度がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響について
- 歯科治療時の小児の情動変化に関する研究 : 第3報 性別ならびに年齢差による尿中カテコールアミン濃度の相違
- 治療通院中に発見された5歳男児の唾石症の1例
- 発達障害児における離乳環境とう蝕罹患状態との関連性について
- 診療不協力を理由に来院した初診紹介患者の実態調査
- 歯科用インプラントソフトウェアを応用して観察した歯牙腫の1例
- 歯科衛生学科学生の小児歯科診療に対するアンケート調査 : 臨床実習直後の意識調査
- サイエンス・カフェを利用した小児歯科の啓発
- ヒト骨芽細胞SaM-1における時計遺伝子の役割
- 歯髄・骨髄・脂肪CD3 SP細胞の血管新生能および歯髄再生能の比較
- 小児の歯牙腫を歯科用インプラントソフトウェアにて観察した1例
- 小児の養育環境と乳歯齲蝕の関連性について
- 知的障害者の生活習慣病予防に対する歯科医療の重要性 : 肥満と欠損歯数との関連から
- 早期療育グループに通う母子のかかりつけ歯科受診状況の調査
- 幼児期自閉症における機械的歯面清掃の受容に関する研究
- 障害者歯科と矯正歯科で連携した障害児の不正咬合への対応
- 仕上げ磨きの受容に関わる要因 : 開始時期, 感覚統合, 発達年齢を指標として
- 自閉症児のブクブクうがい : コミュニケーションとの関連性
- 両親及び患児にも知的障がいのある歯科受診困難事例への対応
- フェニトイン誘発性歯肉増殖症における線維芽細胞数と細胞面積の増加 : 電子顕微鏡を用いた形態計測法
- フッ化ナトリウム1回洗口 (250ppmF) がグルコース作用後の歯垢内乳酸産生に与える影響
- 幼稚園年中児における歯列・咬合に関する調査
- 下顎第一大臼歯の埋伏に対して開窓術を行った歯肉線維腫症の1例
- 下顎右側の乳歯・永久歯に異形成を認めた1例
- ヒト骨芽細胞における交感神経およびグルココルチコイドによる時計遺伝子の制御
- S-PRGフィラー含有歯科矯正用レジンのフッ化物徐放・リチャージ能
- 障害児における矯正歯科治療の受容と精神年齢との関連について
- 舌小帯切除前後の舌挙上量の変化
- 本学小児歯科における舌小帯異常の実態調査 : 初診後の経過
- 舌小帯形成術後に行った口腔筋機能療法の効果について
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部における静脈内鎮静法および日帰り全身麻酔下歯科治療の実態調査
- エナメル上皮線維腫により下顎乳臼歯の萌出遅延をきたした1例
- 歯学部附属病院障害者歯科診療部開設9年における全身麻酔下歯科治療症例の調査
- 異所萌出した下顎第一・第二大臼歯を咬合誘導した1例
- 愛知県内某乳児院における摂食機能指導を含めた口腔保健支援の取り組み
- 歯科的所見により低フォスファターゼ症の診断に至った姉弟の2例