Dexamethasone 慢性投与によるラット扁桃核セロトニン遊離抑制とステロイド受容体拮抗薬 mifepristone による改善作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-25
著者
-
喜多 大三
第一薬科大学 薬理
-
原 千高
第一薬科大学薬理学ii教室
-
原 千高
第一薬科大学
-
森山 峰博
第一薬科大学
-
喜多 大三
第一薬科大学薬理学教室
-
加藤 弘美
第一薬科大学薬理学教室
-
安岡 祥子
第一薬科大学薬理学教室
-
森山 峰博
第一薬科大学薬理学ii教室
関連論文
- メタンフェタミンによる自傷行動と神経毒性の発現
- 末梢神経に発現したCOX-2の神経因性疼痛発症過程における役割
- Paris quadrifolia LINN.の主成分Pennogenin Tetraglycoside(Tg)の循環系に対する作用
- Dexamethasone 持続投与ラットの脳内における15kDa蛋白質発現の抑制
- Dexamethasone 持続注入による扁桃体5-HT遊離抑制と活動の日内リズム障害に及ぼす mifepristone の影響
- 中枢セロトニン神経系の神経活動に対する急性、慢性ストレスの負荷の影響 : 精神疾患の病態モデルの観点から
- ACTH 投与ラットの脳内 Serotonin 変動:精神疾患モデルとしての応用
- 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP,Stroke-prone Spontaneously Hypertensive Rats)に発現する不整脈の病態モデルとしての意義
- 心理的ストレス負荷ラットの扁桃核セロトニン変動に対するMKC-242の効果 : Microdialysis 法による検討
- パニックディスオーダと5-HT_受容体系の関わり
- 脳内電気快刺激により誘発された快・不快行動と抗不安薬の作用
- Dexamethasone 慢性投与によるラット扁桃核セロトニン遊離抑制とステロイド受容体拮抗薬 mifepristone による改善作用
- ACTH慢性投与により惹起されるラットの活動量低下、日内リズム障害に対する mifepristone の改善作用
- 不安の評価における循環器反応の意義 : Conditioned fearモデルの心拍数変動の特性
- Bromazepam坐薬の薬理作用 ―特に経口投与との比較―
- γ-Oryzanolの条件情動刺激負荷時の胃粘膜損傷ならびに小腸輸送能に及ぼす影響
- 脳内自己刺激行動並びに脳糖代謝に及ぼすAmantadineの影響
- ミョウガ(水溶性画分)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- 7-Chloro-1-methyl-5-phenyl-1H-1,5-benzodiazepine-2,4-(3H,5H:)-dione(Clobazam)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- ハトムギ成分Coixol(6-methoxybenzoxazolone)の行動薬理学的ならびに脳波学的研究
- ω-Aminoalkoxybenzene誘導体2-(4-Methylaminobutoxy)diphenylmethane hydrochloride(MCI-2016)の条件情動刺激負荷時の胃粘膜損傷に及ぼす影響