ニューキノロン系抗菌薬と制酸剤の併用投与に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-31
著者
-
岸本 洋輔
日立総合病院消化器内科
-
三浦 典正
鳥取大学医学部薬物治療学
-
長谷川 純一
鳥取大学医学部薬物治療学
-
佐野 安希子
鳥取大学医学部病態解析医学講座薬物治療学分野
-
大石 直子
鳥取大学医学部病態解析医学講座薬物治療学
-
田中 吉紀
鳥取大学医学部
-
長谷川 純一
鳥取大学医学部
-
窪田 茶月
鳥取大学医学部病態解析医学講座薬物治療学
-
長尾 有紀
鳥取大学医学部病態解析医学講座薬物治療学
-
田中 吉紀
鳥取大学医学部基盤病態医学講座感染制御学
-
佐野 安希子
鳥取大学医学部病態解析医学講座薬物治療学
-
岸本 洋輔
日立総合病院内科
関連論文
- 看護基礎教育における臨床薬理学分野の教授方法の検討--薬物相互作用に関して
- 虚血-再灌流によるラット胃潰瘍の発生に対するCOX-2選択的阻害剤JTE-522の効果
- 消化管の虚血-再灌流による組織中Nitric Oxideの変化
- ラット虚血-再灌流誘発胃粘膜傷害モデルにおけるCOX-2の発現
- 酸化ストレスによる炎症反応の指標としての血漿ニトロ・チロシン定量の可能性
- タバコ煙水溶性抽出物の虚血-再灌流による急性胃粘膜障害に対する影響
- 虚血-再灌流誘発胃潰瘍における白血球抑制薬の影響
- 虚血-再灌流によるラット急性胃粘膜傷害における Cimetidine の効果 : 酸分泌抑制およびラジカル消去作用に関する検討
- 脊髄レベルにおける疼痛刺激伝達系の制御機構と薬物作用部位
- Cigarette Smoke Extract のLDL変性および膜脂質過酸化に及ぼす影響
- 小腸 gastrointestinal stromal tumor (GIST) およびその肝転移, 骨転移の制御にラジオ波焼灼術などの集学的治療が有効であった1例
- サラセミアが原因と考えられる肝硬変に出血性食道胃静脈瘤を合併した1例
- 難治性腹水を合併した肝硬変に対して腹腔静脈シャント造設後にエンテカビルを投与した1例
- 先天性プロテインS欠損症による門脈血栓症の1例
- 食道静脈瘤結紮術後に直腸静脈瘤破裂をきたした肝癌合併肝硬変の1例
- 鳥取大学医学部附属病院の外来患者および看護師の治験に対する認識
- 鳥取大学医学部附属病院における外来患者および看護師の治験に対する認識度調査
- 3 銀溶液のアトピー性皮膚炎に及ぼす影響(動物モデル1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 薬物によるQT延長問題の歴史的背景
- モルモット心筋細胞における Trimebutine, Itopride の遅延整流 K^+ 電流および Ca^ 電流への影響
- 非ステロイド性消炎鎮痛薬 Sulindac による大腸前癌病変 Aberrant Crypt Foci(ACF)の発生抑制機序の検討
- 座長のまとめ
- 5年の経過中3種類のVTの自然発作が観察されたARVC症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 13) 囲碁対局中に急性冠症候群と亜急性冠閉塞をきたした一症例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 処方に生かしたい薬の個性
- キトサンオリゴマーの創傷治癒効果
- ポリN-アセチル-D-グルコサミン(キチン)は犬においてプロスタダランディンE_2(PGE_2)を誘導する
- 医学教育モデル・コア・カリキュラム:教育内容ガイドラインについて
- 臨床薬理のトピックス(20・完)医薬品とジュースとの相互作用
- 臨床薬理のトピックス(8)ニューキノロン系抗菌薬と金属イオン含有制酸薬の併用
- 臨床薬理のトピックス(14)COX-2阻害薬と大規模臨床試験
- 病棟における Staphylococcus 感染の分子疫学 : メチシリン耐性 Staphylococcus の mecA および femAの研究
- ポリN-アセチル-D-グルコサミン(キチン)の獣医臨床への応用
- 犬におけるポリN-アセチル-D-グルコサミン(キチン)による組織活性
- ヤマトシジミの血液細胞の形態とライソゾーム酵素活性
- イシマキガイの稚貝と成貝の血液細胞の差異
- アマガイの血液細胞の形態と遊走能
- イシマキガイとアマオブネの血液細胞の培養とその形態
- 好酸球活性化におけるPI-PLCおよびcPLA_2の役割
- モルモット心室筋細胞におけるTrapidilの遅延整流K^+電流およびCa^電流への影響の検討
- CYP2C19 代謝多型を考慮したプロトンポンプ阻害剤(Lansoprazole, Rabeprazole) の体内動態と臨床効果
- 医学部における臨床薬理学教育について : 教育者、卒業生、治験担当者へのアンケート結果の考察
- 本邦におけるヘリコバクターピロリ除菌療法とCYP2C19遺伝子多型の関連
- ニューキノロン系抗菌薬と制酸剤の併用投与に関する研究
- 非ステロイド性消炎鎖痛薬による大腸発癌予防に関する検討
- 0043 高コレステロール血症患者におけるアンジオテンシン II 1型受容体(AT1R) A-C^多型の本態性高血圧症発症への影響
- Cyclooxygenase-2選択的阻害薬NS-398によるラットAzoxymethane(AOM)誘発Aberrant Crypt Foci(ACF)の発生抑制機序
- 座長のまとめ
- マウス, 犬, 猫の肺胞および腹腔マクロファージの走査電子顕微鏡的および細胞化学的分析(短報)
- 腸内細菌におけるβラクタム系抗菌薬耐性と病院環境の関連
- 鳥取大学医学部附属病院におけるグラム陰性桿菌の抗菌薬感受性成績 : 狭域スペクトル抗菌薬活用の可能性
- 臨床薬理学研究の基盤整備 : 医学部における臨床薬理学講座開設と研究活動
- 薬効群別副作用 降圧薬 カルシウム拮抗薬・β遮断薬 (医薬品副作用学--薬剤の安全使用アップデート) -- (副作用概論)
- COX-2阻害薬をめぐる話題
- 着衣型心電図電極の開発
- 第74回日本ハンセン病学会を終えて
- 臨床試験を適正に行える医師養成のための教育システムの構築 : 日本臨床薬理学会の果たすべき役割 : 臨床試験を適正に行える医師の教育に関するアンケート調査(その1)
- 大学病院医療情報ネットワークが運営するUMIN臨床試験登録システム(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した, 臨床研究に関する標準化研修教材の作成
- タイトル無し
- 座長のまとめ
- Studies on effects of hypotensive diuretics of changes in dynamics of Mg excretion using Mg loading method.
- Electrophysiological inhibitory effect of trimebutine maleate on isolated myocardium of mammals.
- Electrophysiological effect of mianserin, a tetracyclic antidepressant, in isolated myocardium specimen.
- A case hypouricemia due to isolated renal defect of uric acid transport
- Actions of corticotropin-releasing factor (CRF) on myocardial contraction of guinea pigs.
- タイトル無し
- Studies on magnesium retension effect of captopril.
- Actions of luteinizing hormone-releasing hormone (LH-RH) on contractile power of myocardium in guinea pigs.
- タイトル無し
- Inhibitory action of bunazosin on Na channel of ventricular myocardium of guinea pigs.
- Effects of anterior hypothalmic knife cut on hypotensive actions after intraventricular administration of bunazosin chloride.
- Positive inotropic action of somatostatin on myocardium of guinea pigs ventricle.