中国の水田FACE(Free-Air CO_2 Enrichment)における微気象・エネルギー収支観測研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本農業気象学会の論文
- 2004-03-10
著者
-
小林 和彦
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
吉本 真由美
農業環境技術研究所
-
LUO Weihong
南京農業大学農学部
-
ZHU Jianguo
中国科学院南京土壌研究所
-
Luo Weihong
南京農業大学
-
小林 和彦
東京大学大学院農業生命研究科
関連論文
- いまどきデータベース モデル結合型作物気象データベース(MeteoCrop DB)
- 3C1104 イネの止葉における活性酸素消去系に対するオゾンの影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1040 コムギの収量、光合成および活性酸素消去系に対するオゾンの影響(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1018 数種植物の葉アポプラストのアスコルビン酸含量(3影響-3植物,一般研究発表)
- 3C1006 葉アポプラストのアスコルビン酸によるオゾンの解毒(3影響-3植物,一般研究発表)
- イネの葉の光合成関連要素と活性酸素消去系に対するオゾンの影響
- 2品種の日本イネ (Oryza sativa L.) の成長, 収量および葉のガス交換速度に対するオゾンの影響
- 1F1054 イネに対するオゾンの影響 : I.成長および収量(3影響-3植物,一般研究発表)
- 1F1106 イネに対するオゾンの影響 : II.光合成および活性酸素消去系(3影響-3植物,一般研究発表)
- P-24 イネ葉身の糖代謝に対する高CO2処理の影響 : 出穂期の止葉葉身における炭水化物含量の変化
- 屋外におけるB領域紫外線(UV-B)増加がイネ葉の抗酸化物質および関連酵素活性に及ぼす影響
- B領域紫外線(UV-B)照射による抗酸化物質および関連酵素活性の変化についてのイネとキリュウリの比較
- B領域紫外線(UV-B)照射が3品種の水稲の生長, 炭素同位体自然存在比及び色素に及ぼす影響
- B領域紫外線(UV-B)照射による抗酸化物質および関連酵素活性の変化についてのイネとキュウリの比較
- B領域紫外線(UV-B)照射が3品種の水稲の生長,炭素同位体自然存在比及び色素に及ぼす影響
- 屋外におけるUV-B照射はポット植えのイネの生長,炭素同位体自然存在比及び色素にほとんど影響を及ぼさない
- 野外の調光ランプシステムによる紫外線B放射量の増加が水稲17品種の生長に及ぼす影響
- 日本イネの乾物分配と収量に及ぼすオゾンの影響
- イネを水田でオゾンに曝露するためのチャンバ-システム〔英文〕
- 水稲の温暖化影響評価のための「モデル結合型作物気象データベース」(MeteoCrop DB)
- 2007年夏季の水稲の高温不稔調査について
- 89 開花前の気温と日射量が水稲の開花時刻に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 開花前の気象が水稲の開花時刻に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 2007年の夏季高温条件における水稲稔実歩合の変動要因の解析(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 2007年夏季異常高温時の気象概況と水田微気象(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 91 穂温がほぼ同一のときに湿度が水稲の葯の裂開,受粉,花粉の発芽に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第225回講演会)
- 中国の水田FACE(Free-Air CO_2 Enrichment)における微気象・エネルギー収支観測研究
- 開放系高CO2(FACE)実験による水田生態系の熱・水収支変化の解明 (総特集 流体力学から見た大気と海洋--木村龍治教授退官記念論文集) -- (3章 局地循環・大気境界層)
- P245 高CO_2濃度に対する水稲群落の応答とそれが群落熱収支に及ぼす影響
- 高CO_2濃度(FACE)環境がイネの気孔抵抗, 蒸散・光合成特性と群落内微気象に及ぼす影響
- FACE実験による高CO_2条件下の水田生態系の群落蒸発散量
- 大気-植生-土壌系モデルによる高温・高CO_2濃度条件下のダイズ群落におけるCO_2収支の解析
- 大気-植生-土壌系モデルによる高温・高CO2濃度条件下のダイズ群落におけるCO2収支の解析
- アラスカ州ノーススロープの湿地ツンドラとタソックツンドラのエネルギ収支と水収支の特徴
- 三陸沿岸に侵入する海霧の雲物理特性
- アラスカ州プルドーベイの北極域ツンドラにおける盛夏期のCO_2収支に及ぼす微気象の影響
- フィルム付着水がハウス内の日射透過, 湿度環境に及ぼす影響
- 温度が北海道の亜寒帯湿原のCO2とメタンのフラックスに及ぼす影響
- アラスカ州バロウの北極域ツンドラにおける1993年夏季の微気象及び熱収支特性
- 濃度勾配型FACE(開放型高CO_2ガス濃度)のアイディアとニューラルネットワークを用いたその制御の予備的な実験
- FACE 条件下における水稲根系の形態および生理的活性
- フィルム付着水がハウス内の日射透過,温湿度環境に及ぼす影響
- 32 大気二酸化炭素増加が水田土壌からのメタンおよび亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 土壌生態圏の未来 : 人間活動が大気と土壌生態系に及ぼす影響
- O_3濃度上昇の影響を考慮したコムギ止葉の気孔コンダクタンスと光合成速度のモデリング
- 多層モデルを用いたイネ群落によるオゾン吸収量の評価
- 屋外におけるB領域紫外線(UV-B)増加がイネ葉の抗酸化物質および関連酵素活性に及ぼす影響
- 野外の調光ランプシステムによる紫外線B放射量の増加が水稲17品種の生長に及ぼす影響
- B256 地表オゾン濃度上昇が東アジアの農業生産に及ぼす影響(アジアにおける広域大気汚染とその環境影響,専門分科会)
- Simulating Organ Growth in Wheat Based on the Organ-Weight Fraction Concept
- 器官重の分配概念に基づいたコムギ諸器官の生長予測(Plant Prod. Sci. VOL5, NO3 和文要旨)
- 移動型NDIRメタン分析計の試作と微気象学的手法による草地のメタンフラックスの測定
- アラスカ州プルド-ベイの北極域ツンドラにおける盛夏期のCO2収支に及ぼす微気象の影響
- アラスカ州バロウのツンドラの活動層における熱・水収支特性
- アラスカ州バロウのツンドラの活動層における熱・水収支特性
- 開放系大気CO_2濃度増加が水稲の生殖成長とコメ品質に与える影響
- 2010年つくばみらいFACEにおける気孔コンダクタンスと群落熱・水収支の高CO_2応答
- 茨城県つくばみらい市における新たな水田開放系大気CO_2増加(FACE)実験
- 大気 -植生- 土壌系モデルによるダイズ群落の光合成速度分布と光合成効率の解析
- 大気-植生-土壌系モデルによるダイズ群落の光合成速度分布と光合成効率の解析
- 移動型NDIRメタン分析計の試作と微気象学的手法による草地のメタンフラックスの測定
- 異なる肥培管理条件下においた水稲の窒素利用効率の比較
- 湿度が水稲開花期における高温不稔に及ぼす影響
- 開放系水地温上昇処理が及ぼす水稲の生育・収量への影響とその年次および品種間差異
- 日本におけるリンゴの発育早期化にみられる温暖化の影響
- 23-38 中国での水田FACE実験によるDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境)
- 栽培試験における群落上および群落内気温の観測と利用
- 開放系大気CO_2増加(FACE)と水・地温上昇が玄米外観品質に及ぼす影響とその品種・年次間差異
- 2010年の夏季異常高温が不稔穎花の発生に及ぼした影響 : 2007年との比較から
- 大気CO_2濃度の増加は開花期のイネの穂の水分需給を逼迫させる
- メッシュデ-タによるダイコンの簡易被覆栽培適地の判定(資料)
- オゾン曝露が水稲のバイオマス、収量に及ぼす影響の品種間差
- 時期別のオゾン曝露が水稲の生長、収量と光合成に及ぼす影響
- オゾン曝露がイネ光合成に与える影響
- 再生前および再生後2週間の高濃度二酸化炭素条件が再生イネの収量および品質に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- ベトナム・メコンデルタの塩水遡上地域における農家経営の実態
- 23-19 DNDC-Riceモデルを用いた水田における窒素収支の評価(23.地球環境,2012年度鳥取大会)
- 開放系大気CO_2増加(FACE)が高温登熟性の異なる水稲品種の外観品質に及ぼす影響(予備試験)
- 「地球環境と農業」研究における学際的アプローチの重要性