家族性の老年期うつ状態と診断され, 神経病理学的にはび慢性レビー小体病(DLBD)と考えられた一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-26
著者
-
小松崎 八寿子
初石病院内科
-
大越 教夫
筑波大学臨床医学系神経内科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学大学院 脳神経機能病態学
-
大越 教夫
筑波技術大学保健科学部神経内科
-
大越 教夫
東京医科歯科大学 大学院 脳神経機能病態学
-
石川 欽也
筑波大学臨床医学系神経内科
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科細胞生物学分野
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学脳神経機能病態学
-
水澤 英洋
東京医科歯科大学
関連論文
- プリオン病 : わが国の現状と最近の進歩
- ステロイド離脱を契機として多発単ニューロパチーと多発性空腸潰瘍を発症したChurg-Strauss症候群の1例
- 緩徐に進行する運動ニューロン疾患様症状を呈した成人型Sandhoff病の1例
- パーキンソン病患者のセルフ・エフィカシーとその関連要因
- スナネズミの一側総頚動脈反復閉塞による神経症状と虚血性病変の比較検討
- SCA6におけるプルキンエ細胞の形態異常
- Myoclonus epilepsy associated with ragged-red fibers (MERRF)の一剖検例
- 25年を経過したHTLV-1関連脊髄症(HAM/TSP)の一剖検例
- パーキンソン病患者におけるビデオを利用した腕振り運動プログラムによる歩行の改善
- 急性散在性脳脊髄炎に末梢神経障害を合併し,大量免疫グロブリン療法とステロイドパルスの併用療法が有効だった1例