バイオミネラリゼーションにならうハイブリッド材料の構築と機能化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biominerals such as bones, teeth, the nacre of shells, and spicules of sea urchins are organic-inorganic hybrids. They have highly controlled hierarchical and complex structures. The formation processes of these biominerals are controlled by macromolecular templates of proteins, peptides, and polysaccharides in mild conditions. Biominerals have attracted much attention, because materials scientists can obtain the idea from their hierarchical structures, properties, and formation processes for use in creating synthetic, and biomimetic materials. This review highlights our recent approaches on bioinspired syntheses for the development of organic/CaCO3 hybrids using macromolecular templates. The cooperative interactions between soluble acidic polymers and insoluble matrices have affected the CaCO3 crystallization. Their polymorph, orientation, and complex structures can be tuned by the conditions. These materials have great potentials for new functional materials.
- 2010-07-15
著者
-
加藤 隆史
東京大学大学院工学系研究科
-
加藤 隆史
静岡大学工学部物質工学科
-
西村 達也
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻
-
西村 達也
東京大学大学院工学系研究科
-
加藤 隆史
東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻
-
加藤 隆史
東京大学大学院 工学系研究科化学生命工学専攻
関連論文
- バイオミネラリゼーションにならうハイブリッド材料の構築と機能化 (特集 材料化学テクトニクスによる革新的機能の創製)
- バイオミネラリゼーション研究の応用--材料科学 (特集 バイオミネラリゼーション--生命科学と鉱物結晶学の接点)
- バイオミネラリゼーションにならう無機/有機ハイブリッド薄膜の構築(マクロ分子の関与する結晶成長)
- バイオミネラリゼーションに学ぶハイブリッド材料 (特集 ネオバイオミメティック・エンジニアリング)
- 超分子技術を応用したシリコーンゲル化剤
- 液晶場における機能性自己組織化ファイバーの構築
- PB15 自己組織性ファイバーの重合による液晶物理ゲルの構造制御(2004年日本液晶学会討論会)
- 2B03 イオン性液体を組織化したカラムナー液晶 : 配列制御による異方的イオン伝導機能の発現(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- イオン伝導場の構築を目的としたプロトン付加型2-ヘプタデシルイミダゾールの自己組織化
- PB07 カラムナー液晶性イオン電解質の開発とその高分子フィルム化(2004年日本液晶学会討論会)
- 3B04 イオン伝導性液晶化学ゲル : 階層的相分離構造の形成と機能発現(2004年日本液晶学会討論会)
- 2B07 液晶性ナノ構造を有するイオン伝導性フィルム(化学・材料)
- 第18回液晶国際会議報告
- 2B06 液晶配向場における電子活性アミノ酸誘導体の一次元分子集合(化学・材料)
- PB34 三次元中空構造を有するリオトロピック液晶の開発(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2B02 超分子カラムナーオリゴペプチドのキラル自己組織構造(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 3B10 ピレン部位を有するアミノ酸誘導体液晶の開発 : CT錯体形成による集合構造制御(2004年日本液晶学会討論会)
- PB18 液晶性葉酸誘導体 : キラル自己組織構造におよぼす分子キラリティーの効果(化学・材料)
- PE02 液晶性葉酸誘導体 : カラムナー・キュービック相転移におけるキラル集合構造(生体関連・リオトロピック液晶)
- メソゲン部位を有する棒状低分子ゲル化剤の自己組織化(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- メソゲン部位を有する棒状低分子ゲル化剤の自己組織化(光機能有機材料・デバイス,光非線形現象,一般)
- セルロース誘導体を配向膜に用いた液晶素子の電気光学応答
- 視点--運ぶ イオンを運ぶマトリックス--イオン液体のDimension Control
- イオン伝導場の構築を目的としたプロトン付加型2-ヘプタデシルイミダゾールの自己組織化
- C_2 キラルなビナフチル主鎖骨格上に長鎖アルキル側鎖を有する光学活性ポリ炭酸エステルの合成と性質
- PBb18 ポリイミド配向膜を用いた液晶ゲルの電場応答性の制御
- PB17 ディスコチック液晶と低分子ゲル化剤の複合系における相分離構造と機能(化学・材料)
- 企業研究者による本音座談会(機能材料編)日本の化学産業はなぜ強いのか
- PB11 アルキル置換2, 3, 5, 6, 7, 8-ヘキサシラビシクロ [2.2.2] オクタンの合成と物性(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 分子間二重水素結合により形成する超構造側鎖型高分子液晶
- バイオミネラリゼーションにならうハイブリッド材料の構築と機能化
- 21pXB-2 バイオミネラリゼーションによる無機/有機複合薄膜の構築(21pXB 領域9,領域12合同シンポジウム:ソフトコンデンスドマターの結晶成長,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 21pXB-2 バイオミネラリゼーションによる無機/有機複合薄膜の構築(21pXB 領域9,領域12合同シンポジウム:ソフトコンデンスドマターの結晶成長,領域12(ソフトマター物理,化学物理,生物物理))
- 23192 PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート部材の構造性能 : その1 材料特性(梁(2),構造IV)
- 23193 PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート部材の構造性能 : その2 梁部材実験(梁(2),構造IV)
- 23036 建設汚泥骨材のコンクリートへの有効利用に関する研究 : その2 中心圧縮実験および水平加力実験(RC材料(4),構造IV)
- 23035 建設汚泥骨材のコンクリートへの有効利用に関する研究 : その1 材料特性(RC材料(4),構造IV)
- 21世紀へのポリマーメッセージ・そして夢
- ハイブリッドTN液晶表示素子の高速応答と広視野角特性(発光・表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- ハイブリッドTN液晶表示素子の高速応答と広視野角特性(発光・表示記録用有機材料及びデバイス・一般)
- ハイブリッドTN液晶表示素子の高速応答と広視野角特性 (情報ディスプレイ)
- 高分子をテンプレートに用いる無機/有機複合体の構築
- 最近の技術から 液晶ゲルのディスプレイへの展開 (電子ペーパーとフレキシブルディスプレイ)
- PB05 ブロック構造を有するトリフェニレン誘導体のナノ相分離構造と液晶性(2004年日本液晶学会討論会)
- 機能性分子集合体の構築とナノおよびマイクロ構造制御
- PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート梁部材の構造性能
- 超分子液晶の創製と発展
- イオン液体の自己組織化による液晶性発現と機能化
- ナノ相分離構造を有する液晶性イオン液体の機能化 (特集 イオン液体の開発と応用)
- バイオミネラリゼーションに倣いそれを超えるナノ・マイクロハイブリッド材料 (特集 ハイブリッド化が拓く新領域)
- イオン液体の組織化と機能化 (特集:いま注目のイオン液体)
- 液晶性の発現 : 分子自己組織化による超分子液晶の構築
- PB49 オリゴペプチド部位を有するサーモトロピック液晶材料の構築(2004年日本液晶学会討論会)
- 刺激や環境に応答する新しい液晶性分子複合体の構築 (新春特集 液晶材料の開発と展望)
- 企業研究者による本音座談会 国際化を進める化学企業 日本の化学技術の強さを維持するには
- 自己組織性ナノファイバーの複合化と機能化
- PB26 液晶/光応答性自己組織化ファイバー複合体における液晶の光配向挙動(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PB14 ディスコチック液晶ゲルを用いたフォトパターニング(2004年日本液晶学会討論会)
- 液晶ゲルのディスプレイへの展開
- 機能性高分子を用いる有機/無機複合体薄膜のモルホロジー制御--炭酸カルシウムの自己組織化イメージング (Advanced Technology 無機と有機の融合材料)
- 電子活性π共役液晶の新材料設計と機能化
- 「らせん」と「ザリガニ」をつなぐもの
- ナノ相分離を利用した液晶性π共役分子組織体の電子機能
- 超分子液晶 : 刺激・環境に応答する機能材料
- 水素結合を利用した液晶性超分子ネットワーク
- 融合マテリアル : バイオミネラリゼーションを超える機能材料創成へ向けて
- 水素結合の動的制御による刺激・環境応答性強相関ソフトマテリアルの構築 (特集 強相関ソフトマテリアルの動的制御(Part1)) -- (第2編 水素結合を利用した階層構造の構築と機能化)
- イオン性液体の液晶化と異方的機能化(2004年日本液晶学会討論会)
- 自己組織化により機能材料を創る (〔現代化学〕創刊400号記念特集 世界をリードする日本の化学)
- 液晶の自己組織化と機能化:最近の進歩
- 博士課程・博士号に関する父兄意識調査の詳説
- 未来を志向する Polymer Journal 誌
- 博士号取得者数の国際比較
- 3238 PVA繊維補強した建設汚泥骨材コンクリート梁部材の構造性能(短繊維補強コンクリート(構造))
- 高分子テンプレートを用いる有機無機複合体の開発