海外駐在員と家族のストレスに関する研究 : ジャカルタ在留邦人の精神保健調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-05
著者
-
鈴木 満
岩手医科大学医学部神経・精神科学講座
-
新福 尚隆
神戸大学医学部医学研究国際交流センター
-
山本 和儀
琉球大学医学部精神神経科
-
仲本 光一
現外務省福利厚生室
-
沢谷 厚子
ジャカルタ・カウンセリング
-
宮地 尚子
一橋大学大学院社会学研究科
関連論文
- 親密的領域での暴力は被害者から何を奪うのか (ファミリー・バイオレンス(第2回)) -- (配偶者間暴力)
- 薬物依存とトラウマ--女性の依存症者を中心に (特集 新しい依存症のかたち--「回復」へのプログラム)
- 見慣れた風景にまぎれて--***をめぐる臨床的観察 (特集=女はどこにいるのか) -- (休みながら闘う)
- 最晩発性統合失調症様精神病における脳画像所見
- P2032 海外3都市における日本人駐在員のストレス要因と滞在期間との関連(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 脳梁無形成を伴った晩発性精神障害の1例
- P108 デュッセルドルフにおける日本人駐在員のメンタルヘルス : 日本語メンタルヘルス相談機関の需要に関する検討
- 走査型電子顕微鏡による大脳白質グリア細胞の三次元的観察
- ラット海馬采生後発達におけるアストロサイトのアポトーシス
- 周生期ラット海馬采における神経軸索の伸長とグリア環境
- 第417回福岡精神科集談会 講演 世界から見た日本の精神医療の特徴と問題点--精神医療構造と向精神薬使用を中心に
- フォーラム あなたの中に、そして私の中にも--観て、語って、分かちあおう (特集 メンタルヘルスの集い(第23回日本精神保健会議) あなたの中に、そして私の中にも--精神障がい者への差別や偏見を考える)
- 触法精神障害者に対する処遇 (特別企画 精神医学・医療の国際比較) -- (日本の特殊性と独自性)
- アメリカ 精神医療政策 (特別企画 精神医学・医療の国際比較) -- (世界の精神医療と日本)
- 世界の中で日本の精神医療・精神医学を考える (特別企画 精神医学・医療の国際比較) -- (精神医療の普遍と特殊)
- WHO精神衛生プログラムと中国における精神医療の発展
- 「特集・中国における精神医学と精神医療」の企画について
- 海外から見た日本の精神医療
- 世界の精神保健医療の動向と日本の特色 (特集 世界の精神科医療の動向と日本の現状)
- 時評 精神医学・精神医療における日本とアジア諸国との交流
- 地震災害被災者に関する医学的総合研究
- 日本をとりまく国々の精神保健の現状と日本の国際貢献〔発表要旨〕
- Reevaluation of Psychopathology after Disaster : The Manifestation and Changes over Time
- 阪神淡路大震災が被災地の大学生に及ぼした影響(2) : 神戸大学医学部学生の調査より
- 阪神淡路大震災が被災地の大学生に及ぼした影響 : 神戸大学医学部学生の調査より
- メンタルヘルスの現状--世界と日本 (特集 世界のメンタルヘルス)
- 海外だより ニューヨーク州における精神医療政策の変遷と触法精神障害者への対応--入所施設での対応を中心に
- ラット海馬采における oligodendrocyte の生後発達と髄鞘化過程
- 災害後のメンタルヘルス活動に関する国際比較 : 阪神・淡路大震災と台湾大地震の比較を通して
- 阪神淡路大震災が小中学生に及ぼした心理的影響 : 第二報 : 震災後2年目までの推移
- 保健医療機関の空間解析 : 神戸市における小児科医療機関について
- 海外駐在員と家族のストレスに関する研究 : ジャカルタ在留邦人の精神保健調査から
- 二○一〇年読書アンケート
- ステロイド精神障害の現状
- メンタルヘルス対策のための事業場外資源についての調査報告
- トラウマと医療人類学(環境物理学-先端境界領域の創出へ向けて-,京都大学基礎物理学研究所 研究会報告書(YITP-W-06-02))
- 環状島--トラウマの地政学(11)
- 環状島--トラウマの地政学(10)
- 環状島--トラウマの地政学(9)
- GSM鼎談 ドメスティック・バイオレンスにどう向き合うか--医療者ができること・なすべきこと
- 精神医療と日本文化--「失調」と「障害」についての一考察 (特別企画 精神医学・医療の国際比較) -- (日本から世界への発信)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第6回)中級編(3・最終回)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第6回)中級編(2)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第5回)中級編(1)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第4回)初級編(4)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第3回)初級編(3)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第2回)初級編(2)
- 医療従事者のためのDV被害者への対応講座(第1回)初級編(1)
- 解離をめぐる問い--パトナム先生を囲んで
- 災厄のもたらす身体--被災地から性産業へ (特集 痛むカラダ--当事者研究最前線)
- 環状島--トラウマの地政学(8)
- 男児への性的虐待 : 気づきとケア
- 暴力とトラウマ--性暴力やDV被害者との臨床から学んだこと (特集 ジェンダーをめぐる暴力とトラウマ--暴力への対抗としての、フェミニズムの希望のあり方)
- 環状島--トラウマの地政学(7)
- 環状島--トラウマの地政学(6)
- passing on=手渡す・伝える--エイミー・ベンダーとの対話 (特集 エイミー・ベンダー)
- 環状島--トラウマの地政学(5)
- 環状島--トラウマの地政学(4)
- 環状島--トラウマの地政学(3)
- 環状島--トラウマの地政学(2)
- 男制の暴力とオルタナティブな親密性 (特集 再編する男性性と暴力)
- 環状島--トラウマの地政学(1)
- 支配としてのDV--個的領域のありか (特集=女はどこにいるのか) -- (スペースをつくる)
- ある一日--ジェンダー・暴力・身体 (特集 ジェンダー・暴力・身体)
- 性暴力とPTSD (特集 ジェンダーと法) -- (女性の身体・セクシュアリティ)
- 学問のクレオール : もしくは 亡き友への手紙
- 巻頭随筆 異邦人として生きる
- 視点 PTSD概念を法はどう受け止めるべきか?
- 第13回 リレ-・エッセイ「国際協力の現場から」ヘルス・ポリシ-とヘルシ-・ポリシ-
- リレ-・エッセイ 国際協力の現場から(第1回)「助けられる人たち」は無力ではない
- 大脳白質の細胞生物学的研究 : White Matter Disease の病態理解を目指して
- ヒト死後脳における大脳白質グリア細胞構築 : 基本構造としての interfascicular glial rows と perivascular glial rows
- セクシュアリティはいかに語り得る/得ないのか (総特集 上野千鶴子)
- アジアの精神保健・医療制度 (特集 海外の精神保健・医療制度からみえてくるもの)
- 文化とトラウマ (トラウマ)
- 炭酸リチウム長期療法に甲状腺機能低下症を呈した1例
- ラットを用いた中枢神経系組織の移植実験 : 神経発生生物学的研究の一手技