同種中耳材料の有用性と安全性に関する問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-22
著者
-
瀬尾 徹
兵庫医科大学耳鼻咽喉科
-
湊川 徹
千船病院耳鼻咽喉科
-
瀬尾 徹
兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
湊川 徹
大阪歯科大学耳鼻咽喉科学講座
-
阪上 雅史
兵庫医大耳鼻科
-
瀬尾 徹
兵庫医大耳鼻科
-
瀬尾 徹
大阪中央病院耳鼻咽喉科
-
湊川 徹
千舟病院耳鼻科
-
直原 理絵
千船病院耳鼻科
-
雲井 健雄
兵庫イアーバンク
-
雲井 健雄
兵庫医科大学耳鼻咽喉科
-
直原 理絵
千船病院耳鼻咽喉科
関連論文
- めまいで発症した傍腫瘍性オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群
- ベル麻痺患者にみられる疼痛について : 咀嚼筋症候群を続発したベル麻痺症例
- 顔面神経の組織循環に及ぼす交換神経機能の影響 (助成研究報告)
- Flutter-like oscillation と体幹失調を認めた急性小脳炎例
- 繰り返す鼻出血により発見された上顎洞含歯性嚢胞例
- 内耳窓閉鎖術によって著明な聴力改善を認めた高度感音難聴の3症例
- 半規管遮断術によって軽快した外側半規管 light cupula 症
- プロスタグランディンE1の顔面神経組織血流量に及ぼす影響
- Ramsay Hunt 症候群の臨床症状について : 疼痛の随伴を中心として
- 急性低音障害型感音難聴の初期療法の差による聴力予後の検討
- 突発性難聴に対する単剤療法の効果
- 輻輳痙攀、多発性神経症状を伴った成人心因性難聴の一例
- 顔面神経麻痺を伴った One-and-a-half 症候群の1例
- 小児急性化膿性中耳炎に対する鼓膜切開術の検討 : 鼓膜切開刀とCO2レーザーメスによる切開術との比較
- 両側同時性顔面神経麻痺の4例
- Bell 麻痺の発症機序に関する一考察
- 嚥下時違和感をきたした異型右鎖骨下動脈例
- 錐体尖部コレステリン肉芽腫に対する transcanal infracochlear approach
- ラット嗅糸切断後の嗅上皮における神経栄養因子の効果(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 鼓索神経障害後の膝神経節における神経伝達物質の発現
- メニエール病の治療戦略
- 滲出性中耳炎に対する鼓膜チューブ留置術の検討 : 鼓膜切開刀とCO2レーザーメスによる穿孔術等の比較
- 滲出性中耳炎に対するCO2レーザー鼓膜開窓術の検討
- めまい外来の臨床統計
- めまいと顔面神経麻痺で発症した急性リンパ性白血病の後頭蓋窩浸潤例
- BPPVに対する後半規管遮断術の聴・平衡機能への影響
- 難治性頭位めまい症例に対する後半規管遮断術の試み
- 当科における直達外傷による外リンパ瘻の検討
- 突発性難聴の検討 : 特に入院加療と聴力予後に関して
- 急性低音障害型感音難聴長期観察例の検討
- 外リンパ瘻手術例の聴平衡機能に関する検討
- 興味ある経過をたどった急性低音障害型感音性難聴の2症例
- 当科における急性低音障害型感音性難聴長期例の検討
- 突発性外リンパ瘻の検討
- 当科における過去3年間の外リンパ瘻症例の検討
- 慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎の軽症化について
- 慢性中耳炎による味覚障害について
- 当科におけるオープン法症例の検討
- 慢性中耳炎長期観察例における聴力変化
- 弛緩部型真珠腫における外耳道形成と術後経過
- 当科における耳手術の統計
- 中耳手術後高度感音難聴をきたした症例の検討
- アブミ骨手術後にみられたTullio現象例
- 内リンパ嚢開放術の検討
- 頭位性めまい患者における椎骨脳底動脈系の血流動態-2D phase contrast法による検討-
- 鼓室硬化症などの手術におけるアブミ骨可動性の判定
- 歯科関連の気道・消化管異物症例
- ドライマウス性味覚障害に対する塩酸セベメリンの効果についての研究
- めまいで発症した若年成人の延髄梗塞例
- 先天性外耳道閉鎖症及び高度狭窄症手術例の検討
- 虚血性顔面神経麻痺モデルにおけるステロイドの効果
- 宝塚市立病院における耳鼻咽喉科救急外来の現況
- 頸部感染巣より発症した劇症型A群溶連菌感染症の1例
- 当科外来診療における診療報酬請求の遺漏に関する検討
- イソソルビドのゼリー化の試み : 服薬コンプライアンス向上のために
- 好酸球増多を伴う中耳炎を合併した Churg-Strauss 症候群の1症例
- 特異な術中所見を呈した難治性BPPVの1例
- 同種中耳材料の有用性と安全性に関する問題
- 兵庫イアーバンクの現况
- BPPVに対する後半規管遮断術の検討
- 茎状突起骨折によると推察されためまいの症例
- 耳石器障害によるめまいの検討
- 口腔内水分環境が味覚に及ぼす影響
- ベーチェット病による後天性後鼻孔閉鎖症
- 当科における口腔乾燥外来の現状
- 後天性後鼻孔閉鎖症の一例
- 過長茎状突起の簡易判別法について
- 鼓室硬化症における石灰化の分子機構 : 慢性中耳炎の鼓膜及び鼓室粘膜におけるオステオポンチンの発現
- 両側急性乳様突起炎に伴って生じた変動性進行性内耳障害の1例
- 顔面神経障害における中枢神経内の細胞変性度と神経作動物質の量的変化との関連性について : 第一報
- 外リンパ瘻手術症例の前庭機能に関する検討
- 同種移植による鎖耳の手術
- 先天性伝音難聴における中耳・外耳形態の検討
- 外耳道閉塞性角化症の2症例
- 遺残原始舌下動脈が原因と考えられためまい症例
- MRI で橋部にT2高信号を認めためまいの検討
- 顔面神経麻痺の発症時の検討とその顕在化の機序
- 蝶形骨洞単独病変125例の検討
- 先天性伝音難聴耳の耳小骨の分類
- Only hearing ear の手術症例の検討
- プロスタグランディンE1の総頚動脈血流量に及ぼす影響
- 前庭誘発筋電図の周波数特性
- 当科における小児突発性難聴の検討
- グリセロール100ml静注試験の検討
- 唾液腺腫脹--ガマ腫 (頚部腫脹の臨床) -- (診断・治療)
- 外傷性脳膿瘍の1治験例--外傷性頭蓋底骨折から長い経過をたどった前頭葉膿瘍 (服部浩教授開講10周年記念論文集)
- ヒト側頭骨内顔面神経の血管分布に関する研究
- 組織学的小裂隙による外リソパ瘻と蝸牛水管との関係 : ヒト側頭骨病理組織学的検討
- ヒト側頭骨標本における蝸牛水管の形態と蝸牛・前庭症状との関係
- 星状神経節ブロックが顔面神経麻痺患者の顔面皮膚組織血流量に及ぼす影響
- 星状神経節ブロックが顔面神経麻痺患者の鼓膜温に及ぼす影響
- 低換気による高炭酸ガス血症と頚部交感神経幹の化学的遮断が顔面神経の組織循環に及ぼす影響
- 頸部交感神経幹の電気刺激と化学的遮断が顔面神経の組織循環に及ぼす影響
- ウサギを用いた虚血性顔面神経麻痺モデルの開発
- 両側慢性中耳炎に対する両側同日手術
- 同種鼓膜を利用した癒着性中耳炎等の一期的手術
- A Thermographic Study of Autonomic Effect of TTS-Scopolamine (II):Thermographic Investigation
- Effect of Transdermal Scopolamine on Induced Nystagmus
- A Thermographic Study of Autonomic Effect of TTS-Scopolamine