心の工学応用 : 心のユーザビリティ(<特集>こころと工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ユーザビリティとは一般的に,その製品を効果的,効率的に使え,かつ使ったことに満足を感じるようなものを言う.しかし,本論文ではさらに心理学的に一歩進んで,使ってみて人間らしさを感じる,楽しさ,癒しを感じるといった"心のユーザビリティ"の可能性を論じる.人間的な触れ合いは対面的コミュニケーションから生じることから考えて,そのようなシステムはインタラクションが可能なコンピュータシステムで論じられることが多い.本論文においても,感情指向型ヒューマンコンピュータインタラクションを例として,"心のユーザビリティ"を論じる.
- バイオメカニズム学会の論文
- 2004-05-01
著者
関連論文
- AHPによるコンピュータゲームの分析
- ディスプレイ振動がパフォーマンスに与える影響
- ヒューマンインタフェースとしての顔の特性に関する研究
- ファジィ推論による能面の表情認知の研究
- 大学生の職業未決定をもたらす心理的要因の組み合わせに関する質的比較分析
- 質的比較分析とファジィ推論による事例データの分析
- 格子構造ニューラルネットワークによる学習法の提案(SOMとその応用)
- 言語真理値を用いた情緒計算手法の連体修飾節への応用
- 情報教育におけるゲームプログラミングの有効活用
- コンピュータゲームの特性と楽しさの分析