赤潮藻類 Skeletonema costatum を用いたバイオアッセイによる褐藻アカモク藻場のアレロパシー効果の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-15
著者
-
野村 宗弘
東北大学大学院工学研究科
-
千葉 信男
東北大学大学院工学研究科
-
中野 和典
東北大学大学院工学研究科
-
西村 修
東北大学大学院工学研究科
-
武田 文彦
東北大学大学院工学研究科
-
千葉 信男
東北大 大学院工学研究科
-
西村 修
東北大学大学院
関連論文
- 豚舎排水を処理する回分式活性汚泥法におけるN_2Oの発生特性
- N_2Oを指標とした無酸素好気回分式活性汚泥法の制御手法
- 浅海域における有機物フローに関わる物理・化学過程(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
- 漆沢ダム湖等の湖沼, 貯水池から分離した藍藻類 Anabaena 属の形態による分類および分子系統解析
- 抽水植物によるMicrocystis増殖抑制アレロパシー
- Microcystis の増殖を抑制する抽水植物アレロパシー効果の評価
- 漆沢ダム貯水池における選択取水がアオコの発生に与える影響
- 漆沢ダム貯水池におけるアオコ発生に伴う水質応答と制御効果の検討
- 人工湿地における基盤深さ及び水面積負荷が下水処理水のエストロゲン除去に及ぼす影響
- ヨシを原料とした吸着剤の重金属除去性能とそのメカニズム (特集 バイオマスを利用した重金属類の除去・回収)
- 廃棄物投入サイクルの短縮による高温好気処理の改善効果
- 養豚場排水処理施設におけるエストロゲンの季節変動と低減化処理の実態
- 実海域における隔離水塊を用いた大型海藻アカモク Sargassum horneri の栄養塩吸収特性の評価
- 付着藻類密度と優先率に及ぼす溶存態シリカ濃度の影響
- マルタニシ (Cipangopaludina cheinensis laeta) における触角異常の実態調査
- ワカメ廃棄物を原料とした重金属吸着剤の亜鉛選択性の改善
- 生物-オゾン循環処理型リアクターを用いた埋立地浸出水の処理特性
- 微小電極法による干潟堆積有機物の分解速度評価
- 無曝気好気プロセスによる豚舎糞尿の高度減量化
- 水道水源における同化性有機炭素の動態に関する基礎的研究
- ダム湖及び流入河川における同化性有機炭素の動態
- 釜房ダム湖流域における AOC の測定
- 亜硝酸還元過程における動力学的パラメータの決定
- 温度と含水率依存性分解速度定数に基づくシミュレーションによる高温好気処理の高効率化解析
- 脱窒過程における亜硝酸還元速度と硝酸態窒素との関係
- 脱窒過程における亜硝酸還元速度の基質依存性
- 11-9 農耕地の水質保全と有効利用に関する研究(第2報) : 阿武隈山間地の農業用ダムの水質解析(11. 環境保全)
- コアマモと二枚貝の共存する場の特徴について
- 植栽水路浄化法による汚濁池沼水の水質改善効果
- 有殻葉状仮足類Arcella vulgarisの硝化細菌捕食特性および硝化機能に及ぼす影響
- 植栽水路浄化法による汚濁池沼の水質改善効果
- 回分式間欠曝気活性汚泥法による豚舎排水の有機物・窒素除去に関するパイロットプラント実験
- 畜舎廃水処理の活性汚泥に出現する微小動物
- 活性汚泥から分離した有殻葉状仮足類 Arcella vulgaris の増殖に及ぼす環境因子の影響
- 豚舎排水を処理する活性汚泥法の管理指標-有機物酸化活性, 硝化活性の評価-
- 畜舎汚水の高度処理装置の開発研究
- 実プラントにおける豚尿汚水処理の窒素除去特性
- 畜舎排水処理活性汚泥の微生物相
- 農地排水を流入させたヘチマ植栽浄化水路における遮光の効果
- 微細藻類に対するポリフェノールのアレロパシー効果に及ぼす栄養塩の影響
- 河床付着藻類がSi, N, Pの変化に及ぼす影響
- 淡水性藻類の増殖特性を活用したアレロパシー効果の評価
- 高水面積負荷ヘチマ浄化水路における栄養塩除去能力の検討
- 漆沢ダム湖における藻類の変遷と環境因子の関係
- 化学修飾したヨシ粉末による重金属吸着における影響因子
- Luffa cylindrica植栽浄化システムの浄化能解析
- 河口干潟底質の有機物含有率変動調査
- ヨシ植栽水路における充填担体の空隙率が水路の窒素・リン除去能力に及ぼす影響
- ヘチマ植栽水路による富栄養化湖沼水の水質浄化特性
- ヘチマ植栽水路による富栄養化湖沼水の水質浄化特性
- 湿地生態系に出現するタニシが付着藻類および浮遊藻類に与える影響
- 東北大学生態適応グローバルCOE人工湿地実験施設(北日本支部,Branch Spirit)
- 環境中へ放出される医薬品 : 薬剤耐性菌増加の一因?(バイオミディア)
- Quorum sensingが固定化微生物技術を変える?(バイオミディア2002)
- ヘチマ浄化水路での遮光による栄養塩除去能に対する影響
- 底質性状の異なる干潟の生物学的炭素収支
- 褐藻アカモクを材料とした重金属吸着剤
- マコモの植栽基盤がハクチョウの摂食及びマコモの成長に与える影響
- 赤潮藻類 Skeletonema costatum を用いたバイオアッセイによる褐藻アカモク藻場のアレロパシー効果の検証
- 褐藻アカモクのアレロパシー効果に及ぼすアカモク生育環境条件の影響
- 大型褐藻アカモクの抽出物による赤潮藻類増殖抑制
- 水面積負荷変動がヘチマ浄化水路に与える影響
- ヨシを原料とした重金属吸着剤の開発--ヨシの循環利用システムの確立を目指して
- 生態工学の可能性と展望
- 「Effect of potential allelochemicals extracted from Sargassum horneri on the growth of red tide microalgae」への討議・回答
- 河口干潟における堆積有機物の物理的制御機構 (水産環境保全にとっての干潟再生の意義)
- 干潟における堆積物-直上水間の懸濁物質の輸送に及ぼす底質性状の影響
- 河口干潟のおける窒素の底質-直上水間フラックスの変動特性
- 礫間接触酸化法における微細藻類の除去特性
- 植栽浄化におけるSpirogyra sp.の栄養塩吸収特性
- アマモ(Zostera marina)による窒素、リンの吸収特性に関する研究
- 都市の水辺の復活と創出--水質目標と適用技術をめぐる課題 (特集 都市の水辺創生(その2)きれいな水)
- 同化性有機炭素生成能を用いた浄水処理システムの評価
- Siの濃度変化が河床付着藻類群落に及ぼす影響
- 活性汚泥系における硝化細菌の共代謝によるエストロゲンの除去挙動
- 高濃度有機廃棄物の生分解速度測定
- 水環境改善技術に関する研究 : ヨシバイオマスの重金属吸着剤としての利用性
- 排水処理水放流水路に生息する藻類のエストロゲン動態への影響
- 高温好気発酵における豚舎廃棄物分解速度の温度依存特性
- アオコ発生に及ぼす Anabaena spp. の休眠細胞の影響
- 内湾の水質に及ぽす水産養殖からの汚濁負荷の影響
- 志津川湾における貧酸素水塊の形成
- 底生微細藻類による細胞外有機物の生産が干潟堆積有機物分解に与える影響
- 脂肪酸動態に注目した水田生態系の解析
- 人工湿地のスタートアップ性能に及ぼす植栽の影響
- パーラー排水およびパドック流出水の浄化処理を行う多段鉛直流型人工湿地のスタートアップ性能
- 中国におけるカンナを利用した水耕栽培浄化法の展開
- 化学修飾したヨシ粉末による重金属吸着における影響因子
- 淡水二枚貝のろ水速度に及ぼす濁質濃度の影響について
- 下水汚泥のコンポスト化における微生物の動態
- パーラー排水およびパドック流出水の浄化処理を行う多段鉛直流型人工湿地のスタートアップ性能
- 底生微細藻類の光合成が干潟好気性微生物の代謝に及ぼす影響
- ファーストフラッシュ浄化施設による道路流出水の処理
- 浄化槽処理水質における地域差の要因解析
- 道路流出水中の共存条件における各種陰イオンの吸着除去評価
- Anabaena の休眠細胞に関する生理生態学的研究
- 人工湿地における水質浄化性能の季節安定性評価
- ファーストフラッシュ浄化施設による道路流出水の受動的処理
- ダム貯水池におけるアオコ発生抑制効果の評価
- 干潟に堆積する有機物の起源およびバクテリアによる利用性