農薬2, 4-D・フミン質共存系の活性炭吸・脱着
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,水道源水ともなる河川水がゴルフ場や農業廃水からの農薬によって汚染されている.活性炭による吸着処理は農薬類の処理に有効であるといわれているが,河川水などの環境水はフミン質などが含まれており,活性炭による農薬の処理を評価する場合,フミン質と農薬の相互作用を考慮した共存系の吸・脱着現象を明らかにしなければならない.そこで,本研究では農薬として2,4-Dを例にとり,2,4-Dとフミン質,およびそれらの共存系について活性炭による吸着実験を行い,吸着平衡関係を求めると共に,表面拡散係数を算出し,活性炭による2,4-Dの吸着性に及ぼすフミン質の影響について検討した.その結果,吸着等温線はフロイントリッヒ式で整理できた.フミン質の存在によって,2,4-Dの吸着性は有意に減少することが明らかとなった.加えて,2,4-Dを吸着させた活性炭にフミン質を吸着させたときの,2,4-Dの脱着を検討したところ,2,4-Dの脱着速度および脱着量は添加したフミン質濃度に依存することが明らかとなった.また,2,4-Dの選択的吸着処理を目指して共存系の吸着平衡を測定した結果,2,4-Dの選択的吸着処理には細孔の小さい活性炭を用いるのが有効であることが明らかとなった.以上のことからフミン質と農薬の共存系における農薬の活性炭による吸着処理の有効性が示された.
- 社団法人 化学工学会の論文
- 2003-05-20
著者
-
庄司 良
東京高専
-
庄司 良
東京工業高等専門学校物質工学科
-
鈴木 基之
東京大学
-
鈴木 基之
東京大学生産技術研究所
-
平田 房雄
東京工業高等専門学校 物質工学科
-
須藤 義孝
東京工業高等専門学校 物質工学科
-
鈴木 基之
国際連合大学
-
平田 房雄
東京工業高等専門学校物質工学科
-
鈴木 基行
東京大学生産技術研究所第4部
-
鈴木 基之
放送大学
-
平田 房雄
東京工業高等専門学校
-
鈴木 基之
東大 生産技研
-
庄司 良
東京工業高等専門学校
-
須藤 義孝
東京工業高等専門学校 工業化学科
関連論文
- 移動型大気粉塵採取測定自動車"Sniffer"により収集された道路粉塵の簡便迅速な遺伝子毒性測定装置による有害性評価
- 固形廃棄物の溶出試料の有害性評価法の検討
- 植物におよぼす汚染土壌・廃棄物溶出試料の有害性評価
- 廃棄物中の有機物の溶出試験とバイオアッセイによる有害性評価
- 理事が語る環境科学研究リレーコラム : 「環境科学」から「持続可能性科学」へ向けて
- 吸着性と毒性の相違に基づく毒性原因物質推定
- 農薬2, 4-D・フミン質共存系の活性炭吸・脱着
- ゼロエミッション
- マイクロストレーナーを用いた回転平膜法による活性汚泥分離
- 活性炭による農薬・フミン質の競争吸着
- 活性炭素繊維による真空吸引土壌ガスの吸着処理とその再生
- セピオライトに含浸させた硫酸アルミニウム・ヒドラジン複塩のアセトアルデヒド吸着前後の熱分解
- 多摩川河川水の細胞毒性変動の系統的調査
- 農薬2,4-D・フミン質共存系の活性炭吸着
- 白色腐朽菌を用いたモルト粕の資源化に関する検討
- 肺上皮細胞の気液界面培養を利用する簡便ガス暴露システムの開発
- 埋立地浸出水のオゾン処理における細胞毒性変化の解析と予測
- DDVPのオゾン処理における細胞毒性変化の解析と予測
- 環境中化学物質の新たな管理体系構築をめざして (サステナブルエンジニアリング : 新たな融合領域))
- 培養細胞を用いた新規の環境評価・医療システムの開発 (工学とバイオ)
- 124 旋回流れによる正常皮膚繊維芽細胞の 3 次元凝集塊の形成と培養皮膚への応用の試み
- ダム湖における湖水流動を考慮した藻類増殖数理モデルの作成と藻類大量発生抑制への応用
- 苛性ソーダによる2,4-D吸着の架橋キトサン繊維の再生
- P12-1 ガーナにおけるキャベツとニンジンのPb, Cd蓄積に関する研究(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 牛乳由来カゼインの細胞増殖活性の評価
- 5-217 技術者倫理に関する企業アンケート結果の一考察(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の新しい流れ」-II,口頭発表論文)
- 化学分野における中小企業技術者再教育講座のニーズと実施事例
- 5-322 技術者倫理教育の授業で活用できる事故事例のデータベース((4)技術者倫理教育-I,口頭発表論文)
- ヘルシンキ市内における自動車粉塵及び道路堆積物吸着物のumu試験・ROTAS試験による細胞毒性・遺伝毒性評価
- 1-325 アンケートに見る全国高専の技術者倫理教育の現状(その1) : 東京高専技術者倫理教育の実践的とりくみ(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-IV/(15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 1-218 ICタグ・個人認証をめぐる情報倫理の課題と配慮型設計 : 東京高専技術者倫理教育の実践的とりくみ(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-I)
- 1-217 内部告発と予防原則 : 技術者倫理教育にいかに取り入れるか(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-I)
- グローバルエンジニア育成機関としての高専
- 身近な自然環境に根ざした化学物質の生態影響試験
- 発光umuセンサを用いた迅速・簡便な遺伝子毒性試験 (第17回 環境システム計測制御研究発表会)
- 土壌生態系影響評価指標としての陸棲貝類の可能性
- 活性汚泥呼吸阻害試験による化学物質の処理特性と有害性評価
- 廃棄物焼却灰溶出試料の生態毒性試験における浸透圧の影響
- 化学物質の活性汚泥呼吸阻害試験による有害性評価
- 活性炭吸着及び活性汚泥処理による環境汚染物質の有害性削減評価
- 重金属の野菜中への蓄積量の予測手法--安心・安全な野菜とは
- 生態毒性試験を用いた廃棄物有害性評価における浸透圧影響
- 循環流動層ボイラーの石炭灰からのゼオライト合成
- 高専における分子生物学導入教育のための初歩的実験の確立
- 活性炭のアルコール再生
- 酸性雨 : 国際問題化する環境汚染
- 肺上皮細胞の気液界面培養を利用する簡便ガス暴露システムの開発
- モルト粕の資源化処理システムの検討
- 重金属蓄積コケ実験研修と学生実験への成果還元
- 一般廃棄物焼却灰溶出試料中の重金属の陸生植物,ミジンコ,藻類におよぼす有害性の寄与
- Free Ion Activity Modelを用いた一般廃棄物焼却灰中の重金属の生物に対する有害性予測
- 廃棄物焼却灰溶出試料が陸生植物に及ぼす影響評価
- 高専における遺伝子教育の必要性と初歩的な導入実験の開発と提案
- 鳥取県における低炭素社会実現可能性に関する研究
- ミジンコ類急性遊泳阻害試験のための仔ミジンコ自動分取装置の開発
- 増殖因子・ホルモン徐放マイクロカプセルを用いたブタ肝細胞凝集体高機能化の試み
- 不織布充填型人工肝臓バイオリアクターを用したブタ同種灌流実検の検討
- ブタ肝細胞スフェロイド高密度浮遊潅流培養型人工肝の開発
- ハイブリッド型人工肝の開発
- ブタ肝細胞スフェロイドを固定化した不織布充填型モジュールの性能評価
- ブタ肝細胞スフェロイドの大量形成とその連続浮遊培養
- 示-275 ブタ肝細胞スフェロイドを充填したカラム型人工肝臓モジュールの性能評価(第45回日本消化器外科学会総会)
- バイオアッセイを活用する廃棄物最終処分場浸出水の毒性原因物質の推定
- パルス応答法による水道原水の生物活性炭処理における吸着能と生物分解能の定量
- 上水の生物活性炭処理におけるトリハロメタン前駆物質の挙動
- タンパク質の吸着配向とその細胞付着・伸展への影響
- Activated Carbon Adsorption of Chlorinated Organics fromthe Aqueous Solution
- OB座談会 生研の生い立ち (50周年誌)[VOL48(9)より再編集後転載]
- OB座談会「生研の生い立ち」
- 高速圧力スイング吸着に関する研究の現状と課題
- 22-24 Terrestial Biotic Ligand Modelによる野菜の重金属蓄積量予測(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 土壌中重金属のバイオアベイラビリティ予測のための生物結合モデル(TBLM)
- 三宅島火山灰のアルカリ溶融法によるゼオライト転換とアンモニア性窒素の吸着性
- 三宅島火山灰のアルカリ水熱法によるゼオライト化
- 三宅島火山灰の土壌改良
- 食品廃棄物である卵殻膜を用いた染料排水の脱色
- 食品廃棄物である卵殻膜を導入したキトサンビーズによる工業排水中の貴金属の回収 (第14回廃棄物学会研究発表会)
- フルフラール吸着炭のメタノールによる再生
- 活性炭による農薬・フミン質共存系の吸着速度
- アルコール水溶液中のο-クロロ安息香酸の活性炭吸着
- メタノールによる活性炭からの農薬の脱着
- 活性炭によるO-クロロ安息香酸水溶液の吸着速度
- O-クロロ安息香酸吸着炭のメタノールによる再生
- O-クロロフェノール水溶液の活性炭吸着におけるpHの影響
- クエン酸水溶液の活性炭吸着
- 活性炭による有機化合物の液相吸着の研究
- 柿渋めっき皮膜の安定性と金属溶出による毒性
- ダイコン、キャベツを用いた迅速・簡便な銅蓄積能力の評価法
- トウモロコシにおける銅の分配と毒性
- ヒト細胞を用いるバイオアッセイの水質管理への応用
- バイオアッセイを用いた環境分析・計測の動向
- 環境学術誌の任務と役割 : 持続可能社会の構築へむかう「有限革命」を
- 身近な自然環境に根ざした化学物質の生態影響試験(レーダー)
- 10-13 植物工場で使用される溶液培地中の金属元素濃度とアブラナ科、イネ科植物の生長阻害(10.植物の微量栄養素)
- 11-29 細胞レベルでのアブラナ科野菜の銅蓄積量の評価(11.植物の有害元素)
- 燃料電池中の触媒NiおよびCoの溶出性と毒性
- 放射性物質と環境 : 新たな課題への挑戦を
- 現場・現物を重視する高専教育におけるインターンシップの重要性
- Analysis of the Effects of Humic Acid Extracted from the Tama River Sediment on the Pseudokirchneriella subcapitata Growth Inhibition by Copper by NICA (non-ideal competitive adsorption) -Donnan model