オイルパーム茎葉の飼料化技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-01
著者
-
田中 孝一
Jica
-
渋谷 幸憲
草地試
-
澁谷 幸憲
東北農業研究センター
-
玉城 勝彦
農研センター
-
玉城 勝彦
(独)農業生物系特定産業技術研究機構中央農業総合研究センター
-
玉城 勝彦
草地試:(現)農研セ
-
MANAP Hamdan
MARDI
-
梅田 直円
草地試
-
市戸 万丈
草地試
-
渋谷 幸憲
東北農試
-
飯島 渡
草地試山地支場
-
澁谷 幸憲
農業技術研究機構 東北農研セ
-
澁谷 幸憲
農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
-
玉城 勝彦
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
市戸 万丈
畜産草地研
関連論文
- 大豆のコンバイン収穫における穀粒損失および汚粒低減技術の開発
- 宮城県角田市「菜の花プロジェクト」・夢を追いかけて
- 細断型ロールベーラを基軸とした収穫調製技術の開発(第2報)
- 自走式細断型ロールベーラの開発とシリンダ型カッタヘッドの改良に関する研究
- 長大型飼料作物に対応したロールベーラの開発研究
- 高水分小麦の水分選別と乾燥条件 : 乾燥条件と小麦粉品質
- 大豆収穫における頭部損失低減技術の開発(第4報) : 切断部の試作と頭部損失低減効果の実証
- 大豆収穫における頭部損失低減技術の開発(第3報) : 茎切断試験による茎稈飛び出し要因の解析
- 大豆収穫における頭部損失低減技術の開発(第2報) : 頭部損失発生要因の幾何学的解析
- 大豆収穫における頭部損失低減技術の開発(第1報) : 頭部損失発生要因の解明
- 1-3 土壌薄片からみた草地土壌表層の構造特性(1.土壌物理)
- 1-15 牧草根の作業機走行に対する抵抗機能(1.土壌物理)
- 9-34 傾斜放牧草地における家畜-土壌-植物のつながりと解析(1)
- 21 傾斜放牧草地における過剰養分資源の動態と制御 : 土壌の理化学性に及ぼす施肥と家畜排泄物の影響(関東支部講演会)
- ナタネを原料としたバイオディーゼル燃料の小型ディーゼル機関への適用
- 高水分小麦の粒厚選別による水分別乾燥---原麦成分および循環式乾燥機による検討
- 高水分小麦の粒厚による水分選別の可能性 : 穀粒水分と粒厚
- 普通コンバインによる高水分小麦収穫 : 作業条件による品質改善の可能性
- 自脱コンバインによる高水分小麦収穫 : 作業条件と品質
- 自動走行田植機の開発(第2報) : ロングマット水耕苗を利用した作業
- 荷受け時小麦品質迅速計測技術の開発
- 傾斜草地における広幅施肥作業に向けた履帯車両の自動走行制御技術(第2報) : 走行速度制御の向上
- 傾斜草地における広幅施肥作業に向けた自動走行制御技術(第1報) : 内界情報のみに基づく自動走行
- 傾斜草地用無線操縦施肥機の開発
- オイルパーム茎葉の飼料化技術
- 小型粗飼料混合給餌車の開発
- 傾斜地自律走行ロボット (特集 進展する農業ロボット)
- 自律走行トラクタのヨー角測定に関する研究 : 一軸ジャイロスコープによるヨー角測定に車体の傾斜が及ぼす影響
- 8-4 傾斜草地に適した堆肥成形散布機の開発
- 8-3 マクロシードペレット散布作業システムによる不耕起草地改良 : 新型牧草用成形複合肥料の利用による散布実証試験
- 1-25 岩手県安比牧野(奥の牧・中の牧・焼野の牧)の草原景観の変化
- 19-5 傾斜採草地の土壌養分の分布と偏り(19.草地土壌肥よく度)
- 飼料生産圃場における自律走行トラクタに関する研究
- 青刈りトウモロコシの省力化収穫調製技術の開発(第3報) : 試作2号機の開発と実用化試験
- 細断型ロールベーラで調製したサイレージの発酵品質
- 8-3 長大型作物用カッティングロールベーラの開発(第 3 報)
- 8-2 傾斜草地用多機能トラクタの開発と利用(第 1 報)
- 大豆のコンバイン収穫における穀粒損失および汚粒低減技術の開発
- コンバインにおける湿材適応性拡大に関する研究 収穫作業時間帯の拡大を目指す (特集 平成20年度生研センターの研究成果(2))
- コンバインにおける湿材適応性拡大に関する研究
- コンバイン大豆収穫における穀粒損失,汚粒低減技術
- 牛の背線高・体重測定システム
- インターネットを利用した農作業体系化シミュレーションプログラムの開発
- 背線高測定装置の開発(第2報) : 家畜改良センタにおける実証的試験
- 牧柵施工機の開発
- 8-5 牧棚施工機械の開発に関する研究 : 4. 不整地走行車搭載型機械による牧棚施工の作業性の改善
- 歩行通過型背線高測定装置の開発
- 10-4 牧棚施工機械の開発に関する研究 : 開発した機械装置による牧棚施工作業の軽労化
- 10-3 牧棚施工機械の開発に関する研究 : 手作業による棚柱打設作業歩掛りの一考察
- 研究レポート(1)放牧牛用薬液自動塗布装置の開発
- 9-11 牧柵施工機械の開発に関する研究 : 1. 柵柱の打設回数と引抜荷重
- 放牧における発情牛の運動量の解析(第2報) : ランダムな間隔で測定した場合の解析方法の検討
- 飲水場型体重計 (特集 わが国の最新畜産機器を展望する)
- 24-15 乳牛ふん尿の処理方法別メタン放出量(24.地球環境)
- 発情牛の被乗駕時における圧力の測定
- 4-17 細断型ロールベーラを用いて調製したトウモロコシロールベールサイレージの発酵特性
- 11 ナタネ栽培・利用体系における土壌中の作物残渣等の分解とCN循環(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 23-18 ナタネバイオマス生産・エネルギー利用における炭素収支と二酸化炭素環境影響評価 : 東北地域でのナタネ栽培からバイオディーゼル製造に至る行程のLCA分析と炭素フロー解析(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 放牧牛がブナ林内ササ植生中のスギ稚樹の生残と生育に及ぼす影響
- 収量モニタリング機能付きコンバインの開発(第4報) : 実用機の概要と実証試験結果
- コンバインの湿材適応性拡大に関する研究(第1報) : 揺動選別部はっ水方法の検討
- 機械除草と除草剤の部分散布を組み合わせたハイブリッド除草機
- 4-2 配合飼料添加がスーダングラスサイレージの発酵品質におよぼす影響
- 自動走行田植機を利用した水田除草作業 : 走行精度と稲に与える影響
- 4-2 細断型ロールベーラを基軸とした収穫調製技術の開発(第 1 報)
- 自走式細断型ロールベーラの開発と牧草収穫時の作業性改善
- 4-1 自走式細断型ロールベーラの開発(第 1 報)
- 2-11 傾斜草地用多機能トラクタの開発と利用(第 2 報)
- 先端的なTMRと完熟堆肥の自動調製装置
- 寒冷地の公共草地を基盤とした肥育素牛の低コスト生産と良質赤肉生産システムの確立
- マクロシ-ドペレットの機械散布作業システムの開発(第1報)エゼクタ式散布機の開発
- 水田を中心とした土地利用型農業に向けた「農作業ロボット」プロジェクト 分散制御でトラクタ,田植機,コンバインを自律走行作業ロボットへ (特集 新技術で経営を強化する)
- 東北公共牧場における簡易草地改良の新技術評価
- 農業研究最前線からの報告(4)土地利用型農業における農作業ロボット体系の開発
- 収量モニタリング機能付きコンバインの開発
- 傾斜草地土壌における貫入抵抗測定に関する研究-1-水平保持機構付き貫入抵抗測定装置の試作とその性能
- ラップサイレ-ジにおけるストレッチフィルムの通気性と発酵品質
- 特集 農作業ロボットに向けた通信・制御インターフェースの標準化
- 細断型ロールベーラによる青刈りトウモロコシの省力収穫調製技術 (シンポジウム 水田を利用した飼料生産)
- 低コスト不耕起草地改良システム (特集 わが国の最新畜産機器を展望する)
- 循環式乾燥機とベルト式選別機でなたねを乾燥調製する--既存農機で精選まで対応 (特集 低コスト・高品質を目指す穀物収穫調製新技術)
- 傾斜草地用多機能トラクタ 安全で効率的な作業を実現 (特集 畜産を支援する新技術)
- 農業機械シリーズ(6)収量コンバインの概要と実用化に向けた取り組み
- 傾斜草地用多機能トラクタ (小特集 生研機構での研究成果)
- 寒地での飼料米栽培における豚糞堆肥施用量, 化学肥料施肥量が生育, 収量におよぼす影響
- 特集 技能・知識の継承手法と農業への利用
- 水稲収穫作業における混入防止技術の開発
- 牛の音声の物理的特徴とその識別の可能性
- 傾斜草地におけるサイレ-ジ収穫作業効率
- 傾斜草地における自動走行広幅施肥作業の開発
- 傾斜草地における施肥作業の改善
- コンバイン大豆収穫における頭部損失低減に関する研究
- コンバインの湿材適応性拡大に関する研究(第4報) : 湿材適応技術の汎用コンバインへの適用
- コンバインの湿材適応性拡大に関する研究(第3報) : 実用機の概要および実証試験結果
- 高水分小麦の粒厚選別による水分別乾燥 : 原麦成分および循環式乾燥機による検討
- 熟練者の技能・知識を導入したコンバイン清掃マニュアル
- インターネットを利用した農作業シミュレーションプログラムの開発
- 中山間地域対応型汎用コンバインの開発 : 小型汎用コンバイン
- CANバスを利用した無人自脱コンバインの開発
- 4tトラックに積載可能な小型汎用コンバイン