同一病棟より継続的に分離されたイミペネム分解性β-lactamase産生緑膿菌に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
注射用ニューキノロン系抗菌薬メシル酸パズフロキサシンの特長と臨床的位置付け
-
発癌プロモーター簡易検出法Bhas assayの研究室間バリデーション・スタディー(その1)
-
新規合成抗菌薬pazufloxacinの細菌学的評価
-
臨床分離菌に対するマクロライド系抗生物質の抗菌力, 殺菌力, postantibiotic effects の比較と走査型電子顕微鏡観察
-
212 薬剤耐性因子
-
抗菌剤の最近の話題--特に耐性菌を中心として
-
カルバぺネム系薬耐性Pseudomonas putidaの分離状況とその遺伝子学的背景
-
bla_ 保有 P. aeruginosa の分離状況
-
群馬県における1994年分離菌の動向と薬剤耐性
-
尿路より分離された緑膿菌における新キノロン剤高濃度耐性化機構
-
Pazufloxacin 注射薬の細菌学的検討
-
T-3761のウサギにおける腎排泄機序
-
大韓民国で分離されたペニシリン高度耐性肺炎球菌の遺伝型解析を組み合わせた再同定について
-
緑膿菌によるマウス全身感染モデルにおけるニューキノロン系抗菌薬 pazufloxacin mesilate の pharmacokinetic/pharmacodynamic 解析
-
新規注射用ニューキノロン系抗菌薬pazufloxacin mesilateの細菌学的検討
-
新規ピラジン化合物T-705のin vitro および in vivo 抗インフルエンザ活性
-
Pazufloxacinのヒト細胞内移行性と細胞内感染菌に対する殺菌効果
-
Pazufloxacinの炎症巣内移行および治療効果
-
In vitro simulation modelにおけるpazufloxacinの殺菌効果
-
Pazufloxacinの短時間殺菌力とin vitro postantibiotic effectに関する検討
-
Pazufloxacinの細菌学的評価
-
T-3761の各種動物における吸収・分布・代謝および排泄
-
T-3761のBioassay法による体液内濃度測定法
-
Piperacillin の新規活性代謝物 (Piperacillin 脱ethyl体)の in vitro 抗菌活性, 一般薬理作用および体内動態
-
β-ラクタム系抗生物質の薬学的研究(第9報)7-[D(-)-α-(4-Ethyl-2,3-dioxo-1-piperazinecarboxamido)phenylacetamido]cephalosporanic Acid類の構造活性相関
-
β-ラクタム系抗生物質の薬学的研究(第3報)6-[D(-)-α-(4-Alkyl-2,3-dioxo-1-piperazinecarboxamido)phenylacetamido]penicillanic Acidの構造活性相関
-
Tosufloxacin の in vitro 抗 Legionella pneumophila 活性およびモルモット実験的肺炎に対する治療効果
-
肺炎球菌によるモルモット中耳炎モデルに対する経口のセフェム薬の治療効果
-
単純ヘルペスウイルスおよびA型インフルエンザウイルスに対する燕龍茶の抗ウイルス作用
-
燕龍茶の抗菌作用および腸管出血性大腸菌O 157:H 7のベロ毒素産生に及ぼす影響
-
キノロン耐性臨床分離緑膿菌におけるgyrA遺伝子と膜変異の解析
-
Methicillin-resistant Staphylococcus aureus に対する piperacillin と vancomycin, teicoplanin および arbekacin の in vitro 併用効果
-
マウスおよびラットにおける pazufloxacin 注射薬の体内動態 - Ciprofloxacin および ceftazidime との比較 -
-
Pazufloxacin 注射薬の動物における体内動態
-
呼吸器感染症主要起因菌の経口β-ラクタム剤感受性
-
Vancomycinとarbekacin誘発性腎毒性に対するpiperacillinの増強作用についての反論
-
同一病棟より継続的に分離されたイミペネム分解性β-lactamase産生緑膿菌に関する検討
-
Pazufloxacinのレンサ球菌に対するin vitroおよびin vivo抗菌活性
-
実験的ラット膀胱結石の作成と緑膿菌の定着について
-
T-3761の血清蛋白結合に関する検討
-
Studies on Cognitive Enhancing Agents. II. Antiamnestic and Antihypoxic Activities of 1-Aryl-2-(2-aminoethoxy)ethanols
-
Studies on Cognitive Enhancing Agents. I. Antiamnestic and Antihypoxic Activities of 2-Dimethylaminoethyl Ethers and Related Compounds
-
Pyridonecarboxylic Acids as Antibacterial Agents. VII. Synthesis and Structure-Activity Relationship of Amino- and Hydroxyl-Substituted 7-Cycloalkyl and 7-Vinyl Derivatives of 1-Cyclopropyl-6-fluoro-4-quinolone-3-carboxylic Acid
-
Pyridonecarboxylic Acids as Antibacterial Agents. VI. Synthesis and Structure-Activity Relationship of 7-(Alkyl, Cycloalkyl, and Vinyl)-1-cyclopropyl-6-fluoro-4-quinolone-3-carboxylic Acids
-
新規注射用ペネム薬Sulopenemの細菌学的評価
-
新規キノロン系抗菌薬NM441に関する細菌学的評価
-
新規注射用セフェム剤cefluprenamの細菌学的検討
-
新キノロン系抗菌薬balofloxacinの細菌学的評価
-
Pseudomonas aeruginosaおよびEscherichia coliに対する注射用フルオロキノロン薬, T-3762の高濃度における殺菌作用
-
薬剤耐性とチフス症
-
新しいキノロン系抗菌薬grepalfoxacinの細菌学的評価
-
新規経ロペネム剤ritipenem acoxilの細菌学的検討
-
感染症治療における注射用ニューキノロン系薬の臨床的な意義
-
ビリドンカルボン酸系抗菌剤及び非ステロイド性抗炎症剤の薬物相互作用 : マウスでの経口及び脳内投与による痙攣誘発
-
^C標識 pazufloxacin 注射薬のラットおよびマウスにおける体内動態
-
Pazufloxacin 注射薬の動物およびヒトにおける代謝
-
(-)-(S)-10-(1-Aminocyclopropyl)-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido[1,2,3-de][1,4]benzoxazine-6-carboxylic Acid(T-3761)の水溶液中及び固体状態における光分解物の構造について
-
1987〜1989年にかけて豚から分離された Pasteurella multocidaの薬剤感受性
-
Practical Synthesis of T-3761,(S)-10-(1-Aminocyclopropyl)-9-fluoro-3-methyl-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido[1,2,3-de]-1,4-benzoxazine-6-carboxylic Acid
-
Pyridonecarboxylic Acids as Antibacterial Agents. IX. Synthesis and Structure-Activity Relationship of 3-Substituted 10-(1-Aminocyclopropyl)-9-fluoro-7-oxo-2,3-dihydro-7H-pyrido[1,2,3-de]-1,4-benzoxazine-6-carboxylic Acids and Their 1-Thio and 1-Aza Analo
-
Bioscreen Cを用いたマクロライド系薬剤のPostantibiotic Effectの検討
-
Pseudomonas aeruginosaおよびMRSAに対するin vitro dynamic model におけるpazufloxacinの殺菌効果
-
Pseudomonas aeruginosaに対するPiperacillinおよびImipenem/Cliastatinとアミノ配糖体系抗生物質とのin vitro併用効果
-
ベロ毒素産生性大腸菌0157の種抗菌薬感受性と薬剤作用時のverotoxin遊離について
-
Pyridonecarboxylic Acids as Antibacterial Agents. VIII. Synthesis and Structure-Activity Relationship of 7-(1-Aminocyclopropyl)-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic Acids and 7-(1-Aminocyclopropyl)-4-oxoquinoline-3-carboxylic Acids
-
Gentamicin誘発性腎毒性に対するtazobactam/piperacillinの軽減作用
-
Vancomycinとarbekacin誘発性腎毒性に対するpiperacillinの軽減作用-ラットでの検討-
-
Pseudomonas aeruginosa及びmethicillin-resistant Staphylococcus aureusに対するニューキノロン系抗菌薬pazufloxacinと各種抗菌薬の併用効果
-
腸内細菌科菌種におけるメタロβ-ラクタマーゼ遺伝子の検出
-
緑膿菌の新キノロン耐性化
-
Haemophilus (Actinobacillus) pleuropneumoniaeの薬剤感受性およびR-プラスミドの分離
-
同一病棟より継続的に分離されたプラスミド性Class B β-lactamase産生緑膿菌に関する研究
-
院内感染の立場から見た GM 耐性緑膿菌のファージ型分布と R プラスミド
-
薬剤耐性菌 (化学療法の新しい考え方)
-
臨床分離Proteus菌のコリスチン耐性
-
(12) 植物病原 Pseudomonas 菌株の薬剤耐性 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
最近の臨床由来グラム陰性桿菌に対する各種アミノ配糖体抗生物質の抗菌力と PK / PD パラメーターの比較
-
IMP型メタロβ-ラクタマーゼ変異酵素の検出
-
第34回 緑膿菌感染症研究会
-
カルバペネム系薬耐性化機構 : 緑膿菌を中心として
-
キノロン耐性遺伝子
-
メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌
-
緑膿菌のカルバペネム水解酵素について
-
第29回緑膿菌感染症研究会を開催して
-
キノロン系薬の耐性機構
-
尿路カテーテル留置症例より分離されたニューキノロン剤耐性緑膿菌の基礎的・臨床的検討 : 第485回東京地方会
-
MRSAの薬剤耐性型とファージによる分類
-
最近の臨床分離菌に対する各種マクロライド系抗生物質の抗菌力と耐性機序の解析
-
ラット pouch 内混合感染モデルにおける注射用抗菌薬の殺菌効果
-
セフェム耐性大腸菌に対するcefteram pivoxilのin vitroおよびin vivo抗菌活性
-
Pseudomonas aeruginosa における β-ラクタム系薬耐性菌出現の検討
-
PiperacillinとFurosemide併用時のラットにおける腎毒性試験
-
有糸分裂阻害薬で誘発される小核の形態とその由来
-
富山県内より分離された呼吸器感染症主要起因菌の経口β-ラクタム剤感受性
-
本邦および大韓民国で分離された小児由来肺炎球菌の各種抗菌薬感受性
-
Tosufloxacinのin vitro抗Chlamydia trachomatis活性
-
Pseudomonas aeruginosa, Klebsiella pneumoniae, Escherichia coli及びStaphylococcus aureus に対するTazobactam/Piperacillinとアミノ配糖体系抗生物質とのin vitro併用効果
-
新薬シンポジウムIV: T-3761
-
研究生活の思い出
-
タイトル無し
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク