結核の院内感染
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-15
著者
-
重藤 えり子
国立療養所広島病院
-
重藤 えり子
東広島医療センター呼吸器科
-
重藤 えり子
国立病院機構東広島医療センター 呼吸器科
-
重藤 えり子
広島市立舟入病院 内科
-
阿彦 忠之
山形県村山保健所
-
阿彦 忠之
山形県衛生研究所 微生物部
-
阿彦 忠之
山形県酒田保健所
-
阿彦 忠之
山形大学 公衆衛
-
阿彦 忠之
山形県山形保健所
関連論文
- 肺結核症, 初回治療例における INH または REP が中止された症例の臨床的検討 : 国療化研第33次A研究
- P-60 肺癌リンパ節転移診断における胸部MRI拡散強調像の有用性の検討(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- 81.進行肺腺癌無治療例におけるEGFR遺伝子変異の臨床的意義の検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 80.当院におけるGefitinib投与症例の臨床的検討(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 54.MRIの拡散強調法(DWIBS)が治療方針の決定に有用であった肺癌の2症例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- O-20 ゲフィチニブを投与しなかった進行肺腺癌におけるEGFR遺伝子変異の臨床的意義の検討(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 52.上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の治療前診断の有用性の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 39.ゲフィチニブが奏効したPleomorphic Carcinomaの1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 39.当院におけるvirtual bronchoscopyの応用(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 37.擦過細胞診材料を用いた上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の解析(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 28.全身麻酔下にて肺胞洗浄を施行した肺胞蛋白症の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 看護学生と病院職員における二段階ツベルクリン反応検査
- 当院で経験した外国人結核 -最近14年間の31例の検討-
- 抗結核薬に対する減感作療法について-ガイドラインに沿った治療成績-
- 抗結核薬に対する減感作療法について
- 10.ゲフィチニブ(イレッサ)による薬剤性肺炎の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- 82.抗Hu抗体陽性傍腫瘍性神経症候群で発症した扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 41.PCR-DGGE法によるEGFR遺伝子変異の治療前診断の有用性の検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 18.大動脈塞栓症にて発症した肺原発carcinosarcomaの1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 18. 当院におけるGefitinib投与症例の臨床的検討(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 看護学生における繰り返しツベルクリン反応 : 在学3年間の変動
- 多剤耐性結核の治療成績 : 菌陰性化成功例と失敗例の比較から
- リファンピシン耐性が消失し,治療17年目に菌陰性化に成功した薬剤耐性結核の1例
- 結核対策のブレイクスルー
- 日本におけるHIV感染結核の実態
- 準寝たきり高齢者の自立度と心理的QOLの向上を目指した Life Review による介入プログラムの試行とその効果
- 自立および準寝たきり高齢者の自立度の変化に影響する予測因子の解明 : 身体・心理・社会的要因から
- 山形県における脳卒中発症者の予後, ならびに生活全体の満足度とその関連要因
- 母子保健の一元化をめざして
- 保健と福祉の総合化をめざした保健所事業への取り組み
- 次世紀に結ぶ健康政策の科学 : その理論と実践活動
- 16. 非小細胞肺癌における上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異解析(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 6.当院における肺癌症例の遺伝子異常の治療前診断の現状 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 25.肺癌患者からの胸水細胞診材料におけるp53遺伝子変異の検討
- 禁煙ガイドライン
- 医療従事者の結核
- 保健所による立入検査を医療機関はどう受け止めているか
- 広島県における非定型抗酸菌症の疫学 -現状と将来予測の試み-
- ツベルクリン反応の判断
- 病院・一般診療所における喫煙対策の現状
- I.結核集団感染の現状と今後の対策
- 座談会 保健所と保健所長 (特集 現代の保健所論(1))
- 新しい結核対策の実践
- 新しい結核対策の実践
- 保健所と医療機関との「連携」のための具体策 (特集 今求められる結核対策(2)事例集)
- 保健所の結核医療への関わり (特集 地域保健と地域医療)
- 微生物学講座(2)細菌 結核とその対策--院内・施設内感染を防止するために
- 成人病登録を活用した老人保健事業の計画策定--胃がん対策を例として
- 訪問看護 在宅ケアを支援する社会制度と保健福祉サービス
- 結核治療を促進する制度 (プライマリケアのための結核診療--忘れてはならない病気を見逃さないために)
- 結核対策のブレイクスルー
- 保健所の組織構造面からの検討 (特集 健康危機管理) -- (健康危機管理を視点に置いた保健所の組織構造と機能強化)
- 結核対策における保健所の役割 (特集 結核対策新時代--結核予防法のリビジョン)
- 日本公衆衛生学会における喫煙対策の取り組み (特集 喫煙対策はどこまで進んだか)
- 感染症の見直しに向けて--保健所長の立場から (特集 感染症法の成果と提言)
- 健康日本21の効果的な展開方法--保健所の役割 (特集 ヘルスプロモーションの実践(1))
- 公衆衛生における専門性--現場からの意見 (特集 大学の公衆衛生教育)
- 疾病別統計情報の質の向上と活用法--結核を中心に (特集 公衆衛生をささえるもの--情報)
- 保健所と市町村との連携および支援 (特集 保健所の組織改革と機能強化)
- DOTSの成果と問題点, 対策
- 21世紀の日本の結核対策
- 結核発病の背景因子 (第1特集 成人期の結核対策--その予防と治療)
- 「プロジェクト方式」で人を育てるためのポイント (特集 行政に働く保健師の腕の磨きどころと磨き方)
- 高齢者結核患者の早期発見方策の現状と課題
- 行政上の結核対策と検査情報
- 地方分権時代の結核対策
- 高齢者の介護と結核対策 (特集 在宅ケアにおける感染症対策 押さえておきたいポイント)
- 大都市の結核対策
- 大都市の結核対策
- 第73回総会シンポジウム III.結核の院内感染
- 結核の院内感染
- 結核の診断精度と罹患率への影響
- 高齢者福祉・介護保険サービスと結核 (特集 地域健康リスクと結核) -- (PART2 市町村保健福祉事業と結核)
- 集団感染事例に学ぶ (主題 小児の結核)
- 日本におけるツベルクリン反応検査--最近の話題 (特集 呼吸器疾患の診断・治療の最近の進歩) -- (診断法)
- 第73回総会シンポジウム III.結核の院内感染 追加発言:看護学生のツ反応成績からみた対策の必要性
- ツベルクリン反応検査の応用 (特集 結核--日常診療の中での対応) -- (診断)
- 抗結核薬の副作用 (プライマリケアのための結核診療--忘れてはならない病気を見逃さないために) -- (結核治療を障害するもの)
- 看護学生のツ反応成績等からみた対策の必要性
- II.非定型抗酸菌症の現状と将来 : 3-追加発言:(2) 長期追跡症例
- 長期追跡症例
- α抗原を利用した結核菌の非放射性迅速薬剤感受性試験
- RFPによる肝障害
- シンポジウム 結核集団感染の現状と対策 (第16回〔日本環境感染学会〕総会学術集会 プログラム・抄録)
- タイトル無し
- 保健所による立入検査を医療機関はどう受け止めているか