黄砂粒子の海塩成分について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-15
著者
関連論文
- 1998年6月26日に九州西部で見られた地形性降水バンドに関する解析と数値実験
- 黄砂のライダー観測(黄砂の発生状況と日本への影響)
- B203 2005年春季における非水溶性粒子の粒径分布の測定および複素屈折率虚数部の推定(物質循環II)
- 黄砂飛来時の非水溶性粒子の粒径分布および吸収特性
- C207 黄砂飛来時の非水溶性粒子の粒径分布および吸収特性(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
- 黄砂の光学的特性
- 1A1106 2006年春季の長崎における微小粒子状物質の炭素成分濃度と炭素安定同位体比の変動(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- C162 長崎地方における2005年春の黄砂現象の特徴(物質循環II)
- P124 長崎県地方における黄砂を含む大気エアロゾルの光学的・物理的特性
- B312 長崎地方における2004年春季の黄砂現象の特徴(アジアンダスト気候学,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- P174 九州西海岸地方における2003年春の黄砂現象
- P116 長崎地方における2002年の黄砂現象の特徴
- 大気中における海塩を含む黄砂粒子の形成について
- 黄砂粒子の粒径分布・形状について
- 東京エアロゾル層の動態に関する航空機・ライダー・境界層観測II
- 東京エアロゾル層の動態に関する航空機・ライダー・境界層観測
- 黄砂粒子の粒径分布について
- 黄砂粒子の海塩成分について
- 海塩を含む黄砂粒子の同定法
- 「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : 非水溶性エアロゾルの粒径分布の測定
- 諫早バンドの形成機構(1997年7月の観測事例から)
- SSM/Iとレーダデータを用いた低気圧に伴う層状雲域事例解析
- P322 長崎県における2006年春季の黄砂現象と越境大気汚染
- P303 長崎地方における2005年11月の黄砂現象
- B363 太陽周辺光観測から得られた黄砂の光学パラメータの導出(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- レーダを用いた雲仙岳火砕流に伴う噴煙の三次元構造に関する事例解析
- P26 降水レーダを用いた雲仙岳火砕流に伴う噴煙の三次元構造に関する事例解析
- 筑波大学水理実験センターにおける地温のスペクトル特性
- 長崎半島付近で発生する地形性降雨エコーの実態
- 長崎半島周辺の地形性降雨に関する考察
- ライダーで観測した1994年2月のピナトゥボ火山エーロゾルの輸送過程について
- 1994年8月, 東京都世田谷区上空で観測された積雲列(環八雲)について
- 環八雲の発生条件に関する気候学的研究
- 1994年8月, 東京都世田谷区上空で観測された積雲列(環八雲)について -速報-
- 東アジアにおける砂塵嵐の地理的分布と季節変化
- 長崎県諫早地方における地形性ライン状降雨と移動性降雨系との合体による豪雨の発生
- B353 ライダーネットワークによる2004年春季黄砂分布の観測(アジアンダストモニタリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- P173 小型ライダーにより観測されたダスト・液滴エアロゾル鉛直分布の変動
- D205 2003年春の黄砂現象の解析 : 偏光ライダーによる連続観測(物質循環I)
- 偏光ライダー連続観測が捉えた黄砂の年々変動
- 偏光ライダーによる黄砂のネットワーク観測
- 長崎県高来町周辺で発生した1995年7月11日の雷雨
- D203 東シナ海域および雲仙岳山頂における黄砂現象の観測(物質循環I)
- D155 長崎地方における2005年春の小粒径エアロゾルの組成(エアロゾル)
- P108 「しらせ」による日本周辺の洋上エアロゾル観測 : 非水溶性エアロゾルの粒径分布の測定
- 天と地と : 長崎大学39年
- 長崎県南部地方における豪雨と地形(環境科学部創立10周年記念特別号)
- 夏季の南関東における海陸風とSPM, NOx, Oxの動態
- 東シナ海・九州梅雨観測 : 2002(X-BAIU-02)の概況報告
- 卓越視程と相対湿度との関係について
- 雲仙・普賢岳周辺における1994年の降雨の特徴