カニクイザルES細胞の安定な培養法並びに保存法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-31
著者
-
中辻 憲夫
京都大学再生医科学研究所
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所附属幹細胞医学研究センター霊長類胚性幹細胞研究領域
-
中辻 憲夫
京都大学再生医科学研究所発生分化研究分野-幹細胞医学研究センター
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所発生分化研究分野
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所 幹細胞医学研究センター
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所
-
鈴木 豊
田辺製薬・創薬研
-
鈴木 豊
田辺三菱製薬先端医療研究所
-
近藤 靖
田辺三菱製薬先端医療研究所
-
下岡 正志
旭テクノグラス
-
下岡 正志
旭テクノグラス・ライフサイエンスセンター
-
浅香 勲
旭テクノグラス ライフサイエンスセンター
-
仁藤 新治
田辺製薬・創薬研究所
-
近藤 靖
田辺製薬・創薬研究所
-
伊井 一夫
旭テクノグラス・ライフサイエンスセンター
-
中辻 憲夫
京大・再生医科学研
関連論文
- 序論 (特集 クローン動物の頻発異常とエピジェネティクス)
- マウスES細胞から肝細胞様細胞への in vitro 分化誘導法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1176 肝疾患治療をめざした幹細胞から肝細胞への成熟化と肝細胞移植の試み(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- B-10 サルES細胞由来神経幹細胞に対するメチル水銀の影響(地域作業療法・神経再生科学,コミュニティケア〜生・老・病・死をささえるネットワーク〜,第19回日本保健科学学会学術集会)
- SF-018-4 マウスES細胞由来内胚葉細胞を用いた細胞移植(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-213-1 肝細胞への成熟化能をもつ細胞株の樹立(肝臓(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PS18-02 内胚葉レポーティングマウスES細胞を用いた高効率内胚葉分化誘導法の検討
- O-1-96 胆管癌においてAFP産生細胞は癌幹細胞の特徴を持つ(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- ヒトES細胞およびiPS細胞の研究
- LIG-1遺伝子欠損マウスはヒト乾癬に似た炎症性角化症を発症する
- カニクイザルES細胞へのエレクロトポレーション法による遺伝子導入法の確立
- 25-4.電気穿孔法によるカニクイザルES細胞に対する遺伝子導入法の確立(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- 未分化性維持因子 Nanog の転写制御機構
- 紫外線照射によって増加する皮膚のD-beta-Asp含有タンパク質の性質
- D-β-Asp特異抗体を用いた水晶体・皮膚内でのD-β-Asp含有タンパク質の分布
- 28 水晶体中のD-β-アスパラギン酸含有蛋白質の発現に関する研究(一般講演,第31回学術講演会講演要旨集)
- Lens培養細胞中のD-β-Asp含有タンパクの性質
- 培養細胞中のD-β-Asp含有タンパク質の発現について
- P-01 メチル水銀はサル胚性幹細胞由来神経幹細胞の分化にどのような影響を及ぼすか(ポスター発表,第20回日本保健科学学会学術集会)
- ロイシンリッチリピートと免疫グロブリン様ドメインを有する新規膜貫通型糖タンパクLIG-1遺伝子のクローニングとその発現様式の解析
- ノ-リッチ・カンファレンス--ツメガエル発生の分子生物学(第2回)(学会見聞記)
- ヒトES細胞株の再生医学と創薬への応用
- ヒトES細胞株の樹立と医学および創薬への応用
- 哺乳類生殖細胞と生殖顆粒構造 (生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化) -- (幹細胞としての生殖細胞とその分化)
- 日本のヒトES細胞研究はなぜ遅れるのか
- ES細胞研究と再生医学
- ES細胞による再生医療と創薬の可能性
- 多能性幹細胞(ES細胞)と再生医学
- マウス始原生殖細胞の体外培養系における増殖制御と卵母細胞への分化
- ES細胞のTissue Engineeringへの応用 (特集 Tissue Engineering)
- 胎仔生殖系列細胞の発生と操作 (特集 新世紀医療をめざして(2)クローンと再生医学--Cell therapyに向かう医学のフロンティア)
- 学会見聞記:Cold Spring Harbor Laboratory 1998 Meeting--Gametogenesis
- ヒトES細胞株の樹立が意味するもの
- マウス生殖細胞において性分化開始初期から性依存的発現を示す新規遺伝子crespの解析
- マウス胎仔生殖細胞の増殖分化 (生殖細胞の発生と性分化) -- (第2部 生殖細胞の形成と分化)
- 哺乳類ES細胞株の起源と性質 (トランスジェニック動物) -- (基礎編)
- 脳皮質構造の形成機構とニュ-ロンの移動パタ-ン(形態形成から高次脳機能へ) (分子から高次脳機能へ--脳の階層性をふまえて) -- (分子的アプロ-チ)
- 遺伝子タ-ゲティングと形態形成研究 (生物の形態形成) -- (分子レベルからみた形態形成の制御)
- 哺乳類(マウス)の胚発生過程と遺伝子群 (形態形成にかかわる遺伝子群) -- (形態形成研究に使われる生物実験系)
- 発生工学とは
- ES細胞(胚性幹細胞) (特集 ARTのNew Trend)
- ヒト胚性幹細胞(ES細胞) (特集 幹細胞研究の新たな展開)
- 霊長類ES細胞アルカリフォスファターゼ(ALP)活性の新規測定方法の開発
- カニクイザルES細胞の安定な培養法並びに保存法に関する研究
- 霊長類胚性幹細胞(ES細胞) (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (器官発生のメカニズム 幹細胞)
- 体細胞クローンと再生医療 (特集(1)"ドリー"誕生から5年--体細胞クローンの現状と展望)
- 日本における研究用輸入ヒト細胞利用の現状
- Pseudomonas属由来アシルCoAシンセターゼ遺伝子のクローン化と遺伝子解析 : 微生物
- 再生医学と霊長類 ES 細胞
- フィブロネクチン,ラミニン (細胞接着)
- ヒトES細胞と再生医療の明日
- 霊長類ES細胞株の樹立と再生医学
- P-502 精巣生殖細胞への遺伝子導入を利用したトランスジェニックマウスの作製
- ヒトES細胞株の樹立と医療応用
- バイオテクノロジ-素材としての培養細胞-22-発生工学
- ES細胞の樹立と特性解析 (特集 ES細胞の分化制御と再生医学)
- ヒトES細胞株の樹立研究と実用化への展望 (あゆみ ヒトES細胞研究のネクストステージ)
- ヒトES細胞と再生医療の明日
- 哺乳動物の性決定遺伝子 (性--その遺伝的決定と発現)
- 先端レポート それでも急速に前進するヒトES細胞研究
- オーバービュー (再生医学・再生医療) -- (第1部 再生医学における幹細胞の意義と可能性)
- 再生医学:基礎研究から臨床応用へ 霊長類の胚性幹細胞
- 展望 ヒトES細胞株の樹立と利用--なぜ万能細胞と呼ばれるのか
- 胚性幹細胞(ES細胞)株の樹立と分化制御および再生医療への展望
- 新世紀の生命科学--21世紀に期待される再生医療 (特集 21世紀の社会・経済を支える科学技術)
- 基礎 ヒトES細胞株の樹立と細胞療法への応用 (特集 細胞療法--基礎と臨床)
- SCOPE-34-クロ-ン動物研究と生命倫理
- 発生-23-マ-カ-遺伝子導入ES細胞などを用いた胚発生過程と細胞系譜の解析
- ES細胞株 (特集 幹細胞の基礎と臨床応用への挑戦) -- (基礎)
- P-059 内因性HPRT遺伝子に生じたタンデム部分重複の復帰変異によりGFP陽性となるマウスの作製(ポスターセッション)
- 多能性幹細胞と再生医学 (特集 ES細胞の分化制御と再生医学)