浅海域における有機物フローに関わる物理・化学過程(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
浅海域における有機物動態を大少異なる空間スケールについて,筆者らの研究成果も交えて既往の知見を整理した.マクロスケールでの有機物動態に関しては,とりわけ河川を通じて運ばれてくる有機物の質および量が浅海域の生物地球化学的および生態学的なプロセスに大きな影響を及ぼしていることを示した.ミクロスケールでの有機物動態に関しては,筆者らの七北田川河口干潟での調査から,底質の有機物含有率は常に増減を繰り返しながら,動的平衡の状態にあると考えられた.このことは,浅海域の底質が有機物のソースとシンクとしての役割を時間とともに変化させていることを示唆する.底生藻類ついては,底質における巻き上げ抑制や有機物の分解等に及ぼす影響が報告されているが,その浅海域の有機物動態における影響の大きさについては今後さらなる検討が必要と考えられた.
- 2009-08-31
著者
関連論文
- 豚舎排水を処理する回分式活性汚泥法におけるN_2Oの発生特性
- N_2Oを指標とした無酸素好気回分式活性汚泥法の制御手法
- 浅海域における有機物フローに関わる物理・化学過程(シンポジウム:浅海域生態系における底生微細藻の役割)
- 漆沢ダム湖等の湖沼, 貯水池から分離した藍藻類 Anabaena 属の形態による分類および分子系統解析
- Microcystis の増殖を抑制する抽水植物アレロパシー効果の評価
- 漆沢ダム貯水池における選択取水がアオコの発生に与える影響
- 人工湿地における基盤深さ及び水面積負荷が下水処理水のエストロゲン除去に及ぼす影響
- ヨシを原料とした吸着剤の重金属除去性能とそのメカニズム (特集 バイオマスを利用した重金属類の除去・回収)
- 廃棄物投入サイクルの短縮による高温好気処理の改善効果
- 養豚場排水処理施設におけるエストロゲンの季節変動と低減化処理の実態