ロックフィルダムの実測応力ならびにひずみ挙動に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
太田 秀樹
中央大学研究開発機構
-
中川 浩二
山口大学工学部 社会建設工学科
-
太田 秀樹
東京工業大学大学院理工学研究科
-
太田 秀樹
東京工業大学 大学院理工学研究科 国際開発工学専攻
-
太田 秀樹
東京工業大学
-
太田 秀樹
東京工業大学理工学研究科
-
中川 浩二
山口大学工学部
-
米崎 文雄
(財)ダム技術センター
-
佐藤 信光
独立行政法人水資源機構 技術研究研修センター
-
米崎 文雄
財団法人ダム技術センター 研究第二部
-
大藪 勝美
独立行政法人水資源機構
-
大藪 勝美
水資源開発公団 第一工務部
-
中川 浩二
山口大学工学部 臨床トンネル工学研究所
-
佐藤 信光
(独)水資源機構総合技術センター
-
佐藤 信光
(財)ダム技術センター 技術第二部
-
太田 秀樹
東京工業大学 大学院理工学研究科
関連論文
- 東北地方の内陸盆地に分布する軟弱地盤への道路計画(日本の特殊土)
- 設立5周年を終えた関東支部(支部活動,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- 面壁型トンネル坑門の塗装によるリメーク手法の評価
- 台風9918号による周防灘での高潮高波被害の特性
- ジオテキスタイルを用いた盛土補強工法の災害時における安定性評価手法の提案と適用(異分野との融合)
- 地すべり対策としての新多重式排水管の試作とその性能試験
- コ-ン型プランジャ-をもつシュミットロックハンマ-を用いた自由断面掘削機の掘削能率評価に関する一考察
- ニュ-ラルネットワ-クを用いたNATM施工時の支保パタ-ン選定構造のモデル化に関する研究
- トンネル事前設計における地質調査の問題点とその評価に関する研究
- 大型ロックフィルダムの湛水時安定性評価について
- 高速道路の景観設計評価における評価主体依存性
- 高速道路の景観設計方法及び手順とデザイン評価
- 1172 鉄骨建屋の発破解体工法に関する実験的検討 : 倒壊設計について
- 上部地山の切土による既設トンネルの変形挙動
- ひび割れ方向性を考慮した覆工コンクリートの健全度評価法
- 大断面トンネルの支保パターン選定のための現場実験
- コンクリートを併用したロックライナーの実大載荷試験と合理的設計法
- 高圧噴射攪拌工法による改良体形成の実態調査
- 矩形要素を組合わせた超大断面トンネル工法における合成部材の性能
- 鋼繊維補強吹付けコンクリートのトンネル試験施行とその適用性評価
- はね返り低減を志向した繊維補強吹付けコンクリートの模索と合理的配合
- 維持・管理および更新のための計測・解析技術(維持・管理および更新のための計測・解析技術 : 土構造物・基礎・ダム・護岸を対象として)
- 沈下(初級講座)
- ロックフィルダムの動態解析による水理的破壊現象に対する安全性評価
- ボルガ河水力発電システム
- 写真で見た地山内の地層構成
- ロックフィルダムの実測応力ならびにひずみ挙動に関する検討
- ロックフィルダムの実測変形挙動に関する検討
- 空気圧を用いたピン貫入試験による吹付けコンクリートの強度管理方法の提案
- 水力発電導水路トンネルの劣化診断基準および変状評価システムに関する研究
- 矩形断面スチールセグメントの合理的構造と設計に関する提案と検証
- トモグラフィ的弾性波探査手法によるトンネル地山調査の評価
- 二重構造を有する補強土壁の地震後の状況と補修
- 発破による爆破点近傍岩盤の損傷に関する一考察
- 花崗岩内に生じるクラックの進行経路と鉱物粒の関係
- 岩石の圧縮強度試験結果の再現性について(岩石力学小特集)
- 異方性岩石における主軸の決定(岩石力学小特集)
- 圧裂荷重下における岩石の変形・破壊挙動
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムにおける土圧計測精度の改善
- 表面遮水壁型ロックフィルダムの三次元解析と安定性評価
- ダム技術における不確実性
- 大型ロックフィルダムの湛水時安定性評価と不確実要因
- 中央土質遮水壁型ロックフィルダムの湛水時安定性評価
- 円弧状隅角部を持つ矩形コンクリートセグメントの設計と載荷試験結果
- 軟弱地盤上の道路盛土に対する性能設計の試み
- 不連続変形法(DDA)による鉄筋コンクリ-ト構造物発破解体時における倒壊挙動のシミュレ-ション
- 1546 RC壁付きラーメン構造発破解体工事における倒壊計画
- 弾性波速度分布によるトンネル岩盤の事前予測と施工時の岩盤評価との関係
- 爆薬形状ならびに緩衝材の配置による爆破クラック発達方向の制御
- 軟弱粘土地盤上の橋台の変形対策とその費用対効果に関する解析的検討
- トンネル事前調査における水平ボーリングの実態と坑口調査に関する検討
- ドラグサクション浚渫船に適用するファジィ制御システムの開発と実用化
- 軟弱な地盤における水平ボーリングの削孔方向制御に関する一検討
- TBM用ロックライナー(簡易ライナー)の開発と実用化
- 港湾底泥を対象とした空気混入軟泥の圧送に関する研究
- 楕円形TBMの開発に関する実験的研究
- 長尺鋼管フォアパイリング(AGF工法)の効果に関する研究
- TBMによる硬岩掘削に伴う振動, 騒音特性について
- 切削即時充填式プレライニング工法の実施工への適用
- 岩石の圧裂試験結果のばらつきに関する研究
- 石工の経験則と花崗岩の力学的性質 : 花崗岩の行方と微小欠陥の配向
- 圧裂試験法による引張強度の測定に関する研究
- 417 石工の経験則と花崗岩の力学的性質
- 倉橋島花崗岩内の微小欠陥の異方性と力学的挙動
- 弾性体の衝突挙動に関する数値解析法について
- 瀬戸内地域の花崗岩採石場における石目の配向
- スムースブラスティングの機構に関する一つの検討
- 静的破砕剤による岩質材料の破壊機構
- Wide Space爆破法に関する基礎的研究
- 丸棒中の引張応力波の伝播と材料の破断
- 軟弱地盤における水平ボーリングのくさび方式を用いた方向修正
- 土木・建築技術者と一般利用者による高速道路の景観デザイン評価の比較
- 多軸圧縮荷重を受けるコンクリート供試体の挙動の有限要素シミュレーション
- 一軸圧縮を受けるコンクリート供試体の挙動の有限要素シミュレーション
- 圧縮応力下での岩質材料の破壊条件について
- 長期沈下を考える((4)圧密沈下,4.地盤挙動,第44回地盤工学研究発表会)
- GPSによる地盤変位モニタリングシステムの開発
- 揺動式掘削機構による矩形シールド掘削機の提案と実証
- 矩形シールドトンネル覆工としてのオープンサンドイッチ構造の開発と実施工による有効性の検証
- 砂質土の高圧条件下における等体積せん断挙動
- 双設トンネルの施工実績に基づく地山評価と補助工法の採用特性に関する研究
- ボックスシールド工法実証施工に関する考察
- 面内方向に爆破衝撃を受ける岩質材料板の挙動と数値シミュレーション
- 合理的なTBM掘削を目的としたリアルタイム地山評価システムの開発と適用結果
- 細粒分含有率が異なる改良土の室内配合試験による基礎的研究
- I期線施工結果を活用したII期線トンネルの合理的な支保設計
- 亀裂性岩盤におけるグラウト侵入状況のはぎ取り調査
- 住民感覚に及ぼす発破振動影響の評価尺度に関する研究
- 発破振動のばらつきの要因分析とこれを考慮した重畳シミュレーションによる振動評価
- 強制排泥装置を有する水平方向噴射撹拌工法に関する実験的研究
- DEFORMATION ANALYSIS OF SOFT SUBSOIL ON SLOPING BEDROCK LOADED BY HIGHWAY EMBANKMENT WITH STABILIZATION METHODS
- NATM蓄積データに基づく施工時の地山挙動に関する研究
- 関門海域における海上測位のためのリアルタイムGPSシステムの高度化と性能検証
- GPSを利用した潮位観測システムに関する基礎的要素技術の開発
- リアルタイムGPS海上測位システムの実海域実験と実用性の検証
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(学会の動き)
- 非線形コントラクタンシー表現式を用いた土の弾塑性構成モデル
- Changes in the Instantaneous Shear Modulus of Normally Consolidated Clay with Shear History (IWS-ATHENS 2003「地盤力学における予測とシュミレーション手法」特集号)
- 名誉会員 小松田精吉氏のご逝去を悼む(国内の動き)
- 三軸圧縮試験結果に基づく補強土の見かけの粘着力の評価