アルコール長期多飲者における前頭葉萎縮とP300検査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-08-28
著者
-
水谷 智彦
日本大学医学部内科学講座神経内科部門
-
大石 実
日本大学練馬光が丘病院神経内科
-
逸見 明博
日本大学練馬光が丘病院病理部
-
逸見 明博
日本大学医学部病態病理学系病理学分野
-
水谷 智彦
日本大学内科学系神経内科学分野
-
鈴木 裕
日本大学医学部内科学講座神経内科部門
-
大石 実
Division of Neurology, Department of Medicine, Nihon University School of Medicine
-
水谷 智彦
日本大学医学部 内科学講座 神経内科部門
-
逸見 明博
日本大学医学部病態病理学系病理学分野:日本大学医学部付属練馬光が丘病院病理部
-
逸見 明博
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 内科
-
鈴木 裕
日本大学医学部内科学系神経内科学分野
-
鈴木 裕
日本大学医学部神経内科
-
大石 実
日本大学医学部付属練馬光が丘病院神経内科
-
大石 実
日本大学練馬光が丘病院・神経内科
-
鈴木 裕
日本大学 医学部内科学講座神経内科
-
水谷 智彦
日本大学 医学部内科学系神経内科学分野
関連論文
- 3-P1-71 遂行機能障害症候群の行動評価(BADS)と前頭葉簡易機能検査法(FAB)によるParkinson病の遂行機能の検討(その他の脳疾患・高次脳機能障害,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- アルコール長期多飲者における前頭葉萎縮とP300検査
- SSPE麻疹ウイルスによる細胞融合能機能解析
- アルコール長期多飲者での重心動揺検査, 末梢神経伝導検査, 小脳磁気共鳴画像
- アルコール長期多飲者でのMIBG心筋シンチと心電図R-R間隔
- 構音障害を呈し可溶性インターロイキン2レセプターが高値であったサルコイドーシスの1例
- 組織細胞化学と病理診断 : その歴史的変遷と将来展望(記念シンポジウム2,組織細胞化学50年の歩みのなかで、過去を振り返り、現在を見つめ、今後を展望する,50周年記念企画シンポジウム,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 肺腺癌に続発した傍腫瘍性視神経症の1剖検例
- 13.反復性肺炎を呈した気管支粘表皮癌の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- めまいを主訴とした多発性硬化症例の検討