シロヤマゼンマイの培養系の確立とその教材としての有効性の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
科学リテラシーを育む中学校・高等学校の理科カリキュラムの研究開発I
-
理科総合の課題とカリキュラム開発2
-
理科総合の課題とカリキュラム開発
-
2O課07-6 藻類の教材性 : (2)ボルボックスに関するビデオ教材の開発
-
2D02 生物教材研究文献データベースの作成
-
生物教材研究のデータベースのインターネット検索
-
第64回全国大会研究発表要旨 生物教材研究文献のデータベース化, 及びCD-ROMとインターネットによる利用
-
第62回全国大会研究発表要旨 生物教材研究のデータベースのインターネット検索
-
第60回全国大会研究発表要旨 生物教材研究の文献・資料集の作成について
-
シロヤマゼンマイの培養系の確立とその教材としての有効性の検討
-
種子をつくらない植物の扱いと観察 : 1 コケ植物
-
2O課07-3 シダ植物の教材性 : ワラビの有性生殖
-
2O課07-1 学習指導要領と教科書におけるシダ植物とコケ植物の教材としての取り扱いについて
-
第66回全国大会研究発表要旨 シダ植物の精子と単離卵細胞に及ぼす浸透圧の影響
-
第64回全国大会研究発表要旨 シダ植物の受精の視覚教材化(造卵器内における精子の挙動)
-
D2-04 インターネットの生物教育への導入の試み : 植物の生殖内容に関する教材の開発
-
ザンビア国における授業の特徴とその改善への取り組み(開発途上国における優れた授業と授業研究〜協力隊員の活躍とJICAプロジェクトを事例に〜)
-
第62回全国大会研究発表要旨 人工環境下におけるシダ植物の精子の観察
-
web 教材『コケ植物の生活』の高等学校生物における授業実践による評価
-
第60回全国大会研究発表要旨 ゼニゴケの生活環の視聴覚教材化
-
1K-06 国際教育協力を志向した授業分析(1) : 理科授業における教師-生徒間の発問-応答分析(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
理科教員養成のあり方 -教育職員免許法の改正に伴って-
-
1B-S-3 これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える : メンデルの法則の扱いに関する提言(これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
実践篇3 ボルボックスの観察 (特集1 体験から学ぶ理科総合B--生命と地球の移り変わりを観察する)
-
アカマクミドリムシの教材化とそのビデオ教材の作製
-
2B-S-2 理科教育支援プロジェクトの現状と課題 : 援助終了後に何を残すか(国際協力に関する共有化 (Part III) : 理科教育における途上国支援の実態と今後の展開, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
A3-5 生命概念形成からの提言
-
生命概念形成からの提言
-
身近な材料を用いた植物の観察 : 1 野菜
-
生物教育におけるインターネット活用の試み2 - 開発した教材の利用状況とアンケートによる評価 -
-
ケニア共和国の中等生物教科書およびシラバスの分析--分類・生態分野を中心として
-
2O課07-4 コケ植物の教材性 : ゼニゴケの有性生殖と無性生殖
-
第66回全国大会研究発表要旨 植物の体細胞分裂に関するインターネット教材の開発
-
第66回全国大会研究発表要旨 イチョウの精子成形過程の観察
-
第66回全国大会研究発表要旨 ボルボックスの生活環に関する視覚教材の開発
-
1B06 ジョージア大学における理科教員養成の現状 : 教育学習プログラムを中心に
-
1B05 ジョージア大学における理科教員養成の現状 : 教員養成システムを中心に
-
第64回全国大会研究発表要旨 生物教育におけるWorld Wide Web教材の利用と評価 -「インターネット版植物の生殖」で実施したアンケートを中心に-
-
第64回全国大会研究発表要旨 キク科植物の胚嚢形成及び胚形成に関する視聴覚教材の開発
-
実験・観察のペ-ジ(250)シャジクモの生活環のVTR教材化とその実践での利用
-
サンショウウニの発生に関する視覚教材の作製
-
第62回全国大会研究発表要旨 生物教育におけるインターネットの活用 -実験・観察に役立つWWW教材の開発-
-
第62回全国大会研究発表要旨 シャジクモの生活環に関する視覚教材の開発
-
生物教育におけるインターネット活用の試み -WWW教材『インターネット版植物の生殖』の開発-
-
D2-08 アメリカの新しい科学教育基準が作成された経緯と日本の学習指導要領との比較
-
D2-07 シャジクモの生殖器官の形成に関する視覚教材の開発
-
D2-06 放射線照射によるイエギクの突然変異の実例と教材化
-
D2-05 カイワレダイコンの発芽種子の成長に及ぼすX線照射の影響
-
2H-05 国際教育協力を志向した授業分析(2) : 生徒中心の観点を持った授業分析法の開発(一般研究発表(口頭発表))
-
シダ植物の有性生殖の教材化II -連続した受精現象の観察とビデオ教材化-
-
イエギクChrysanthemum morifolium Ram の成長におよぼす低線量中性子の影響
-
5D-13 ゼニゴケの生殖に関する教材化
-
種子をつくらない植物の扱いと観察2シダ植物
-
海外からの研修員・留学生受け入れの経験から
-
F2-04 シダ植物の受精の観察
-
第62回全国大会研究発表要旨 アメリカの理科教育カリキュラムにおける生物教育の内容
-
ケニア理数科教育強化プログラム
-
2C課02 新教育課程の問題を探る : 高等学校・新教育課程の問題を探る
-
第64回全国大会研究発表要旨 ゼニゴケ類の培養および生殖器官形成の観察
-
第60回全国大会研究発表要旨 コンピュータを利用したマルチメディア教材「テッポウユリの有性生殖」の開発
-
第60回全国大会研究発表要旨 ビデオ教材「シダ植物の生活環」の実践的評価
-
第60回全国大会研究発表要旨 イエギクの雌性生殖細胞および胚の形成過程の生体観察
-
H1-13 シダ植物の教材史 : 中等教育用教科書における取り扱いの変遷
-
シダ(シシガシラStruthiopteris niponica (Kunze) Nakai)配偶体から単離した卵細胞プラトプラストの細胞学的特徴
-
ビデオ教材「シダ植物の生活環」の授業実践における利用
-
大学における理科の教員養成の現状と課題
-
D2-04 遺伝学が中等教育の教育内容として取入れられた経緯(2) : 中等学校博物教科書への遺伝内容の導入
-
C2-16 簡易的な蒸発計および積算相対照度計を用いた微気候測定の検討
-
シダ植物の有性生殖の教材化-1-固定した材料を用いた受精現象の観察
-
タンパク質の消化に関する実験の開発
-
G-206 遺伝学が中等教育の教育内容として取入れられた経緯 : 特に中等教員養成内容を中心として
-
F-105 身近な材料を用いたシダ植物の生活環の観察 : 前葉体を中心とした教材性の比較
-
生物教育におけるSTS教育の可能性-2-イギリスにおけるSTS教育(実験・観察のペ-ジ-187-)
-
核分裂中性子線またはX線の照射をうけたイエギクChrysanthemum morifolium Ram. における花色変異体の出現様相
-
2G-4 イギリスにおけるSTS教育の内容 : SATISプロジェクト生物領域を中心として
-
大正における教育内容としての遺伝分野の導入について
-
2F-12 光の波長が光合成速度に及ぼす影響に関する簡易的測定法
-
アメリカの生物教科書BSCSにおける遺伝教育の内容について
-
アカマクミドリムシの教材化とそのビデオ教材の作製
-
1D-02 ザンビアの高校物理における課題と実践 : 熱力学の授業を通して(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
-
課04-04 国際教育協力を志向した授業分析(3) : 内発的発展を意識した教員研修(発展途上国と理科教育協力-探究学習の導入-,課題研究発表)
-
外来魚を用いた解剖教材の開発とその特性
-
ケニア共和国の中等生物教科書およびシラバスの分析--分類・生態分野を中心として
-
11J-104 JICA本邦研修,研修員の帰国後の取り組みについて : ガーナ国におけるインタビュー調査結果から(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
-
課04-01 ザンビア共和国における中等理科教師の指導に対する意識(課題04「開発途上国と理科教育V」,課題研究発表)
-
11J-103 ガーナ共和国におけるベストティーチャー受賞理科教員の授業分析(1)(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク