胃癌、大腸癌により門脈腫瘍栓を形成した7症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-04-15
著者
-
酒井 輝文
聖マリア病院消化器内科
-
酒井 輝文
社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院消化器内科
-
石田 秀明
秋田大学第一内科
-
紺野 啓
自治医科大学 医学部 臨床検査医学
-
石田 二郎
所沢pet画像診断センター
-
佐藤 美和子
秋田大学 消化器内科
-
佐藤 美知子
市立横手病院 内科
-
酒井 輝文
聖マリア病院 消化器内科
-
小松田 智也
秋田大学第1内科
-
紺野 啓
秋田大学第1内科
-
濱島 由紀
秋田大学 消化器内科
-
濱島 由紀
()
-
濱島 由紀
秋田県医師会館
-
佐藤 美智子
秋田大学第一内科
-
石田 二郎
東京医大放射線科
-
木村 洋貴
秋田大学第一内科
-
長沼 裕子
秋田大学第一内科
-
濱島 由紀
公立横手病院内科
-
石田 秀明
秋田大学第1内科
-
長沼 裕子
秋田大学第1内科
関連論文
- 治療抵抗性の肝不全・血球貧食症候群を呈し,剖検にて肝脾T細胞リンパ腫と診断された1例
- HHH症候群の患者尿によるGC/MSスクリーニング診断への応用
- 治療抵抗性の肝不全・血球貧食症候群を呈し, 剖検にて肝脾T細胞リンパ腫と診断された1例
- 肝腫瘤後方における超音波像の偏位に関する検討
- 拡張型心筋症 ・ 虚血性心筋症における右室Doppler index と各種心不全指標との関連
- いわゆる環境音速がBモード画像に与える影響について : コンピュータ・シミュレーションによる検討
- 肝細胞癌に対する Tissue Harmonic Imaging を用いた造影エコー法の試み
- 稀な門脈血行異常症の3例 : カラードプラ検査所見を中心に
- 静脈管開存症の1例
- 膵尾部病変の拾い上げ-カラードプラによる脾静脈の観察の意義
- 肝S4良性腫瘤性病変による胆管拡張について
- 453 門脈圧亢進をともなわない門脈 : 大循環短絡に対する短絡路塞栓術
- 干渉型音響インピーダンス計測法による腎断面画像
- 細径ファイバーを用いた100MHz帯超音波伝送の検討
- 経膣式自動追従型3Dボディマークシステムの応用 : 学生教育の場面で
- コンピュータ・シミュレーションによるUS画像の歪みに関する検討
- 超音波探触子の細菌汚染調査
- 末梢血好酸球増多と興味あるERP像を示した自己免疫性膵炎の1例
- 繰り返す上気道炎にて発見された成人発症の Shwachman 症候群の1例
- 肝腫瘤の超音波診断基準(案)
- CTPV診断における Doppler US の意義(2)
- 鉤状突起原発膵頭部癌の超音波像
- 肝門部門脈における Color flow image の欠落現象に関する検討
- 抗リン脂質抗体症候群に合併した腹部血栓症の超音波診断
- 十二指腸癌の超音波検査所見の検討
- 膵臓の先天性奇形の超音波像
- 転移性膵腫瘍の超音波像について
- 総胆管拡張症状成人例の検討 : 超音波所見を中心に
- 小児および若年性肝腫瘍の超音波所見
- コントラストエコー法を用いた膵胆道疾患の超音波診断
- コントラストハーモニックイメージングの血流描出能に関する検討
- Coded Harmonic Angio による肝細胞癌の定量的評価
- 腹部超音波検査とX線CT検査による大腸癌肝転移の術前スクリーニングの効率
- 3Dを用いた超音波アーチファクトの検討
- 心腔内に流入するjet flowの表示上の偏位に関する検討
- 腸管嚢腫様気腫症の超音波診断
- 腹部腫瘍を合併した神経線維腫症1型症例の検討-超音波, カラードプラ所見を中心に-
- 腸間膜良性腫瘍の4例
- 腸間膜嚢胞の超音波像の検討
- 上腸間膜静脈に腫瘍塞栓を形成した膵癌, 大腸癌症例の検討
- 13 食道癌腹部リンパ節転移に関する術前超音波診断の有用性について (第3報) : O/W 型エマルジョンによる超音波コントラスト診断法(第25回日本消化器外科学会総会)
- IA-1. 食道癌腹部リンパ節転移に関する超音波診断 (第2報) : O/W 型エマルジョンによる超音波コントラスト法(第36回食道疾患研究会)
- 210 胸部食道癌の腹部転移リンパ節に対する O/W 型エマルジョン経口投与による超音波コントラスト法(第22回日本消化器外科学会総会)
- 門脈血流障害に伴う代償性変化 : 側副血行路と肝葉萎縮の関連
- 後方音響陰影, 側方陰影, 多重反射の三次元的検討
- 超音波三次元像の作成とミラーイメージ解析への応用
- CTPV長期観察例に関する検討
- 閉塞性黄疸患者における拡張胆嚢管の超音波所見
- 被膜を有する肝腫瘤の外側陰影の発生機序に関する検討
- 腎静脈を介する側副血行路の検討
- 肝腫瘍破裂例のUS, カラードプラ所見
- 肝腫瘍のレボビストによる造影ハーモニックイメージングの検討
- SieScape 法の新しい利用法-適切なドプラサンプルの検出のために-
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法中に脾摘後劇症型感染症(OPSI)を発症したC型慢性肝炎の1例
- 胃癌、大腸癌により門脈腫瘍栓を形成した7症例
- 門脈血流障害に伴う代償性変化 : 側副血行路と肝葉萎縮の関連
- 後方音響陰影, 側方陰影, 多重反射の三次元的検討
- 遺伝的代謝多型を考慮したオメプラゾール(CYP2C19基質薬物)の母集団解析
- 無痛性腸重積症の3例
- 14. 重症急性膵炎における蛋白分解酵素阻害剤,抗生物質動注療法と血液浄化療法併用療法の検討(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 仮性動脈瘤による消火管出血の6例
- 脾リンパ管腫の超音波所見
- 25-02-26 小柴胡湯投与中の患者における血清 KL-6 値の変動について
- 示II-372 膵嚢胞腺腫の手術適応と術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸胃逆流現象と胃粘膜萎縮性変化に関する検討について
- 十二指腸胃逆流現象と胃粘膜萎縮性変化に関する検討について
- 巨大な総肝動脈瘤を合併した Osler 病の1例
- 超音波下圧迫負荷による肝血管腫の定量的診断
- 自然壊死を呈していた肝癌の2例
- 星型の無エコー域を有する肝細胞癌の2例
- メタボリックシンドロームにおける脂肪肝診断の意義
- 8. 潰瘍性大腸炎の白血球除去療法における細胞表面マーカーの変動について(日本アフェレシス学会第10回九州地方会抄録)
- 7. 食道癌における腹部超音波診断(第31回食道疾患研究会)
- 不均一成分を含む肝腫瘤後方における超音波像の偏位に関する検討(第二報)
- 不均一成分を含む肝腫瘤後方における超音波像の偏位に関する検討
- Fluid-fluid level を伴う肝嚢胞性病変の後方エコー増強効果に関する検討
- 腹部内臓動脈瘤の血行動態の検討
- 壁外性発育を認めた消化管由来筋原性腫瘍のUS, カラードプラ所見
- 原発性大網, 腸間膜腫瘍の超音波所見
- 胆嚢動脈の Acceration Time Index に関する検討
- A-P shunt を伴った肝血管腫例の検討
- 小腸静脈瘤のカラードプラ所見
- 著明な肝左葉萎縮例の検討
- アニュラアレイ探触子による, 前腹壁病変の検討
- まれな腹部側副血行路症例の検討
- Castleman disease のUS所見
- 弧発性脾転移例の検討
- 肝内 V-V shunt 例の検討(2)
- 脾腎短絡に合併した脾動脈瘤の2例
- 肝門部門脈瘤の1例
- カラードプラ法およびパルスドプラ法による門脈逆流所見の臨床的研究
- 脾摘後の患者に見られた門脈血栓症の検討
- 腹部血行動態異常例における超音波コントラスト法の有用性について
- カラーベロシティ法の有用性に関する検討
- トロトラスト沈着症の映像診断
- 左脛骨転移で発見された肝細胞癌
- 肝腫瘍の超音波診断における高周波トランスデューサーの応用
- 肝内門脈分岐、走行異常のカラードプラ所見
- 緩徐な増大傾向を示した脾臓 Sclerosing angiomatoid nodular transformation の1例