Flow cytometry を用いたDNA-PCNA 2重解析の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-25
著者
-
市川 明
栃木県立がんセンター中検病理
-
矢澤 康男
栃木県立がんセンター骨軟部腫瘍科
-
山口 岳彦
獨協医科大学越谷病院病理部
-
高木 辰哉
順天堂大学整形外科
-
山口 哲彦
獨協医科大学整形外科学教室
-
高木 辰哉
栃木県立がんセンター 骨軟部腫瘍科
-
山口 岳彦
札幌医科大学医学部病理診断学
-
矢澤 康男
栃木県立がんセンター整形外科
-
矢澤 康男
順天堂大学 整形外科
-
矢澤 康男
順天堂大学 医学部 整形外科 学教室
-
朝倉 佐智子
順天堂大学医学部整形外科学教室
-
朝倉 佐智子
栃木県立がんセンター整形外科骨軟部科
-
市川 明
栃木県立がんセンター 検査技術部
-
山口 岳彦
獨協医科大学第1病理
-
山口 岳彦
獨協医科大学形態病理学
-
山口 哲彦
獨協医科大学整形外科
-
山口 岳彦
獨協医科大学越谷病院病院病理部
-
山口 岳彦
獨協医科大学附属越谷病院病理部
関連論文
- 乳腺細胞診における増殖因子の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- 高齢者に発生した骨盤骨肉腫の1例
- P-13 ヒト胃幽門部におけるserotonin免疫反応性細胞の電顕的検討
- 様々な検体で認められた Charcot-Leyden crystal(その他, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 軟骨肉腫の穿刺吸引細胞診 : 趾基節骨と顎関節周囲に発生した2例
- 経過中に平滑筋肉腫および乳癌を併発した悪性線維性組織球腫の1例
- 160.浸潤性胸腺腫の細胞像とDNA分析 : 気管支内、心嚢内に浸潤した2症例を対象に(呼吸器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 上腕に発生した顆粒細胞腫の1例
- 慢性関節リウマチにおける腰椎病変について-X線学的検討-
- 越谷病院病理部の病理解剖における感染症対策(感染症の最近の動向)
- 肝細胞癌の核内にみられる鍍銀染色強陽性顆粒の基礎的検討 : 鍍銀染色変法の確立と画像解析による核の染色濃度評価
- 消化管間葉系腫瘍におけるc-kit遺伝子変異の検討
- 頚部脊柱管拡大術前後におけるMRI所見の検討 : 頚椎頚髄矢状面アライメントについて
- Zone 4, 5 における屈筋腱縫合後早期自動屈曲・伸展運動療法の検討
- 橈骨遠位端関節内骨折に対する治療経験 : 創外固定とプレート固定の比較
- No man's landにおける屈筋腱縫合後早期自動屈曲・伸展運動療法の検討
- 軟部組織内に発症した血腫の血液凝固・線溶系の検討
- Symmetry plateによる橈骨遠位端粉砕骨折の治療経験
- 手の感染症に対する閉鎖性持続洗浄療法の治療成績
- Clyburn創外固定器を用いた橈骨遠位端粉砕骨折の治療-手技の変遷と成績-
- King手術における内上顆切除と肘外反不安定性 : 従来法と斜め骨切除法の比較
- 股関節に発生した滑膜性骨軟骨腫症の1例
- 胸肋鎖骨肥厚症により生じた鎖骨骨折の2例
- 若年者の下腿に発生した骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 後腹膜に発生したSolitary Fibrous Tumorの1例
- 放射線治療を行った軟部肉腫手術症例における創部合併症
- 骨軟部肉腫に対する患肢温存手術例の検討
- 血管拡張型骨肉腫との鑑別を要した動脈瘤様骨嚢腫の1例
- 脊椎前方 instrumentation の適応と治療成績
- 動静脈奇形による脊髄硬膜外血腫の1症例
- 癌脊椎転移の検討 : 骨梁間型転移の特徴について
- MSI陽性右側大腸発癌におけるhMLH1プロモーター領域の広範な両アレルのメチル化
- 前腕に発生したglomus腫瘍の1例
- 大腿骨悪性腫瘍に対し, HMRSローテーティングヒンジ人工膝関節を使用した2例
- 臨床室 悪性多形性腺腫骨転移の2例
- 問題点の検討 肺癌脊椎転移の検討
- 20mm以下のmp癌の臨床病理学的検討
- 腰椎に発生した滑膜嚢腫2例の治療経験
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- 術前にFDG-PET検査を行った脱分化型傍骨性骨肉腫の1例
- 長期生存中の原発不明骨転移の1例
- 悪性を思わせた肋骨巨大線維性骨異形成の1例
- 高齢者に発生した骨軟部肉腫の治療成績
- 転移性骨腫瘍の切除縁評価
- Ifosfamide、Carboplatin、Etoposide(ICE)を用いた骨軟部肉腫の化学療法
- 骨軟部肉腫に対する Palliative Chemotherapy
- 骨軟部悪性腫瘍に対するbrachytherapyの小経験
- 第11胸椎に発生した骨軟骨腫の1例
- 放射線治療後に発生したと思われる悪性線維性組織球腫の2例
- 骨外性分化型軟骨肉腫の1例
- Ifosfamide と他抗癌剤の併用についての基礎的研究
- 骨軟部腫瘍における^Tc-MIBIシンチグラフィーの有用性について : ^Tlシンチグラフィーとの比較
- Flow cytometry を用いたDNA-PCNA 2重解析の試み
- 高齢者の不安定型橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートによる治療
- ビスホスフォネートの骨巨細胞腫細胞株に対する抑制効果
- 両前腕骨骨幹部骨折の治療成績
- 手指化膿性腱鞘炎に対する閉鎖性持続洗浄法
- Clyburn創外固定器による橈骨遠位端骨折の治療 : 創外固定後の骨折再転位の予防
- Clyburn創外固定器による橈骨遠位端骨折の治療 : 創外固定後の骨折再転位の予防
- 不十分な治療にも関わらず治癒に至った血管拡張骨肉腫の一例(細胞診断,病理診断と矛盾する経過を取った症例, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 傍骨性脂肪腫の1例
- 線維肉腫所見を伴った隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 良性疾患類似のX線像を呈した甲状腺癌骨転移の4例
- 左上腕に発生した未分化神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- Flow Cytometry を用いたPCNA解析の骨軟部腫瘍への臨床応用
- 268 巨細胞性腫瘍由来細胞株の樹立とその性状(骨・軟部6)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腸骨に浸潤した胞巣状軟部肉腫の1例
- Para-articular chondroma の2症例
- In Vitro での超純水による殺細胞効果 : 温度による影響
- 病巣掻爬後治癒した血管拡張型骨肉腫と診断されている一症例
- 骨軟骨腫様病変を伴った傍骨性脂肪腫の一例
- 組織学的に単発性骨嚢腫と鑑別を要した Desmoplastic Fibroma
- 下部肋骨に発生した低悪性骨腫瘍の治療経験
- ヒト悪性骨・軟部腫瘍細胞株におけるサイトカイン遺伝子発現の検討
- Ewing 肉腫より樹立した細胞株の検討
- P-1383 肝細胞癌の骨転移症例に対する外科治療の意義
- 上腕骨以外の肘関節部離断性骨軟骨炎
- 化学療法が有効と思われた粘液型脂肪肉腫の1例
- P-1014 遺伝子診断におけるPCR-PHFA法の実用性と問題点の検討 : 癌の微小転移検出のための変異スクリーニングとして
- O-248 大腸mp癌における腫瘍径と核DNA量、細胞周期並びに臨床病理学的因子の関連性
- 脊椎に発生した動脈瘤様骨嚢腫と単純性骨嚢腫の鑑別について
- 104.細胞異型の目立つ淡明細胞型軟骨肉腫の一例 : その他I
- フローサイトメターを用いたp53蛋白の解析 : 基礎的検討と臨床材料への応用
- DNA-PCNA二重染色を用いた Flow cytometry による半定量的PCNA活性
- 238. 核の形態学的特徴と核小体オルガナイザーの数及び形状からみたG0期細胞とG1期細胞の比較 : フローサイトメトリー(DNA-PCNA二重染色)によるセルソーティング法を用いて(特殊4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 339.フローサイトメトリーにおける固定法の検討 : 腫瘍細胞のDNAヒストグラムの固定法による差異(その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 悪性変化をきたしたOllier病の1例
- 100. 胸腺腫における小リンパ球の、核小体オルガナイザー染色及びPCNA染色上の特徴について(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胸壁発生の明細胞肉腫の1例
- 症例 Intra-abdominal desmoplastic small round cell tumorの1例
- 症例 胸壁に発生したclear cell sarcomaの1例
- 術前治療を行ったユーイング肉腫の組織学的壊死率と予後
- 骨粗鬆症で発見されたCushing症候群の1例
- Ollier病の5例
- 骨軟部肉腫手術におけるバイポーラシザースの使用感
- 臨床室 骨外性骨肉腫治療後に発生した脂肪肉腫の1例
- 臨床室 初診時に播種性血管内凝固症候群を併発していた軟部肉腫の2例
- 臨床室 Synovitis-acne-pustulosis hyperostosis-osteitis (SAPHO) syndromeで死亡した1例