不均質大気における放射伝達計算手法の開発(その2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P372 気象衛星MTSAT-1Rによる霧検出手法の開発
-
第12回国際雲・降水会議の報告
-
1A0930 長崎県福江島と沖縄県辺戸岬における春期の大気エアロゾルの化学組成(1空間-5東アジア,一般研究発表)
-
C165 ABC-EAREX05期間中における済州島、福江島、奄美大島での大気エアロソル中のEC/OC濃度(物質循環II)
-
2003年度春季大会専門分科会報告
-
P112 光学衛星センサによる雲判別性能の統計的調査
-
B108 GOSAT-CAI観測による雲マスクデータの検証(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
-
B107 GOSAT TANSO-CAIのL1データとL2大気プロダクト(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
-
P178 GOSAT-CAIによる雲スクリーニング
-
P148 衛星観測における雲スクリーニングアルゴリズムの開発
-
P147 雲判別における光学センサの性能評価と搭載チャンネルの検討
-
GOSAT衛星搭載イメージャーCAIを利用したエアロゾルと雲情報の抽出に関する研究
-
P410 地表面過程を分離したLook Up Table法による放射輝度計算
-
P118 有限体積法と球面調和関数展開を用いた不均質大気における放射伝達計算手法の開発
-
P130 ウェーブレット関数展開を用いた放射伝達計算手法の開発
-
P370 不均質大気中の放射強度計算手法の開発
-
三波長雲分光放射計を用いた雲物理量と雲不均質性の推定
-
不均質大気における放射伝達計算手法の開発(その2)
-
不均質大気における放射伝達計算手法の開発
-
地上観測から解析した雲の不均質性の地表面放射収支に対する影響
-
マイクロ波センサーを利用した大気情報抽出に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
-
冬季北極域における雲及び赤外放射の観測
-
太陽放射透過光及びマイクロ波放射の測定に基づく雲物理量推定手法の開発
-
冬季北極域における積算水蒸気量・雲水量及び赤外放射量の観測
-
マイクロ波放射計観測に基づく積算水蒸気量・雲水量の推定とその変動の観測
-
マイクロ波3周波を利用した地上ベースでの可降水量・雲水量の推定
-
P201 化学物質輸送モデルとライダー観測データ解析によって示された東アジア域のエアロゾル鉛直分布の特徴
-
D217 奄美大島における春期の大気エアロゾルの単一散乱アルベドとその制御要因(エアロゾル)
-
B207 ABC-EAREX05期間中の奄美大島における大気エアロソルの化学組成と単一散乱アルベド(物質循環II)
-
Sky-radiometerデータを用いたエアロゾル光学特性の導出
-
多波長センサーを用いた雲微物理量と雲不均質パラメータの導出
-
A458 SKYNETによるエアロソル・雲・放射観測網の構築(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
-
D366 全天雲カメラ画像およびCloudSat/CALIPSO雲フラグデータを用いた光学センサ用雲判別アルゴリズムCLAUDIAの性能評価(大気放射,口頭発表)
-
C158 MODISとの比較によるGOSAT-CAI雲スクリーニング結果の検証(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
-
第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム報告
-
「 揺れ動く21世紀の大学・研究所の将来像 」 概要報告
-
A363 アジアモンスーン地域のグリッド日降水データの作成(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
-
北極圏における厳冬期の水蒸気, エアロゾル, 雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC ; Canada)その7 - : 厳冬期におけるカナダ北極圏での降雪粒子の形成と水輸送について-
-
北極圏における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC ; Canada) : その6-厳冬期におけるカナダ北極圏での霰形成の水収支について-
-
北極圏における厳冬期の水蒸気、エアロゾル、雪結晶の研究(WANTS-ARCTIC) : その1 -研究の概要-
-
C109 中国における温室効果気体の観測(物質循環I)
-
P329 中国における大気中の二酸化炭素とメタンの観測
-
冬季スカンジナビア半島周辺での降水現象と低気圧の特徴
-
3.「雲微物理特性と放射収支」(2003年度春季大会専門分科会報告)
-
高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
-
マイクロ波放射観測による大気中の水蒸気量及び雲水量の推定(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用)
-
アジアにおけるGEWEXとGAME(GEWEXアジアモンスーンエネルギー・水循環観測研究計画)に関する第2回国際研究集会報告
-
大気は太陽放射をどれだけ吸収するのか?
-
アジアにおけるGEWEXとGAME(GEWEXアジアモンスーンエネルギー・水循環観測研究計画)に関する第2回国際研究集会報告
-
TOGA-COAREにおけるNASAの航空機観測
-
GEWEX Radiation Panel 会議報告(WCPの窓)
-
「地球温暖化」の問題をめぐって (特集:地球環境学の現状と展望)
-
P347 2005年4月30日に仙台上空に飛来した大規模黄砂の輸送構造
-
P341 放射伝達計算による不均質大気中の放射場の評価
-
A161 東アジアにおける人為起源エアロゾル間接効果(雲物理)
-
C152 過去20年間の東アジアにおける雲とエアロゾルの変動について(雲微物理特性と放射収支)
-
東アジア域における雲変動の研究
-
ノルウェー・ベアーアイランドでのレーダー観測
-
研究会報告 第1回地球観測衛星研究連絡会の報告
-
3.「総合地球環境学研究所(仮称)の創設について」(「揺れ動く21世紀の大学・研究所の将来像」概要報告)
-
マイクロ波放射計(衛星搭載の放射計による観測に関連して)
-
3.雲の衛星リモートセンシング(1993年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「大気・陸面過程と衛星リモートセンシング」の報告)
-
不均質雲の短波放射特性の水平スケール
-
C453 第3世代「ひまわり」による雲特性観測計画(新センサーの活用,専門分科会)
-
C164 ABC/EAREX2005観測期間中に得られたエアロゾルの光学的特性(物質循環II)
-
NOAA/AVHRR GACを用いた全球時系列データセットの作成(2.1.1.2 第2プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
-
P386 可視赤外イメージャーの雲判別性能に関する基礎調査(その1)(ポスター・セッション)
-
P120 国内における1990年以降の全天日射量の増加傾向に関する解析(ポスター・セッション)
-
P241 MTSAT2と海水温データを利用した霧検出手法の検討(ポスター・セッション)
-
P307 可視赤外イメージャーの雲判別性能に関する基礎調査(その2)(ポスター・セッション)
-
C307 エアロゾルの間接効果に関する観測可能性(大気放射,口頭発表)
-
地球観測衛星研究連絡会2013年度春季大会報告(研究会報告)
-
A309 MODIS赤外バンドから導出した巻雲の特性の全球分布(雲物理,口頭発表)
-
1. はじめに(第1回地球観測衛星研究連絡会の報告)
-
地球温暖化問題の学際的研究
-
B155 受動型イメージャーから観る雲・エアロゾル・放射(エアロゾルの気候と大気環境への影響,専門分科会)
-
P325 明示的3次元放射伝達計算手法におけるマルチグリッド法の導入(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク