O-1-96 胆管癌においてAFP産生細胞は癌幹細胞の特徴を持つ(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2008-07-01
著者
-
安近 健太郎
京都大学外科
-
石井 隆道
京都大学外科
-
中辻 憲夫
京都大学再生医科学研究所
-
安近 健太郎
京都大学肝胆膵外科
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所附属幹細胞医学研究センター霊長類胚性幹細胞研究領域
-
石井 隆道
京都大学再生医科学研究所附属幹細胞医学研究センター
-
石井 隆道
京都大学肝胆膵移植外科
-
安近 健太郎
京都大学外科(肝胆膵・移植外科)
-
中辻 憲夫
京都大学再生医科学研究所発生分化研究分野-幹細胞医学研究センター
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所発生分化研究分野
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所 幹細胞医学研究センター
-
末盛 博文
京都大学再生医科学研究所
-
石井 隆道
京都大学再生医科学研究所附属幹細胞医学研究センター霊長類胚性幹細胞研究領域 京都大学大学院医学研究科肝胆膵・移植外科
-
石井 隆道
京都大学肝胆膵・移植外科
-
安近 健太郎
京都大学肝胆膵・移植外科
関連論文
- 序論 (特集 クローン動物の頻発異常とエピジェネティクス)
- 2001 マウス致死的肝障害モデルにおける胎児肝前駆細胞移植の有用性の検討(肝基礎研究1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2種類のThy1陽性間葉系細胞による肝前駆細胞のin vitro成熟化制御
- マウスES細胞から肝細胞様細胞への in vitro 分化誘導法の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-005-6 切除不能肝細胞癌に対するアイエーコールを用いた肝動脈化学塞栓療法の治療効果及び有害事象の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1176 肝疾患治療をめざした幹細胞から肝細胞への成熟化と肝細胞移植の試み(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- HP-146-4 胆道癌治癒切除例に対するゲムシタビン術後補助化学療法の第I相臨床試験(胆管(悪性1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-2 肝外胆管癌におけるFDG-PETの意義と限界(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-134-5 胆管内腫瘍栓を伴った肝細胞癌において肝外胆管切除は必要か?(肝臓(肝がん外科治療1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-38 膵臓手術後におけるドレーン配置・管理に関する研究(要望演題3-4 消化器外科手術後のドレーン管理4,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-3 生体肝移植ドナー術後高ビリルビン血症に関与する因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-095-4 リンパ節転移を伴う肝細胞癌に対する肝切除の適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-9 肝細胞癌に対する生体肝移植の現況と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-018-4 マウスES細胞由来内胚葉細胞を用いた細胞移植(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-015-2 膵癌における癌幹細胞としてのAFP産生細胞の単離およびその特性解析(腫瘍基礎-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-186-5 転移性肝癌において化学療法により画像上CRとなった結節の転帰(大腸癌肝転移-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-2-16 門脈合併切除を要する膵切除術における肝移植門脈再建手技の導入(胆・膵2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-357 膵切除術後の重症合併症の治療とその発生防止対策(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- HP-213-1 肝細胞への成熟化能をもつ細胞株の樹立(肝臓(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝・胆道 胆管-胆管吻合 (できる! 縫合・吻合) -- (部位(術式)別の縫合・吻合法)
- DP-137-2 ヒト胆管発癌過程におけるActivation-induced cytidine deaminase(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-1 新規表面抗原による肝幹細胞の分離(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-104 後腹膜腫瘍に対し左腎静脈合併切除後,左腎機能が高度に低下した1例(腹膜・後腹膜 腫瘍3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-648 傍大動脈リンパ節転移を伴う胆道癌長期生存例の検討(胆 胆管癌1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-327 HBs抗原陽性肝細胞癌切除例の早期再発危険因子とHBV-DNA量および変異株の検討(周術期管理,術前リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-211 肝細胞癌における肝動脈注入化学療法の術後補助療法としての適応と意義(肝癌 化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-298 新WHO分類から見た膵内分泌腫瘍に対するFDG-PETの有用性(胆・膵 診断,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-005-4 ミラノ基準内肝細胞癌の肝切除治療成績の検討とFDG-PETを用いた肝切除後の再発予後予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-031-2 Acoustic Radiation Force Impulse(ARFI) imagingによる肝硬度測定の有用性(肝治療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PS18-02 内胚葉レポーティングマウスES細胞を用いた高効率内胚葉分化誘導法の検討
- V-2-17 脾静脈離断を先行する直視下膵外神経叢郭清法(胆・膵2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-96 胆管癌においてAFP産生細胞は癌幹細胞の特徴を持つ(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-146-1 新規抗癌剤併用による術前化学療法の後にR0手術をおこなった神経叢浸潤,動脈侵襲をともなう浸潤性膵管癌切除症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-091-1 膵癌検出におけるFDG-PETの有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 門脈内腫瘍栓 (特集 腫瘍栓のすべて) -- (腫瘍栓の外科治療--切除のコツと予後からみた適応)
- VD-016-3 安全な腹腔鏡下肝切除術に必要な手技と条件(鏡視下手術・肝-2,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-4 高度脈管侵襲を伴う進行肝細胞癌に対する肝切除を中心とした集学的治療の変遷と展望(肝治療-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-424 HCV陽性肝細胞癌に対する初回手術後10年以上の長期生存症例に対する解析(肝 手術・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- ヒトES細胞およびiPS細胞の研究
- DP-147-1 胆管細胞癌における Activation-induced cytidine deaminase(AID) 遺伝子発現の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-415 PTPE併用肝切除術における術前肝予備能評価(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-2 Vv3肝細胞癌に対する治療戦略(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 門脈腫瘍栓に対する肝切除 (特集 肝細胞癌切除後の長期成績向上を目指して) -- (初発病巣の治療)
- カニクイザルES細胞へのエレクロトポレーション法による遺伝子導入法の確立
- 25-4.電気穿孔法によるカニクイザルES細胞に対する遺伝子導入法の確立(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- P-2-289 肝細胞癌に対するアイエーコールを用いた肝動脈化学塞栓療法の治療効果及び有害事象の検討(肝癌 臨床1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ノ-リッチ・カンファレンス--ツメガエル発生の分子生物学(第2回)(学会見聞記)
- ヒトES細胞株の再生医学と創薬への応用
- ヒトES細胞株の樹立と医学および創薬への応用
- 哺乳類生殖細胞と生殖顆粒構造 (生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化) -- (幹細胞としての生殖細胞とその分化)
- 日本のヒトES細胞研究はなぜ遅れるのか
- ES細胞研究と再生医学
- ES細胞による再生医療と創薬の可能性
- 多能性幹細胞(ES細胞)と再生医学
- マウス始原生殖細胞の体外培養系における増殖制御と卵母細胞への分化
- ES細胞のTissue Engineeringへの応用 (特集 Tissue Engineering)
- 胎仔生殖系列細胞の発生と操作 (特集 新世紀医療をめざして(2)クローンと再生医学--Cell therapyに向かう医学のフロンティア)
- 学会見聞記:Cold Spring Harbor Laboratory 1998 Meeting--Gametogenesis
- ヒトES細胞株の樹立が意味するもの
- マウス生殖細胞において性分化開始初期から性依存的発現を示す新規遺伝子crespの解析
- マウス胎仔生殖細胞の増殖分化 (生殖細胞の発生と性分化) -- (第2部 生殖細胞の形成と分化)
- 哺乳類ES細胞株の起源と性質 (トランスジェニック動物) -- (基礎編)
- 脳皮質構造の形成機構とニュ-ロンの移動パタ-ン(形態形成から高次脳機能へ) (分子から高次脳機能へ--脳の階層性をふまえて) -- (分子的アプロ-チ)
- 遺伝子タ-ゲティングと形態形成研究 (生物の形態形成) -- (分子レベルからみた形態形成の制御)
- 哺乳類(マウス)の胚発生過程と遺伝子群 (形態形成にかかわる遺伝子群) -- (形態形成研究に使われる生物実験系)
- 発生工学とは
- カニクイザルES細胞の安定な培養法並びに保存法に関する研究
- 再生医学と霊長類 ES 細胞
- ヒトES細胞と再生医療の明日
- 霊長類ES細胞株の樹立と再生医学
- ヒトES細胞株の樹立と医療応用
- バイオテクノロジ-素材としての培養細胞-22-発生工学
- ヒトES細胞と再生医療の明日
- 哺乳動物の性決定遺伝子 (性--その遺伝的決定と発現)
- 先端レポート それでも急速に前進するヒトES細胞研究
- オーバービュー (再生医学・再生医療) -- (第1部 再生医学における幹細胞の意義と可能性)
- 術後胆嚢障害 (がん患者の周術期管理のすべて) -- (術後の主な合併症とその対策)
- 胚性幹細胞(ES細胞)株の樹立と分化制御および再生医療への展望
- 新世紀の生命科学--21世紀に期待される再生医療 (特集 21世紀の社会・経済を支える科学技術)
- 基礎 ヒトES細胞株の樹立と細胞療法への応用 (特集 細胞療法--基礎と臨床)
- SCOPE-34-クロ-ン動物研究と生命倫理
- 発生-23-マ-カ-遺伝子導入ES細胞などを用いた胚発生過程と細胞系譜の解析
- 下大静脈内腫瘍栓を伴う肝癌の治療方針 (特集 下大静脈にかかわる病態を見直す)
- PS-205-3 腹腔鏡下肝切除の現状と段階的トレーニングに関する提案(PS-205 ポスターセッション(205)肝臓:手術-8,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-060-1 急性肝障害モデルマウスに対する細胞移植における,移植細胞の分化段階による治療効果及び生着率の比較検討(SF-060 サージカルフォーラム(60)肝臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-131-6 肝細胞癌初期脈管浸襲の予後および予測因子に関する検討(PS-131 ポスターセッション(131)肝臓:基礎-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-6 高度進行胆嚢癌fStgae IVbの予後規定因子及び手術適応の検討(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-024-6 肝動脈塞栓化学療法不応早期診断のための1週後治療効果判定の有効性に関する検討(PS-024 ポスターセッション(24)肝臓:集学的治療-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-054-4 3D CT angiography併用CO_2 CT cholangiographyによる胆道癌手術シミュレーション画像(SF-054 サージカルフォーラム(54)胆管:診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-8 肝細胞癌再発予測と再発に対する治療選択 : 長期生存を目指した個別化治療にむけて(SY-3 シンポジウム(3)再発肝細胞癌に対する治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 進行肝細胞癌に伴う下大静脈腫瘍栓, 門脈腫瘍栓に対すると放射線治療の有効性
- 肝動脈注入化学療法により切除可能となった高度脈管侵襲を伴う切除不能進行肝細胞癌 (特集 肝細胞癌に対する治療の現状と標準化)
- SF-039-4 3D CT cholangiographyを活用した肝門部胆管癌に対する術式選択と手術プラニング(SF-039 サージカルフォーラム(39)胆 画像診断,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 肝内胆管癌におけるPET/CTの意義
- PS-210-6 大量肝切除後の急性肝不全に対する,自家肝細胞移植を用いた戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-342-4 大腸癌肝転移切除後無病生存の予測nomogramの外的妥当性の検証(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-096-1 Plissimo Eraによるvirtual hepatectomy : 肝切除プラニングソフトから肝切除シミュレーションソフトへの進化(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-3 オーダーメイド肝臓3次元実体モデルによる術前シミュレーションおよび術中ナビゲーション(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-13-5 術後5年以上経過してから再発した肝内胆管癌の3例(RSF 研修医の発表セッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-218-3 術前FDG-PETによる肝内胆管癌術後再発高リスク群の予測(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)