超分子技術を応用したシリコーンゲル化剤
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-10-01
著者
-
吉田 克典
(株)資生堂R & D企画部
-
英 謙二
信州大学大学院工学系研究科
-
加藤 隆史
東京大学大学院工学系研究科
-
英 謙二
信州大院工
-
英 謙二
信州大学大学院総合工学系研究科
-
加藤 隆史
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻
-
加藤 隆史
東京大学大学院 工学系研究科化学生命工学専攻
-
吉田 克典
(株)資生堂r & D企画部
関連論文
- バイオミネラリゼーションにならうハイブリッド材料の構築と機能化 (特集 材料化学テクトニクスによる革新的機能の創製)
- バイオミネラリゼーション研究の応用--材料科学 (特集 バイオミネラリゼーション--生命科学と鉱物結晶学の接点)
- バイオミネラリゼーションにならう無機/有機ハイブリッド薄膜の構築(マクロ分子の関与する結晶成長)
- 消臭・殺菌機能をもつ金属フタロシアニン触媒を含む繊維
- ゲル中におけるイオン液体の動的挙動評価
- 低分子ゲル化駆動セグメントを導入したポリマー型ゲル化剤の開発
- バイオミネラリゼーションに学ぶハイブリッド材料 (特集 ネオバイオミメティック・エンジニアリング)
- 超分子技術を応用したシリコーンゲル化剤
- 液晶場における機能性自己組織化ファイバーの構築
- PB15 自己組織性ファイバーの重合による液晶物理ゲルの構造制御(2004年日本液晶学会討論会)
- 2B03 イオン性液体を組織化したカラムナー液晶 : 配列制御による異方的イオン伝導機能の発現(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- イオン伝導場の構築を目的としたプロトン付加型2-ヘプタデシルイミダゾールの自己組織化
- PB07 カラムナー液晶性イオン電解質の開発とその高分子フィルム化(2004年日本液晶学会討論会)
- 3B04 イオン伝導性液晶化学ゲル : 階層的相分離構造の形成と機能発現(2004年日本液晶学会討論会)
- 2B07 液晶性ナノ構造を有するイオン伝導性フィルム(化学・材料)
- 新しい増粘剤およびゲル化剤の開発
- 第18回液晶国際会議報告
- 2B06 液晶配向場における電子活性アミノ酸誘導体の一次元分子集合(化学・材料)
- PB34 三次元中空構造を有するリオトロピック液晶の開発(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2B02 超分子カラムナーオリゴペプチドのキラル自己組織構造(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3B10 ピレン部位を有するアミノ酸誘導体液晶の開発 : CT錯体形成による集合構造制御(2004年日本液晶学会討論会)
- メソゲン部位を有する棒状低分子ゲル化剤の自己組織化(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- メソゲン部位を有する棒状低分子ゲル化剤の自己組織化(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- 2S25 長鎖アルキル基を有するPBLG誘導体の物性
- 2S21 金属フタロシアニンを結合したPBLGの作るリオトロピック液晶の構造と物性
- 信州大学21COE「先進ファイバー工学研究教育拠点」 : ゲル化剤を利用する無機ナノファイバー材料の作製に関する研究
- ゲル化剤に見る自己組織化現象
- ゲル化剤に見る自己組織化現象 (特集 繊維関連分野における自己組織化現象)
- C_2 キラルなビナフチル主鎖骨格上に長鎖アルキル側鎖を有する光学活性ポリ炭酸エステルの合成と性質
- PBb18 ポリイミド配向膜を用いた液晶ゲルの電場応答性の制御
- 架橋部分リン酸化ポリ(ビニルアルコ-ル)系陽イオン交換樹脂の合成とその金属イオンに対する選択分離能
- 2C07 ディスコチック液晶と水素結合性繊維からなるミクロ相分離複合体のホール輸送特性
- 分子間二重水素結合により形成する超構造側鎖型高分子液晶
- バイオミネラリゼーションにならうハイブリッド材料の構築と機能化
- 21pXB-2 バイオミネラリゼーションによる無機/有機複合薄膜の構築(21pXB 領域9,領域12合同シンポジウム:ソフトコンデンスドマターの結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 21pXB-2 バイオミネラリゼーションによる無機/有機複合薄膜の構築(21pXB 領域9,領域12合同シンポジウム:ソフトコンデンスドマターの結晶成長,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 熱応答性デンドリティックホストによる触媒活性の制御
- 化粧品への応用を見こした新規増粘剤・ゲル化剤の開発 (特集 香粧品用増粘・ゲル化剤の開発と応用)
- 低分子ゲル化剤による溶媒のゲル化 : ゲル化剤の開発と応用
- ゲル化剤による超分子ナノファイバーの創製(下)
- ゲル化剤による超分子ナノファイバーの創製(上)
- ゲル化を惹き起こすゲル化剤と増粘化を発現する増粘剤
- 低分子ゲル化剤の開発と特性評価 (特集 ゲル化剤の特性・評価と製品化への応用)
- ナノ構造制御ファイバーの創製
- 多様なニーズに応じる低分子ゲル化剤の開発と応用
- 研究開発事例 有機ゲル化剤が作るナノファイバーとそれを利用した無機ナノファイバーの創製 (特集 繊維の世界を変えるナノファイバーテクノロジー)
- 有機ナノファイバーの創製と応用に関する研究
- L-リシン誘導体によるハイドロゲル形成
- 2C06 ディスク状化合物の自己集積体を鋳型とする有機・無機複合体
- 低分子化合物の形成する繊維状会合体と溶媒のゲル化
- オイルゲル化剤の開発とその応用
- 低分子化合物による溶媒の増粘とゲル化 (特集 非共有結合性高分子(Part1))
- イオン性液体用ゲル化剤の開発とそのイオン性液体ゲルの特徴 (特集/機能性色素の魅力)
- ゾル・ゲル重合法による金属酸化物ナノチューブの作製とその形状 (特集 微粒子の分散・凝集技術)
- PC07 物理ゲル化剤を用いた白黒表示反射型カイラルネマチック液晶素子(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3A01 物理ゲル化剤を用いた白黒表示反射型カイラルネマチック液晶素子(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PBa03 物理的ゲル化による液晶の電場応答特性制御とフッ素系ネマチック液晶への応用
- 2C06 (自己組織性ゲル化剤/液晶)複合系の光散乱特性に基づく凝集構造解析
- 2C05 液晶物理ゲルの光散乱モードにおける電気光学特性
- 3C11 スメクチック液晶場における異方的水素結合性組織体の形成
- 2C15 (自己組織性低分子ゲル化剤/液晶)複合系の凝集構造と光散乱-光透過スイッチング
- PBa18 円盤状液晶と水素結合性分子の複合化によるディスコチック液晶ゲル
- 2-10a 自己組織性低分子と室温液晶よりなる異方性ゲルの電場応答性
- 1B02 ゲル化ネマチック液晶の光散乱に基づく電気光学効果
- 1B01 液晶ゲル : 室温液晶と自己集合性アミノ酸誘導体からなる物理ゲルの形成と動的応答
- 3AD02 分子自己組織化プロセスを用いた温度可逆性液晶ゲルの構築
- ヘリカル状セラミックスファイバーの合成 (特集 ヘリカル/らせん構造物質・材料とその応用(2))
- 21世紀へのポリマーメッセージ・そして夢
- 金属錯体を用いた繊維の環境機能加工
- 機能性繊維の新展開
- ビニルアミン-アクリロニトリル共重合体における Cu(I)-ニトリル,Cu(II)-アミン混合原子価錯体の生成
- ビニルアミン-アクリロニトリル共重合体のビニルアミノ基への Cu(II) イオンの配位特性
- 機能性分子集合体の構築とナノおよびマイクロ構造制御
- 超分子液晶の創製と発展
- イオン液体の自己組織化による液晶性発現と機能化
- 液晶性の発現 : 分子自己組織化による超分子液晶の構築
- 自己組織性ナノファイバーの複合化と機能化
- 1-stearoylamino-3,5-bis(2-ethylhexylaminocarbonyl)benzeneがn-decane中で形成する水素結合性超分子ポリマーの構造とダイナミックス
- 液晶ゲルのディスプレイへの展開
- 分子間水素結合により機能する二成分型オイルゲル化剤
- 金属錯体化フィブロイン繊維の調製と抗菌性
- 金属フタロシアニン誘導体を含むポリウレタンの合成と性質
- キラル化合物による有機溶媒のゲル化と自己組織化によるらせん状構造体の形成
- 低分子ゲル化剤の合成とその物理ゲル
- オイルゲル化剤の開発--油や溶剤を固めることのできる化合物
- オイルゲル化剤
- オイルゲル化剤の開発とゲル化機構の解明
- ポルフィリン超分子の設計 (超分子--化学の可能性)
- 微生物包含マイクロカプセルの合成とその性質(II) : 根粒菌包含マイクロカプセル
- 金属フタロシアニンポリマ-の合成とその機能
- 金属フタロシアニン機能の進歩
- 微生物包含マイクロカプセルの合成とその性質(I) : パン酵母包含マイクロカプセル
- 高分子錯体の分離機能
- L-リシン誘導体による2成分系低分子ハイドロゲル化剤の開発 (特集 新たなコロイドリノベーション)
- ポリジメチルシロキサンを導入した環状ジペプチド誘導体を基盤とするオルガノゲル化剤の開発
- 1-stearoylamino-3,5-bis(2-ethylhexylaminocarbonyl)benzene が n-decane 中で形成する水素結合性超分子ポリマーの構造とダイナミックス
- ポリジメチルシロキサンを導入した環状ジペプチド誘導体を基盤とするオルガノゲル化剤の開発
- Structure and Dynamics of Supramolecular Polymers Formed by Tris-3,7-dimethyloctyl-cis-1,3,5-cyclohexanetricarboxamide in n-decane via Hydrogen Bonding
- 未来を志向する Polymer Journal 誌
- Tris-3,7-dimethyloctyl-cis-1,3,5-cyclohexanetricarboxamide が n-decane 中で形成する水素結合性超分子ポリマーの構造とダイナミックス