ガンマ線バーストで見えてきたz-15の宇宙
スポンサーリンク
概要
著者
-
村上 敏夫
金沢大理
-
米徳 大輔
金沢大理
-
中村 卓史
京都大学大学院理学研究科
-
村上 敏夫
金沢大学大学院自然科学研究科
-
米徳 大輔
金沢大学大学院自然科学研究科
-
村上 敏夫
金沢大学理工研究域数物科学系
-
村上 敏夫
金沢大学大学院
-
中村 卓史
Tokyo Institute of Technology
関連論文
- 20pBP-9 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)の総合試験と狙うサイエンス(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aZJ-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(IV)(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26aSF-3 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(III)(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSE-11 EUSO ミッション (29) MAPMT 開発状況(超高エネルギー宇宙線, 宇宙線)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- SKYLIGHT ガンマ線バーストで実現! 暗黒宇宙を切り開く距離梯子
- 23aSH-6 ガンマ線バーストを用いたz>2の宇宙におけるダークマター&ダークエネルギー量の測定(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-1 X線天文衛星「すざく」とGRB観測衛星SwiftによるGRB070328の初期放射とX線残光の観測(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 重力波の重力レンズ(重力波物理学,研究会報告)
- 22aZH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(22aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSG-7 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XII(27pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XI(21aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- ステラジアン望遠鏡(観測計画,Massive Astrophysical Compact Halo Objects,研究会報告)
- 15aSA-13 Astro-E2衛星硬X線検出器(HXD-II)の現状III : 広域全天モニタ(WAM)部(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-8 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(II)(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(3)
- 28aTF-2 「すざく」衛星硬X線検出器(HXD)主検出部の現状(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-11 Astro-E2衛星硬X線検出器の現状 : I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- ガンマ線バースト : 現代宇宙物理学での最大の謎
- 27pTG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画V(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画IV(15aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- Suzaku Observations of SGR 1900+14 and SGR 1806-20
- 28pTG-3 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画X(28pTG 宇宙物理・重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aSH-10 Swift観測で示唆されるガンマ線バーストからの高エネルギー放射の可能性(21aSH 高・超高エネルギー宇宙線・γ線・他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pZG-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画VII(重力波)(宇宙線)
- 12pSB-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VI
- 30pSL-1 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 V
- 27aXH-1 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画IX(重力波,宇宙線・宇宙物理)
- 27pSF-2 大型低温重力波望遠鏡 (LCGT) 計画 VIII(重力波, 宇宙線)
- 25aWH-8 GRBから見た初期宇宙での星の生成率
- 28aSH-9 ガンマ線バースト偏光検出器GAPの偏光応答特性(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-8 ガンマ線バースト偏光検出器GAPのDAQシステムの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-7 ガンマ線バースト偏光検出器GAPの開発状況とPM試験(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 金沢大学理学部宇宙物理研究室
- ガンマ線バーストで見えてきたz-15の宇宙
- 科学観測(5)惑星間ネットワークを利用したガンマ線バーストの精密位置決定
- Astro-E2およびNeXT衛星によるガンマ線バーストの観測の可能性
- lognormalな時間変動 : GRB&Blazar(ガンマ線バースト(GRB2001),研究会報告)
- ガンマ線バーストはどこから?
- ガンマ線バーストの吸収線構造
- X 線パルサーと中性子星磁場
- γ線バ-ストのサイクロトロン吸収線と中性子星磁場
- 「ぎんが」によるガンマ線バーストの観測
- In-orbit timing calibration of the hard X-ray detector on board Suzaku
- Spectral evolution of GRB 060904A observed with swift and Suzaku : Possibility of inefficient electron acceleration
- The Suzaku-Swift Joint Observation of the Early X-Ray Afterglow of GRB060105(Chapter 1. Gamma Ray Bursts, Cosmic Rays and Neutrino, The Extreme Universe in the Suzaku Era)
- The X-Ray Observatory Suzaku
- 林先生と天体核4人組(林忠四郎先生追悼)
- 21世紀の新しい目:重力波 (特集 の魅力と数理--様々な現象と多彩な広がり)
- 一般相対性理論と重力波 (特集 アインシュタイン 奇跡の年から100年 世界物理年2005(下)) -- (最先端の話題)
- 23aWJ-9 ASTRO-E衛星硬X線検出器PIN型シリコンダイオードのエネルギー応答の測定
- 10aSB-10 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線検出器 (HXD-II) の現状報告 (2)
- 28pSL-2 Astro-E2 衛星で狙う硬 X 線物理学
- Hard X-ray Detector (HXD) on board Suzaku
- スペース重力波アンテナDECIGO計画
- 12pSL-12 ASTRO-H搭載半導体コンプトンカメラシステムのトリガーロジック及び信号処理ファームウェアの開発(12pSL DAQ・回路・計測,素粒子実験領域)
- 11aSG-8 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)の機上運用と初期成果(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- Detailed Hard X-Ray Measurements of Nuclear Emission from the Seyfert 2 Galaxy NGC 4388 with Suzaku
- In-orbit performance of the hard X-ray detector on board Suzaku
- Swift and Suzaku observations of the X-ray afterglow from the GRB 060105
- 22pZB-2 ガンマ線バーストの物理(22pZB 領域2シンポジウム:プラズマ中の衝撃波,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21世紀の新しい目:重力波 (特集 宇宙研究--多様な宇宙像を描く)
- X-Ray Spectral Variability of the Seyfert Galaxy NGC 4051 Observed with Suzaku
- 話題 Quark Star ???
- 28aSD-8 Astro-E2 衛星搭載硬 X 線全天モニタの地上較正試験(X 線, 宇宙線)
- Absolute Rate, Evolving Luminosity Function, and Evolving Jet Opening Angle Distribution for Long Gamma-Ray Bursts(Astrophysics and Relativity)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- ガンマ線バーストで実現! : 暗黒宇宙を切り開く距離梯子
- Gamma-Ray Burst Polarimeter (GAP) aboard the Small Solar Power Sail Demonstrator IKAROS
- Star formation rate at Z=10 from GRB observations(Black Holes, Gravitational Lens, and Gamma-Ray Bursts-Mini-Workshop with Prof. Narayan-)
- Possible Origins of Dispersion of the Peak Energy-Brightness Correlations of Gamma-Ray Bursts
- 17aSX-2 GAPによるGRB100826Aの偏光観測結果(17aSX X線γ線検出器,宇宙線・宇宙物理領域)
- Improved E_p-T_L-L_p Diagram and a Robust Regression Method
- ついにとらえたガンマ線バーストの偏光
- Determination of the Equation of State of the Universe Using〜0.1 Hz Gravitational Wave Detectors(Astrophysics and Relativity)