脳原発性神経節芽腫の一例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
D-13)乳児頚部腫瘍の1例(D 神経芽腫群腫瘍など,2008年小児腫瘍症例検討会)
-
7.両側精巣浸潤で発症した白血病の1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
-
12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
-
3.胆道閉鎖症の診断における腹部超音波検査の有用性(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
-
当院における腸重積症の治療戦略
-
A-005 胆道閉鎖症診断における腹部超音波検査の有用性 : 超音波検査で胆道閉鎖症はどこまで正確に診断できるか?(肝・胆道, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
24OP10-15 卵巣の嚢胞性奇形腫の上皮成分から発生し、早期に全身多発転移をきたした悪性黒色腫の一例(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
OP6-3 マススクリーニングにて発見され、化学療法に抵抗性に腫瘍の増大を認めたN-myc非増幅神経芽細胞腫の1例(ポスター 神経芽腫6,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
OP41-1 MYCN増幅腫瘍成分とMYCN非増幅腫瘍成分の混在を認めた縦隔原発神経芽細胞腫の一例(ポスター 神経芽腫12,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
15.化学療法に抵抗性で肝移植を選択した肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
-
5.初診時,腫瘍破裂に伴う大量の腹腔内出血を伴っていたhepatocellular carcinomaの1歳男児例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
-
8.異時性両側性Wilms腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
-
縦隔神経芽腫に対する胸腔鏡下切除の経験
-
神経芽腫骨髄転移のMRI : マススクリーニング発見例と非マススクリーニング発見例との比較
-
35. 脾動脈塞栓術と脾胃腎静脈シャント(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
食道閉鎖、左主気管支狭窄を合併した右主気管支食道起始症の1例
-
S-I-7 広範無神経節症16例の手術方法と長期遠隔成績
-
B9 広範無神経節症 : 術後遠隔時の排便状態と腸管の形態
-
胆道閉鎖症葛西手術後における肝臓移植の適応(2)
-
50.葛西手術不成功例における再手術の適応と肝移植の適応 : 適応決定における PTCD の有用性(第17回胆道閉鎖症研究会)
-
W-V-8 先天性気管狭窄症に対する肋軟骨を用いた気管形成術 : 最新の手術手技と術後管理
-
P-151 キルシュナー鋼線を用いた腹腔内アーチ形成による鏡視下術野の確保(示説 内視鏡手術1)
-
臍病変を伴った臍腸管・尿膜管遺残症例の検討
-
直腸肛門奇形により発見された Mayer-Rokitansky-Kuster-Hauser 症候群の 1 例
-
36. 胆道閉鎖術後の門脈圧亢進症に対して mesocaval shunt を行った 2 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
42. 腹腔鏡下 Soave 根治術 (Keith Georgeson) : VP-シャント合併ヒルシュスプルング病症例の経験(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
22. MRSA 保菌者における人工肛門閉鎖術後の創感染(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
2. 再手術を要した CCAM の 1 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
MRSA 保菌者における人工肛門閉鎖術後の創感染
-
胆道閉鎖症術後早期の強力なステロイド療法とその成績
-
小児悪性腫瘍症例に対する鏡視下手術の適応
-
神経芽腫治療における外科の役割
-
3. 尿中硫酸抱合型胆汁酸 (USBA) 測定による胆道閉鎖症マススクリーニングの可能性第 2 報(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
-
D-125 ヒルシュスプルング病根治術における腹腔鏡下手術 : 3 術式での検討
-
C-84 新生児卵巣嚢腫に対する外科治療の検討
-
C-78 胆道閉鎖症術後の副腎皮質ステロイド薬投与の胆汁酸代謝に及ぼす影響
-
D-26 新生児期に発見され, 腹腔鏡下に開窓術を行った肝間葉性過誤腫の 1 例
-
25. 思春期に発症した器質的月経困難症と両側卵巣嚢腫をみとめた総排泄腔遺残症の1例(第40回日本小児外科学会近畿地方会)
-
A-009 小児固形腫瘍治療における Tumor Board の役割
-
肝未分化肉腫の2例 : 本邦報告例の検討
-
116 悪性奇形腫群腫瘍進行例に対するCisplatin, Cytoxan, Adriamycin(CCA)併用療法
-
1.兵庫県内における胆道閉鎖症発生の集簇性の検討(一般演題,第33回日本胆道閉鎖症研究会)
-
26HO1-4 ras遺伝子変異を示した若年性骨髄単球性白血病(JMML)13例の臨床像(口演「基礎研究」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
思春期の急速な身体発育の後に肝移植が必要となった胆道閉鎖症の 3 例
-
6. 気管支鏡下声帯横隔膜切除術の 1 経験例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
-
重度脳神経障害児の嚥下障害に対する外科的アプローチ : 噴門形成術後も持続する誤嚥性肺炎に対する喉頭気管分離手術
-
P-213 鼠径ヘルニアの日帰り手術における簡便な鏡視下対側観察の経験
-
P-206 腹腔鏡下十二指腸壁内血腫除去手術
-
B-24 声門下腔狭窄症の術後抜管困難例の検討
-
B-23 小児用調節可能型気切チューブの有用性
-
A-13 先天性気管狭窄に対する気管形成術 : 切除端々吻合とスライド気管形成術の比較
-
34. 小児悪性腫瘍症例に対する鏡視下手術の有用性と限界(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
-
12. 腹腔鏡下一期的 Swenson 根治術 : どの術式が simple か(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
-
41. 臍帯ヘルニアにおける臍帯温存手術(ビデオ)(第 37 回日本小児外科学会近畿地方会)
-
5. 経皮経肝経肝静脈中心静脈カテーテルの逸脱防止手技および間欠的経腸栄養用の逆流防止弁付き空腸カテーテル挿入路の作成手技(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
P-196 両側Wilms腫瘍の2例(ポスター 悪性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
16.壊死性気管炎による後天性気管狭窄症の治療成績(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
-
5.気管軟化症に対する大動脈胸骨固定術30例の分析 : 手術適応,手術手技および展望(第16回日本小児呼吸器外科研究会)
-
気管軟化症に対する大動脈胸骨固定術30例の分析 : 手術適応, 手術手技および展望
-
テガダームを用いた腹壁閉鎖法(sutureless gastroschisis closure)を行った腹壁破裂の1例
-
P-37 新生児期の長期人工呼吸器管理後に発症した後天性気管狭窄症 : 病因と外科的治療の問題点(示説9 肺・気管,第43回 日本小児外科学会総会)
-
R-19 肝外門脈閉塞症(EHO)の治療戦略(要望演題3 小児難治性疾患への戦略,第43回 日本小児外科学会総会)
-
R-8 先天性気管狭窄病変治療用の特殊気管内tubeの作製(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
-
28. スライド気管形成手技の工夫と課題(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
37. 重症心身障害児における誤嚥性肺炎の外科的治療 : 噴門形成術および喉頭気管分離手術の手術時期について(第16回日本小児外科QOL研究会)
-
12. 高位鎖肛に対するPSARPの手術成績(第16回日本小児外科QOL研究会)
-
24. 十二指腸膜様狭窄の病変部検索にバルンカテーテルが有効であった1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
-
21. 鈍的腹部外傷における治療方針の作成(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
-
3. 気道狭窄を呈した食道異物の1例(第41回日本小児外科学会近畿地方会)
-
45. GERDの手術適応 : 成長障害(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 成長障害, 第35回日本小児消化管機能研究会)
-
42. GERDの手術適応 : 食道閉鎖症術後(コンセンサスカンファレンス(GERDの手術適応): 食道閉鎖症術後, 第35回日本小児消化管機能研究会)
-
10. 胆道閉鎖症術後における尿中硫酸胞合型胆汁酸 (USBA) 測定の意義(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
-
197 Meconium ileus without mucoviscidosis(meconium disease)の病因に関する病理形態学的研究
-
1. 喉頭気管分離,気管食道吻合の1例 : QOLを考えて(第39回日本小児外科学会近畿地方会)
-
V-1 広範囲気管狭窄症に対するスライド式気管形成術
-
22. 便失禁に対して Malone 手術とガストロボタンを使用した順行性洗腸法の 3 例(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
-
B7 直腸遠異端を用いて膣形成を施工したrectocloasal fistulaの1例
-
11. 乳児期に発生した突発性小腸穿孔の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
-
小児の進行胃癌の2症例
-
13 病期IV神経芽腫症例の予後予測(予後因子, II.神経芽腫, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
-
25.新生児腹腔内嚢腫に対する laparoscopyassisted surgery の有用性(第21回日本小児内視鏡研究会)
-
12.超音波内視鏡検査を施行した難治性胃潰瘍の1例(第21回日本小児内視鏡研究会)
-
神経芽細胞腫予後予測における DNA ploidy の有用性とその限界
-
23.乳児サイトメガロウイルス大腸炎の1例(第20回日本小児内視鏡研究会)
-
33.ヒルシュスプルング病類縁疾患における人工便を用いた排便 simulation(第22回日本小児消化管機能研究会)
-
7. 在宅栄養管理を行っている小児十二指腸クローン病の1例(第23回日本小児外科代謝研究会)
-
17. 食道閉鎖症を合併した右主気管支食道起始症の1例に対する右気管支気管吻合の試み(第4回小児呼吸器外科研究会)
-
初診時切除不能肝芽腫7例の臨床的検討
-
24OO2-2 当科で経験したMalignant rhabdoid tumorの4例 : SNF5/INI1抗体を用いた免疫組織染色の意義(口演 腎芽腫/骨・軟部腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
脳原発性神経節芽腫の一例
-
自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法が奏効した Ewing 肉腫の一例
-
甲状腺濾胞性腫瘍の一例
-
HP13-1 急性リンパ性白血病(ALL)の化学療法中に片麻痺をきたし、頭部MRIにて早期に脳梗塞と診断しえた1例(ポスター ALL3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
同種骨髄移植を施行し, 免疫抑制剤中止後に著明な移植片対宿主病症状を示さずにGVL効果が得られた若年性骨髄単球性白血病(JMML)の1例
-
非血縁者間同種骨髄移植を施行し良好な経過をとっているNF-1に合併した若年性骨髄単球性白血病(JMML)の2例
-
26HP12-3 Primary MDSとの鑑別に苦慮したPearson marrow syndromeの1例(ポスター MDS,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
HP23-5 非血縁者間同種骨髄移植を施行した先天性骨髄異形成症候群の一例(ポスター MDS,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
同種骨髄移植後, bronchiolitis obliterans organizing pneumonia (BOOP) を合併したAMLの1例
-
第一寛解期の微小残存腫瘍に対して Gemtuzumab ozogamicin 投与が有効であった急性骨髄性白血病(M2)の1例
-
非血縁者間同種骨髄移植を施行したt(6;9)(p23;q34)を有する急性骨髄性白血病の1例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク