エナメル質表層下脱灰病巣におけるフッ素およびキシリトールの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-01
著者
-
丹下 貴司
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
-
丹下 貴司
北医療大・歯・小児歯
-
五十嵐 清治
北医療大・歯・小児歯
-
広瀬 弥奈
北医療大・歯・小児歯
-
広瀬 弥奈
北医大・歯・小児歯
-
桜井 有子
北医療大・歯・小児歯
-
桜井 有子
北海道医療大学歯学部小児歯科学講座
関連論文
- 下顎第二乳臼歯根尖病巣に起因したと思われた顎骨嚢胞の2例
- 24.小児の両側下顎第一小臼歯に認められた含歯性嚢胞の一例
- 23.緑星の里歯科診療所における開設以来10年間の診療状況について
- 静脈石を伴う舌尖部の広範囲にわたる血管腫の1例
- 5.Kostmann型先天性好中球減少症1例の問題点(一般講演)(東日本歯学会第14回学術大会(平成8年度総会))
- メラトニンの経口投与が骨代謝に及ぼす影響
- 13. メラトニンは口腔内投与においても成長期マウスの骨量を増加させる(東日本歯学会第18回学術大会一般講演抄録)
- Er:YAGレーザー(Erwin^【○!R】)の小児歯科領域への応用 : 窩洞形成における至適照射条件について
- 中国人および日本人における下顎中切歯のエナメル質表層フッ素濃度の検討
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- 実習内容改革後の小児歯科学基礎実習に対するアンケートによる点検評価
- ブタ歯根膜由来マラッセ上皮細胞におけるエナメルマトリックスの発現
- 小児期の口臭に関する調査 : 口腔内状態とVSCレベルの関連性について
- NaF添加による骨細胞様細胞(MLO-Y4)の増殖・分化能
- 22. う蝕診断におけるDIAGNOdent^の応用に関する臨床的研究 : 第2報乳歯と永久歯との比較(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 平成13年度地方会開催記録
- フッ化物応用によるう蝕予防法に関する本学学生の意識調査 : 歯学部1年生と6年生の比較
- ラットの生活歯髄切断面へのレジン系材料の適用
- ヒト永久歯象牙質内におけるCa/Pの分布
- bFGFとTGF-βがヒト歯槽骨由来骨芽細胞様細胞の増殖・分化に及ぼす作用
- ヒト歯槽骨由来骨芽細胞様細胞におけるbFGFの効果
- 小児歯槽骨由来骨芽細胞様細胞の増殖・分化に対するbFGFの効果
- 埋伏過剰歯に由来した上顎正中部の含歯性嚢胞の1例
- 本学近隣保育所, 小・中学校におけるフッ化物配合歯磨剤の利用状況
- 乳歯列期における上顎第二大臼歯萌出方向の検討
- チェックバフ^【○!R】を用いた唾液緩衝能検査値と他の唾液成分との関係
- 乳歯列期における下顎第二大臼歯萌出方向の検討
- 歯垢のpHおよび緩衝能における口腔内部位特異性について : 頬・舌側面と隣接面との比較
- 歯垢のpHおよび緩衝能における口腔内部位特異性について
- 歯垢と歯石におけるミネラル分布第1報 蛍光X線分析による試み
- 口腔内下顎乳中切歯のエナメル質表層フッ素濃度
- エナメル質初期齲蝕の再石灰化に及ぼすフッ化物およびキシリトールの効果
- 歯垢中ミネラル(Ca, P, F)の各成分間における部位別相互関係について
- 下顎乳中切歯におけるエナメル質表層フッ素濃度
- 歯垢の部位別蓄積量、ミネラル量と唾液分泌量との関係
- エナメル質表層下脱灰病巣におけるフッ素およびキシリトールの効果
- 本学近隣某保育所における齲蝕罹患状況
- 中国人のエナメル質表層フッ素濃度と生活環境因子との関連 : 抜去下顎中切歯の分析とアンケート調査
- フッ化物洗口法によるう蝕予防効果に関する研究
- 中国人および日本人の歯におけるエナメル質の歯面別フッ素濃度分布と環境要因について : 第2報 アンケート調査による検討
- 幼若下顎中切歯唇面における萌出後成熟に伴うエナメル質表層フッ素濃度
- 幼若下顎中切歯唇面におけるエナメル質表層フッ素濃度 : 第3報 萌出後の成熟に伴うフッ素の取り込み量について
- 幼若下顎中切歯唇面におけるエナメル質表層フッ素濃度 : 第2報 萌出直後のフッ素濃度
- 5歳児および6歳児における抜去下顎乳中切歯のエナメル質表層フッ素濃度
- 新篠津村保育所における乳歯齲蝕の動向 : 3,4,5歳児の経年的調査
- 幼若下顎中切歯唇面におけるエナメル質フッ素濃度の測定第1ウインドウ法による基礎的検討
- 18.下顎第一大臼歯(抜去歯)のエナメル質表層フッ素濃度の分析(一般講演)(東日本歯学会第13回学術大会(平成7年度総会))
- 過去15年間における当科での偶発症について
- 若年者の前歯部反対咬合者および正常被蓋者におけるICP-CR differenceの検討
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- 歯科衛生士養成機関における集団リフレクションの導入
- 北海道小児歯科専門医の現状第4報
- 1.おしゃぶり使用の実態調査(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 嚥下時における舌尖固定部位の変化が舌運動に及ぼす影響 : 超音波前額断と筋電図による検討
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ : 第二報 訪問歯科診療, 口腔ケアでの取り組み
- 摂食・嚥下障害者に対する訪問リハビリテーションへのアプローチ : 第一報 訪問歯科での取り組み
- 19. 訪問歯科診療における摂食・嚥下療法へのアプローチ(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- 知的障害者(児)施設に於ける歯科的対応 : キュアからケアへ
- 介護保険下での歯科的対応 : 嚥下障害と口腔清掃について
- 知的障がい児(者)のぶくぶくうがいと口腔内過敏
- 5歳児における下顎乳中切歯のエナメル質表層フッ素濃度について
- 異物嵌入により高度の歯槽骨吸収を来した1例
- 小児の鼻閉時における呼吸運動に対する咀嚼運動の影響
- 鼻閉と食物咀嚼の相互関係について : 特に鼻閉が咀嚼周期ならびに呼吸周期に及ぼす影響
- 鼻閉時の食物咀嚼機能に関する研究
- 鼻閉時の咀嚼能率と唾液分泌量に関する研究 : 1. 食物量を規定したときの咀嚼時間、咀嚼能率ならびに唾液分泌量について
- 味覚閾値、風味の感受性に及ぼす鼻閉の影響
- 本学歯学部附属病院における臨床実習到達度の調査 : 歯科衛生士専門学校生の小児歯科でのアンケート調査より(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- ビリルビン着色歯の経年的観察を行った1例
- 上海市(中国)、松本市、当別町近郊における小児の口腔内状況
- 13.ヒトビリルビン着色歯の検討(一般講演)(東日本歯学会第15回学術大会(平成9年度総会))
- ビリルビン着色歯萌出モデルの検討 : 着色歯のビリルビン分析とその成因
- 平成11年度日本小児歯科学会一般公開講座の御報告
- 第34回日本小児歯科学会大会および総会
- 現代乳幼児の摂取食品の実態
- 現代乳幼児の食生活状態
- 12.学童期,思春期における顎関節の状態 : 学校歯科検診より(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 小児期の口臭に関する調査 : 口腔内状態と揮発性硫黄化合物濃度の関連性について
- 全身麻酔下歯科治療症例における齲蝕予防に関する生活習慣の検討
- 活性型ビタミンD3による抗細菌性ペプチドの発現変化
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- 乳歯歯髄切断用人工歯の開発と評価 : 小児歯科医と実習生のアンケート調査からの考察
- 齲蝕活動性試験を用いた母子に対する齲蝕予防
- 抜去上顎乳中切歯の歯面部位別エナメル質表層フッ素濃度
- フッ化物添加による骨細胞様細胞(MLO-Y4)の特性
- 北海道石狩郡新篠津村立小・中学校の保護者におけるう蝕予防に関する意識調査
- ストレス関連内分泌介在物質がβディフェンシン発現変化に及ぼす影響
- 自閉症者の発達年齢と歯科治療への協力度に関する検討
- 上皮細胞における活性型ビタミンD3の効果
- 唾液中無機イオン濃度における小児と成人との比較
- 小児の唾液の性状と蝕罹患状態との関係
- 剤型別フッ化物配合磨剤使用後の唾液中フッ化物濃度
- 小児の口腔健康状態と歯周病原性細菌
- II A期の反対咬合治療の1例 : ムーシールド【○!R】での改善
- 歯胚発生段階におけるエピジェネティックスの関与
- 上皮細胞における細胞接着分子の機能変化
- PCRを用いた小児における歯周病原性細菌叢について
- 小児の口腔健康状態と齲蝕原性細菌・歯周病原性細菌
- 上皮防御機構におけるタイトジャンクションの検討