女子大学生のダイエット経験と栄養充足率および健康的な食行動遂行の自己効力感との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-25
著者
-
丸山 千寿子
日本女子大学家政学部食物学科
-
丸山 千寿子
慶応義塾大学医学部附属伊勢慶応病院 内科
-
馬岡 清人
日本女子大学
-
甘利 知子
日本女子大学人間生活学研究科
-
福士 朝子
日本女子大学家政学部食物学科
-
堀江 寿美
大塚製薬株式会社
関連論文
- 日常朝食型高脂肪負荷食Kisei-mealによる食後高脂血症の評価と食後TG-richリポ蛋白代謝に及ぼす影響
- 1型糖尿病患者の治療および食生活の実態と食事療法実践意識
- 5. トマトジュース飲用が血漿およびリポタンパク質中カロテノイド濃度と低比重リポタンパク質被酸化性に及ぼす影響
- 麦飯が耐糖能障害者の糖・脂質代謝に及ぼす効果の検討
- 外来HIV感染症患者の栄養状態と栄養摂取量との関係
- HIV感染者の病態と栄養摂取量について
- 382.ビタミンB1摂取とトライアスロン競技後の疲労困憊について
- 総合商社員における健康志向食品の利用状況と健康に対する意識について
- 食塩味覚閾値判定濾紙の改良と減塩食事療法における評価
- 超速効型インスリン製剤で治療中の1型糖尿病患者ならびに健常者における同一糖質量食負荷後の血糖応答
- 156. ILSI PANプロジェクト研究 生活習慣病予防を目的とした職域保健支援プログラムの開発 : 血圧, 体組成, 体力に対する介入効果(生活・健康)
- 訪問栄養食事指導を継続させるための条件に関する一考察
- 認知的統制と関連する要因:性格特性、メタ認知と対処スタイル
- 認知的統制と自己効力感が女子大学生の抑うつと不安に及ぼす影響
- 中学生における身体症状の訴えと心理的要因との関連について
- 認知的統制と自己効力感が女子大学生の抑うつと不安に及ぼす影響
- PE30 自己効力感とソーシャルサポート、認知的統制との関連
- 中学生のストレス過程の分析
- 女子大学生のダイエット経験と栄養充足率および健康的な食行動遂行の自己効力感との関係
- 発達障害幼児のモデリング過程の分析
- 自閉性障害のある生徒の行動特徴への担任教師の対応の課題
- 「教育相談における事例研究」の事例的研究 : 社会とのかかわりを広げる過程についての考察
- 139. ILSI-PANプロジェクト研究 職域保健支援プログラムの開発 : 生活習慣病リスクファクターに対する効果(生活・健康)
- 食事記録の聞き取り確認による食事及び栄養摂取量把握の違い
- 情緒障害のある生徒の教育における心理教育モデル
- IC-23 体重回復後胸椎圧迫骨折をおこした摂食障害患者の1例(摂食障害V)
- 新時代の栄養(11)個人の行動・態度変容を狙ったアプローチ
- 345.習慣的ビタミンB群摂取が超持久運動時血液生化学的変化に及ぼす影響
- 385.長時間運動時における血清リポタンパク分画中ビタミンEの変動について
- 384.長時間有酸素運動に伴う血清ビタミンCの変動
- 超持久運動(トライアスロン)における栄養摂取量
- 血漿ホモシステイン濃度に影響する栄養因子について(Pilot study)
- 女子学生の分離 : 個体化
- 女子大学生のキャリア指向性 : Career Orientation Inventory による測定
- 365.長時間運動が酸化低比重リポタンパク(酸化LDL)生成におよぼす影響
- 幼児の食事摂取量に影響を及ぼす因子について : 一保育施設における検討
- 高脂血症の栄養アセスメント
- トライアスロン選手の栄養摂取と競技後の身体的変化
- 体育会クラブに所属する女子大学生の食塩味覚閾値と食生活習慣について
- 高脂血症と食生活
- 中学生・高校生における自発的嘔吐経験からみた人間関係
- 食生活の質は保たれるのか?
- 少子・高齢社会の中の食事・脂質の摂り方を考える(DHA・EPA協議会 公開講演会より) 子供の食習慣を決定づけるお母さんの食育の重要性--若年女性・サラリーマンの食生活の現状と問題点をもとに
- 小・中学生のチョコレ-ト摂取(間食)実態調査 (第2回チョコレ-ト・ココア国際栄養シンポジウム(承前))
- 健常者及び高血圧患者の食塩味覚閾値について-2-
- 健常者及び高血圧患者の食塩味覚閾値について-1-
- 特集 信じていいの?あの噂この噂 コレステロールの疑問解決!
- その他のトピックス : 1. カーボカウンティングと低インスリン食
- 動脈硬化の環境因子に関する研究 : 脂質について
- 総合商社員における健康志向食品の利用状況と健康に対する意識について
- 胃切除術前後における栄養管理と患者教育の実態
- 頚動脈の Atherosis と Sclerosis の早期診断とリスクファクター : 住民検診におけるPWVとABIとIMTの測定成績を中心に
- 糖尿病患者と健常住民における食塩味覚感受性
- 若年成人男性における血漿ホモシステイン濃度と血清葉酸,ビタミンB12濃度および食品群別食物摂取頻度の関連
- 母親の食生活に対する行動変容の準備性と児童の朝食摂取および家族の健康関連行動との関係