アルコール性肝障害入院症例の臨床的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-28
著者
-
陶山 芳一
京都第一赤十字病院 消化器科
-
岩井 眞樹
京都府立医大・第三内科
-
岩井 眞樹
京都府立医科大学大学院消化器病態制御学
-
岩井 眞樹
京都府立医科大学 第三内科学教室
-
陶山 芳一
京都第一赤十字病院消化器科
関連論文
- 超音波内視鏡で術前診断し,内視鏡的摘除で治療しえた回腸末端部リンパ管腫の1例
- 顆粒球吸着療法が効果を示した回盲部単純性潰瘍の1例
- S IX-4 肝癌細胞におけるGap junction(GJ)形成の意義について : 個体発生時肝と肝癌細胞でのCx32と26の発現比較より
- IB-11 急性発生型自己免疫性肝炎の病理組織学的特徴について : 生検材料を用いた検討(肝臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- AFPが高値を示した十二指腸内分泌細胞癌の1例
- 嚢胞内出血を来し, 嚢胞腺癌と鑑別を要した巨大単純性肝嚢胞の1例
- P-53 再生肝におけるアルブミン動態の検討 : 免疫組織化学および液体シンチレーションを用いて (消化器)
- IIB-4 肝癌発生過程の組織中におけるγ-GTPの動態について : モノクロナール抗体を用いた免疫電顕による観察から
- P-54 肝細胞癌のAFP産生機序について (消化器)
- II-18 ラット肝癌発生過程後期におけるAFP陽性細胞の生物学的意義 : 免疫組織化学およびオートラジオグラフィーを用いて
- II-A-O-67 再生肝における分泌蛋白アルブミンの合成変化について
- 22.内視鏡的に整復しえた小児胃軸捻転症の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 肝細胞癌に対する経皮的高温生食注入療法PHotの臨床病理学検討
- 373 転移性肝癌に対する集学的治療(第29回日本消化器外科学会総会)
- 63) 狭心症発作時の心電図変化の検討 : 特に発作と不整脈の関連について : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- アルコール性肝障害入院症例の臨床的検討
- エタノ-ル注入法を行った肝細胞癌の長期経過観察
- 小肝癌に対する超音波ガイドエタノ-ル注入法--至適注入量の検討
- 超音波ガイドエタノ-ル注入法--小肝癌20例における治療成績の検討
- 肝動脈内制癌剤one-shot動注による凝固線溶系の変動
- Transcatheter arterial embolization療法を行った原発性肝細胞癌の2剖検例(剖検所見から)
- 良性単クローン性免疫グロブリン血症(IgA-κ型)を合併した剥離性間質性肺炎の1症例
- B型慢性活動性肝炎でのインターフ***ン治療による肝内HBc抗原の局在の変化と肝組織所見の推移
- 再発様式を経過観察しえた回盲部単純性潰瘍の4例
- 肝臓を主病巣とし, 2年後に肝硬変症に進展した組織球症Xの成人例
- 原発性胆汁性肝硬変でのpiecemeal necrosisの臨床的意義-抗ミトコンドリア抗体亜分画からの検討-
- 著明な黄疸を呈したHistiocytosis Xの1例
- HBs抗原キャリアの肝癌合併肝硬変におけるHBV関連抗原の免疫組織化学的検討 : 慢性肝炎活動性および肝硬変と比較して
- 肝疾患におけるニコチン酸負荷試験の臨床的検討
- 胃癌と大腸癌を合併したIgA単独欠損症--IgA欠損血液の輸血による手術成功例
- Primary hepatocellular carcinoma growing in the complete remission of malignant lymphoma which was treated with curative segmentectomy.