亀裂性岩盤におけるグラウト侵入状況のはぎ取り調査
スポンサーリンク
概要
著者
-
中川 浩二
山口大学工学部 社会建設工学科
-
中川 誠司
産業技術総合研
-
中川 誠司
Materials Science & Mineral Engineering University Of California
-
中川 誠司
独立行政法人産業技術総合研究所
-
中川 誠司
産総研
-
米田 俊一
株式会社宇部三菱セメント研究所宇部センターコンクリートg
-
米田 俊一
宇部興業(株) 技術開発部 セメント・コンクリートグループグループ
-
中川 浩二
山口大学工学部
-
大西 有三
京都大学工学研究科土木システム工学専攻
-
塩崎 功
間組 技術研究所
-
塩崎 功
(株)間組
-
大西 有三
京都大学
-
大西 有三
京都大学工学部
-
中川 浩二
山口大学
-
塩崎 功
ハザマ 技研
-
寺戸 康隆
日本基礎技術(株)技術本部技術研究室
-
塩崎 功
(株)間組技術研究所 技術研究部
-
米田 俊一
宇部興産(株)建設資材事業本部技術開発部グループ
関連論文
- 面壁型トンネル坑門の塗装によるリメーク手法の評価
- 骨導超音波語音の母音の長さに対する脳磁界反応
- 招待講演 骨導超音波知覚--メカニズムの解明と新型補聴器への応用
- パラ言語情報の伝達能力に関する人工内耳シミュレータとの比較による骨導超音波補聴器の評価
- 骨導超音波知覚の解明と重度難聴者用の新型補聴器への応用 (超音波)
- 台風9918号による周防灘での高潮高波被害の特性
- 336 明瞭度に基づいた圧電型骨伝導スピーカの設計
- 脳磁界計測による自動車加速音評価に関する基礎的検討
- 骨導超音波知覚の解明と重度感音性難聴者のための新型補聴器への応用
- 地すべり対策としての新多重式排水管の試作とその性能試験
- 刺激音の立ち上がり形状が大脳聴覚野活動に及ぼす影響--立ち上がり時間と立ち上がり速度の効果の検討 (高度福祉社会のQOL改善に寄与する生活支援工学構築のための実践的研究)
- 刺激音の立ち上がりの変化が聴覚誘発脳磁界N1mに及ぼす影響の検討(生体医工学シンポジウム2006)
- 骨導超音波と高周波気導音の脳磁図を用いた検討 : 音圧を変化させた場合
- 先行音が後続音のN1mの大きさに与える影響 : 音像が変化した場合
- ミスマッチフィールドの計測による骨導超音波知覚の周波数特性の検討
- 骨導超音波の復調現象シミュレーション
- 不均質頭部モデルによる超音波領域骨導音波動伝搬解析
- 1P2-25 骨導超音波の頭部内波動伝搬シミュレーション(ポスターセッション)
- 超小型音響信号処理装置の開発
- 骨伝導音による音声認識の検討
- 音声言語処理過程における単語親密度の影響の検討 (ことば工学研究会(第20回)テーマ:ことば:その可能性)
- 形式的環境から象徴的環境へ:"複雑さ"と"新しさ" の関連について:単語親密度の視覚誘発脳磁図反応に対する影響の検討 (ことば工学研究会(第19回)テーマ:ことばで/から/に表現出来ること)
- コ-ン型プランジャ-をもつシュミットロックハンマ-を用いた自由断面掘削機の掘削能率評価に関する一考察
- ニュ-ラルネットワ-クを用いたNATM施工時の支保パタ-ン選定構造のモデル化に関する研究
- トンネル事前設計における地質調査の問題点とその評価に関する研究
- 高速道路の景観設計評価における評価主体依存性
- 高速道路の景観設計方法及び手順とデザイン評価
- 1172 鉄骨建屋の発破解体工法に関する実験的検討 : 倒壊設計について
- 上部地山の切土による既設トンネルの変形挙動
- ひび割れ方向性を考慮した覆工コンクリートの健全度評価法
- 大断面トンネルの支保パターン選定のための現場実験
- コンクリートを併用したロックライナーの実大載荷試験と合理的設計法
- 高圧噴射攪拌工法による改良体形成の実態調査
- 矩形要素を組合わせた超大断面トンネル工法における合成部材の性能
- 鋼繊維補強吹付けコンクリートのトンネル試験施行とその適用性評価
- はね返り低減を志向した繊維補強吹付けコンクリートの模索と合理的配合
- ロックフィルダムの実測応力ならびにひずみ挙動に関する検討
- ロックフィルダムの実測変形挙動に関する検討
- 空気圧を用いたピン貫入試験による吹付けコンクリートの強度管理方法の提案
- 水力発電導水路トンネルの劣化診断基準および変状評価システムに関する研究
- 矩形断面スチールセグメントの合理的構造と設計に関する提案と検証
- トモグラフィ的弾性波探査手法によるトンネル地山調査の評価
- 発破による爆破点近傍岩盤の損傷に関する一考察
- 花崗岩内に生じるクラックの進行経路と鉱物粒の関係
- 岩石の圧縮強度試験結果の再現性について(岩石力学小特集)
- 異方性岩石における主軸の決定(岩石力学小特集)
- 圧裂荷重下における岩石の変形・破壊挙動
- 円弧状隅角部を持つ矩形コンクリートセグメントの設計と載荷試験結果
- 不連続変形法(DDA)による鉄筋コンクリ-ト構造物発破解体時における倒壊挙動のシミュレ-ション
- 1546 RC壁付きラーメン構造発破解体工事における倒壊計画
- 弾性波速度分布によるトンネル岩盤の事前予測と施工時の岩盤評価との関係
- 爆薬形状ならびに緩衝材の配置による爆破クラック発達方向の制御
- トンネル事前調査における水平ボーリングの実態と坑口調査に関する検討
- ドラグサクション浚渫船に適用するファジィ制御システムの開発と実用化
- 軟弱な地盤における水平ボーリングの削孔方向制御に関する一検討
- TBM用ロックライナー(簡易ライナー)の開発と実用化
- 港湾底泥を対象とした空気混入軟泥の圧送に関する研究
- 楕円形TBMの開発に関する実験的研究
- 長尺鋼管フォアパイリング(AGF工法)の効果に関する研究
- TBMによる硬岩掘削に伴う振動, 騒音特性について
- 切削即時充填式プレライニング工法の実施工への適用
- 岩石の圧裂試験結果のばらつきに関する研究
- 石工の経験則と花崗岩の力学的性質 : 花崗岩の行方と微小欠陥の配向
- 圧裂試験法による引張強度の測定に関する研究
- 417 石工の経験則と花崗岩の力学的性質
- 倉橋島花崗岩内の微小欠陥の異方性と力学的挙動
- 弾性体の衝突挙動に関する数値解析法について
- 瀬戸内地域の花崗岩採石場における石目の配向
- スムースブラスティングの機構に関する一つの検討
- 静的破砕剤による岩質材料の破壊機構
- Wide Space爆破法に関する基礎的研究
- 丸棒中の引張応力波の伝播と材料の破断
- 軟弱地盤における水平ボーリングのくさび方式を用いた方向修正
- 土木・建築技術者と一般利用者による高速道路の景観デザイン評価の比較
- 多軸圧縮荷重を受けるコンクリート供試体の挙動の有限要素シミュレーション
- 一軸圧縮を受けるコンクリート供試体の挙動の有限要素シミュレーション
- 圧縮応力下での岩質材料の破壊条件について
- GPSによる地盤変位モニタリングシステムの開発
- 揺動式掘削機構による矩形シールド掘削機の提案と実証
- 矩形シールドトンネル覆工としてのオープンサンドイッチ構造の開発と実施工による有効性の検証
- 双設トンネルの施工実績に基づく地山評価と補助工法の採用特性に関する研究
- ボックスシールド工法実証施工に関する考察
- 面内方向に爆破衝撃を受ける岩質材料板の挙動と数値シミュレーション
- 合理的なTBM掘削を目的としたリアルタイム地山評価システムの開発と適用結果
- 細粒分含有率が異なる改良土の室内配合試験による基礎的研究
- I期線施工結果を活用したII期線トンネルの合理的な支保設計
- 亀裂性岩盤におけるグラウト侵入状況のはぎ取り調査
- 住民感覚に及ぼす発破振動影響の評価尺度に関する研究
- 発破振動のばらつきの要因分析とこれを考慮した重畳シミュレーションによる振動評価
- 強制排泥装置を有する水平方向噴射撹拌工法に関する実験的研究
- NATM蓄積データに基づく施工時の地山挙動に関する研究
- 関門海域における海上測位のためのリアルタイムGPSシステムの高度化と性能検証
- GPSを利用した潮位観測システムに関する基礎的要素技術の開発
- リアルタイムGPS海上測位システムの実海域実験と実用性の検証
- 山岳トンネル施工支援のための切羽評価法の適用性に関する研究
- アンモニアガス発生を抑制したANFO爆薬の特性とANFO爆薬を用いた発破システム
- ウレタン注入式フォアポーリングにおけるウレタン材の注入形態に関する研究
- 山岳トンネル坑口部の計測管理への三次元測量システムの適用
- 不連続性岩盤の変形挙動予測のための計測変位を用いた一逆解析法
- 日本のバルクエマルション爆薬の特性とそれを用いたトンネル発破システム