志津川湾における貧酸素水塊の形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ギンザケの海中養殖が盛んに行われている宮城県志津川湾では,近年自家汚染が原因で養殖物に被害が生じるようになった.そこで1993,1994年の成層期に湾奥水域に限定しての現場調査を実施し,DO消費に及ぼす養殖の影響について考察を行った.DO連続測定器で測定した湾奥での底層DO消費速度は0.67g/m^3/dayを示し,貧酸素水塊の形成能力は十分にあることが確認された.さらに貧酸素水塊は湾奥まで移動してくることが観察された.またギンザケ養殖場では,餌料由来の沈降物質の無機化速度が非常に速いために,沈降過程での分解が大きく底質をそれほど悪化させないことが分かった.一方のカキ養殖場では沈降物質の無機化が遅く,しかも沈降量が多いために底質の悪化を招くことが明らかになった.
- 日本海洋学会の論文
- 1996-02-29
著者
関連論文
- N_2Oを指標とした無酸素好気回分式活性汚泥法の制御手法
- フロート式水耕栽培浄化法における沈水植物・水生動物による水質改善効果の解析
- 沈水植物・フロート浄化技術の水生動物共存機能の効果解析
- 漆沢ダム湖等の湖沼, 貯水池から分離した藍藻類 Anabaena 属の形態による分類および分子系統解析
- 中国農村地域における液状廃棄物処理の現状と課題--北京市延慶県永寧鎮新華営村の事例紹介
- 抽水植物によるMicrocystis増殖抑制アレロパシー
- Microcystis の増殖を抑制する抽水植物アレロパシー効果の評価
- 漆沢ダム貯水池における選択取水がアオコの発生に与える影響
- 漆沢ダム貯水池におけるアオコ発生に伴う水質応答と制御効果の検討
- 食品廃棄物を対象とした内部循環型水素・メタン二段発酵におけるエネルギー回収と排水処理特性の検証
- 水素・メタン二段発酵システムにおける循環の処理性能に及ぼす影響解析
- 地球環境問題としての低炭素社会型の排水処理の方向性と国際的展望 (特集 低炭素社会と排水処理)
- 人工湿地における基盤深さ及び水面積負荷が下水処理水のエストロゲン除去に及ぼす影響
- フロート式水耕栽培浄化システムにおける大型動物等の存在効果と水質特性の解析
- 10-197 人工湿地における水質浄化特性と根圏土壌の微生物群集構造(水処理生態系,研究発表)
- 養豚場排水処理施設におけるエストロゲンの季節変動と低減化処理の実態
- 低濃度汚濁河川水における河床構造の多様化に基づく自然浄化機能の強化
- 生態膜を活用した汚濁河川水の直接浄化法における接触材の空隙性、生物膜厚と処理特性との関係に関する解析
- ディスポーザ対応浄化槽の運転期間による汚泥特性の変化に関する解析
- ディスポーザ対応浄化槽の処理性能と汚泥特性評価
- ディスポーザ対応浄化槽における固液分離システム導入の処理特性評価
- 人工湿地における10種の抽水植物の排水処理性能の比較評価
- ディスポーザ対応浄化槽の高度処理化とLCCO_2評価
- 付着藻類密度と優先率に及ぼす溶存態シリカ濃度の影響
- マルタニシ (Cipangopaludina cheinensis laeta) における触角異常の実態調査
- ワカメ廃棄物を原料とした重金属吸着剤の亜鉛選択性の改善
- 生物-オゾン循環処理型リアクターを用いた埋立地浸出水の処理特性
- 微小電極法による干潟堆積有機物の分解速度評価
- 無曝気好気プロセスによる豚舎糞尿の高度減量化
- 人工湿地における水生植物の水質浄化機能と温室効果ガス発生機構への影響解析
- 生ゴミを基質とする水素・メタン発酵ガス化技術の効率化
- 生物・物理化学的プロセスにおける窒素・リン同時除去の効率化のための機能解析
- 鉄電解法による生活系排水からのリン除去・回収特性の解析
- アシとマコモ、ガマの組み合わせ混栽系における成長・栄養塩類除去・温室効果ガス発生特性
- アシ植栽人工湿地における排水処理特性およびAGPによる機能評価
- 低炭素社会型対応汚水・バイオマスの処理技術の高度・効率化
- 人工湿地による生活排水処理特性とCH_4、N_2Oガス発生特性解析
- バイオマスからの水素・メタン二段発酵システムにおける温度の影響
- 生活雑排水の傾斜土槽法処理における適正条件の解析
- 傾斜土槽法による生活排水処理に及ぼすミミズの効果
- 傾斜土槽法による生活雑排水処理に及ぼす原水流入パターンの効果
- 亜硝酸還元過程における動力学的パラメータの決定
- 温度と含水率依存性分解速度定数に基づくシミュレーションによる高温好気処理の高効率化解析
- 長江流域における水環境の現状と課題
- 環境再生のための分散型処理システムの意義とこれからの展望
- On-Site 型リン除去・回収・資源化システムにおける最適化
- 分散型生活雑排水処理システムとしての傾斜土槽法の実証試験
- 脱窒過程における亜硝酸還元速度と硝酸態窒素との関係
- リアルタイムPCR法による構造の異なる担体を導入した高度処理浄化槽におけるアンモニア酸化細菌と硝化特性の関係解析
- フロート式水耕栽培浄化法における水生植物の効果
- ベンチスケールラグーンシステムにおけるCH_4、N_2Oの放出特性
- 水質浄化および温室効ガス発生特性等の抽水植物種間における比較解析
- コアマモと二枚貝の共存する場の特徴について
- 生物濾過法による富栄養化した池沼の藻類除去
- 生態工学を活用した水生植物による浄化技術
- 生態工学を活用した水域の環境改善
- 有機性排水対策としての傾斜土槽法における原水性状と浄化効果の関係解析評価
- 液状廃棄物処理における温暖化対策 (特集 下水道環境技術の最先端--低炭素社会を目指して)
- 生活排水に含まれる有機物、窒素をパラメーターとした排水処理能高度化における関係解析
- 生理活性物質添加によるアンモニア酸化能の高度化
- 生ごみを基質としたメタン発酵・窒素除去効率化のための適正条件の解析
- 水処理プロセスにおけるリン資源の除去・廃棄から回収・資源化へのパラダイムシフト (特集 再資源化技術の新潮流)
- リン回収技術の現状と将来展望
- 農地排水を流入させたヘチマ植栽浄化水路における遮光の効果
- 微細藻類に対するポリフェノールのアレロパシー効果に及ぼす栄養塩の影響
- 淡水性藻類の増殖特性を活用したアレロパシー効果の評価
- 高水面積負荷ヘチマ浄化水路における栄養塩除去能力の検討
- 漆沢ダム湖における藻類の変遷と環境因子の関係
- 化学修飾したヨシ粉末による重金属吸着における影響因子
- ヘチマ植栽水路による富栄養化湖沼水の水質浄化特性
- ヘチマ植栽水路による富栄養化湖沼水の水質浄化特性
- 実験水槽を用いたイシガイ科二枚貝グロキジュウム幼生の宿主へのメダカ活用の検討
- 実験池を用いたイシガイ科二枚貝の生息環境としての底質評価
- 実験池を用いたドブガイの底質選好性の評価
- 底質性状の異なる干潟の生物学的炭素収支
- 褐藻アカモクを材料とした重金属吸着剤
- マコモの植栽基盤がハクチョウの摂食及びマコモの成長に与える影響
- 赤潮藻類 Skeletonema costatum を用いたバイオアッセイによる褐藻アカモク藻場のアレロパシー効果の検証
- 水面積負荷変動がヘチマ浄化水路に与える影響
- 生態工学の可能性と展望
- 河口干潟における堆積有機物の物理的制御機構 (水産環境保全にとっての干潟再生の意義)
- 干潟における堆積物-直上水間の懸濁物質の輸送に及ぼす底質性状の影響
- Siの濃度変化が河床付着藻類群落に及ぼす影響
- 活性汚泥系における硝化細菌の共代謝によるエストロゲンの除去挙動
- 高濃度有機廃棄物の生分解速度測定
- 排水処理水放流水路に生息する藻類のエストロゲン動態への影響
- アオコ発生に及ぼす Anabaena spp. の休眠細胞の影響
- 内湾の水質に及ぽす水産養殖からの汚濁負荷の影響
- 志津川湾における貧酸素水塊の形成
- 底生微細藻類による細胞外有機物の生産が干潟堆積有機物分解に与える影響
- 人工湿地のスタートアップ性能に及ぼす植栽の影響
- 化学修飾したヨシ粉末による重金属吸着における影響因子
- 淡水二枚貝のろ水速度に及ぼす濁質濃度の影響について
- パーラー排水およびパドック流出水の浄化処理を行う多段鉛直流型人工湿地のスタートアップ性能
- 底生微細藻類の光合成が干潟好気性微生物の代謝に及ぼす影響
- 道路流出水中の共存条件における各種陰イオンの吸着除去評価
- Anabaena の休眠細胞に関する生理生態学的研究
- 人工湿地における水質浄化性能の季節安定性評価
- ダム貯水池におけるアオコ発生抑制効果の評価
- 干潟に堆積する有機物の起源およびバクテリアによる利用性