術前治療を行ったユーイング肉腫の組織学的壊死率と予後
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-25
著者
-
矢澤 康男
栃木県立がんセンター骨軟部腫瘍科
-
清水 進一
聖隷浜松病院
-
清水 進一
聖隷浜松病院 外科
-
清水 進一
聖隷浜松病院病理
-
鳥越 知明
栃木県立がんセンター整形外科・骨軟部科
-
鳥越 知明
順天堂大学医学部整形外科学教室
-
鳥越 知明
鉄道弘済会東京身体障害者福祉センター附属診療所
-
矢澤 康男
栃木県立がんセンター整形外科
-
矢澤 康男
順天堂大学 整形外科
-
矢澤 康男
順天堂大学 医学部 整形外科 学教室
-
Unni K.
Department Of Laboratory Medicine And Pathology Mayo Clinic
-
PRITCHARD D.
Department of Orthpaedic Surgery, Mayo Clinic
-
Pritchard D.
Department Of Orthpaedic Surgery Mayo Clinic
関連論文
- 高齢者に発生した骨盤骨肉腫の1例
- 増大する腫瘤影を呈し肺癌を疑った孤立性結節性肺アミロイドーシスの1例
- 子宮内服細胞診断の基本 : 一つの実践的な見方と考え方
- 126 乳腺腺様嚢胞癌の二例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部に発生した腺様嚢胞癌 : 乳房・肺発生との比較
- 281 洗浄腹水中に腫瘍細胞を認めた小腸カルチノイドの一例
- 耳下腺好酸性腺腫の1例
- 膝蓋骨軟骨芽細胞腫の1例
- 顕著な細胞異型を示した甲状腺腺腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺I
- 263 若年者の足背部に発生した小円形細胞肉腫の一例(骨・軟部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 202. 腹水細胞診で苦慮した肝外性と思われる肝細胞癌の一例(中皮・体腔液II)
- 240. 脾破裂を契機に判明した転移性絨毛癌の一例(子宮体部IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 332 乳腺Solid-papillary carcinoma 22例の細胞学的検討(乳腺3(13),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺に発生した血管肉腫の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 体腔を主体に増殖した胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 137 腺様嚢胞癌6症例における細胞所見の検討(その他 2)
- 112 子宮頸部小細胞癌を中心とした小型細胞腫瘍との鑑別(子宮頸部 4)
- 331.診断に苦慮した体腔液中の小円形細胞腫瘍の1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 26 子宮頸部明細胞腺癌の2症例
- 10 若年体癌に関する臨床病理学的検討
- 経過中に平滑筋肉腫および乳癌を併発した悪性線維性組織球腫の1例
- 239 子宮頚癌特殊例における細胞学的特徴の検討
- 上腕に発生した顆粒細胞腫の1例
- 胸肋鎖骨肥厚症により生じた鎖骨骨折の2例
- von Recklinghausen 病に上腕骨病的骨折を合併した1例
- 臨床室 脳転移を生じた骨外性Ewing肉腫の1例
- 放射線治療を行った軟部肉腫手術症例における創部合併症
- 骨軟部肉腫に対する患肢温存手術例の検討
- 血管拡張型骨肉腫との鑑別を要した動脈瘤様骨嚢腫の1例
- 粘膜下腫瘍の形態を示した胃MALTリンパ腫の1例
- 脊椎前方 instrumentation の適応と治療成績
- 大腿骨悪性腫瘍に対し, HMRSローテーティングヒンジ人工膝関節を使用した2例
- 臨床室 悪性多形性腺腫骨転移の2例
- 問題点の検討 肺癌脊椎転移の検討
- 下腿に生じた粘液線維肉腫の1例
- 腰椎に発生した滑膜嚢腫2例の治療経験
- 術前にFDG-PET検査を行った脱分化型傍骨性骨肉腫の1例
- 長期生存中の原発不明骨転移の1例
- 悪性を思わせた肋骨巨大線維性骨異形成の1例
- 高齢者に発生した骨軟部肉腫の治療成績
- 転移性骨腫瘍の切除縁評価
- Ifosfamide、Carboplatin、Etoposide(ICE)を用いた骨軟部肉腫の化学療法
- 骨軟部肉腫に対する Palliative Chemotherapy
- 骨軟部悪性腫瘍に対するbrachytherapyの小経験
- 第11胸椎に発生した骨軟骨腫の1例
- 放射線治療後に発生したと思われる悪性線維性組織球腫の2例
- 骨外性分化型軟骨肉腫の1例
- Ifosfamide と他抗癌剤の併用についての基礎的研究
- 骨軟部腫瘍における^Tc-MIBIシンチグラフィーの有用性について : ^Tlシンチグラフィーとの比較
- Flow cytometry を用いたDNA-PCNA 2重解析の試み
- ビスホスフォネートの骨巨細胞腫細胞株に対する抑制効果
- 大型の石灰化胸壁腫瘍を形成した多発性骨髄腫の1例
- 乳癌における脈管侵襲の臨床的意義
- 色素法単独センチネルリンパ節生検の偽陰性回避のための試み
- 当科における色素法単独Sentinel Node Biopsyの現状と展望
- 良性疾患類似のX線像を呈した甲状腺癌骨転移の4例
- 左上腕に発生した未分化神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- Flow Cytometry を用いたPCNA解析の骨軟部腫瘍への臨床応用
- 268 巨細胞性腫瘍由来細胞株の樹立とその性状(骨・軟部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-1383 肝細胞癌の骨転移症例に対する外科治療の意義
- 化学療法が有効と思われた粘液型脂肪肉腫の1例
- P-64 胸水中に腫瘍細胞が出現した硬化性類上皮線維肉腫の一例(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- WS1-追加発言1 子宮内膜細胞診断基準の検討 : 簡明で確かな診断基準をめざして(ワークショップ1 : 子宮内膜細胞診)
- 悪性変化をきたしたOllier病の1例
- 胸壁発生の明細胞肉腫の1例
- 症例 Intra-abdominal desmoplastic small round cell tumorの1例
- 症例 胸壁に発生したclear cell sarcomaの1例
- 術前治療を行ったユーイング肉腫の組織学的壊死率と予後
- 骨粗鬆症で発見されたCushing症候群の1例
- Ollier病の5例
- 骨軟部肉腫手術におけるバイポーラシザースの使用感
- 乳腺神経内分泌腫瘍について
- PS-078-3 石灰化症例に対するマンモトーム生検の採取検体の石灰化は病理組織標本で確認されているか?(PS-078 ポスターセッション(78)乳腺:病理診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 紡錘形細胞脂肪腫の3例
- 膵内副脾に生じた類表皮嚢胞の3症例
- 臨床室 骨外性骨肉腫治療後に発生した脂肪肉腫の1例
- 臨床室 初診時に播種性血管内凝固症候群を併発していた軟部肉腫の2例
- 臨床室 Synovitis-acne-pustulosis hyperostosis-osteitis (SAPHO) syndromeで死亡した1例