酸化発酵の研究の進歩と応用
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
10.酢酸菌のグルコン酸酸化にかかわる第3の膜酵素・FADグルコン酸脱水素酵素(第419回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
-
L-Erythrulose Production by Oxidative Fermentation is Catalyzed by PQQ-Containing Membrane-bound Dehydrogenase(Microbiology & Fermentation Technology)
-
Purification and Characterization of Membrane-bound Quinoprotein Cyclic Alcohol Dehydrogenase from Gluconobacter frateurii CHM 9(Microbiology & Fermentation Technology)
-
4.キノプロテインおよびキノヘモプロテイン・アルコール脱水素酵素の構造と機能(B群ビタミン酵素構造機能解析の新展開,シンポジウム(平成19年度),ビタミンB研究委員会)
-
11. 新規なキノプロテイン・キナ酸脱水素酵素とシキミ酸生産系の開発(第407回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
-
4.キノプロテイン・グリセロール脱水素酵素のグルコン酸との特異な反応特性(第404回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
-
17.水溶性PQQ酵素・ADH IIGの構造的特徴(第402回ビタミンB研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
-
9.酢酸菌キノヘモプロテイン・アルコール脱水素酵素のユビキノン反応部位の解析(ビタミンB研究委員会第399回研究協議会研究発表要旨)
-
2.PQQ生合成研究の現状 : PqqCによるPQQ中間体からPQQへの特異な酸化還元反応(第396回研究協議会研究発表要旨)(ビタミンB研究委員会)
-
キノプロテインの立体構造と機能
-
17.キノプロテイン・グリセロール脱水素酵素の特異な触媒反応とPQQ結合様式(第394回研究協議会研究発表要旨)
-
キノヘモプロテイン・アルコール脱水素酵素の立体構造と基質特異性
-
5. 酢酸菌による環状アルコールの酸化
-
2.酢酸菌による糖質酸化と補酵素
-
キノプロテインの電子移動反応
-
酸化発酵の研究の進歩と応用
-
2. 新規補酵素PQQと酸化発酵の新展開
-
4. キノヘムプロテイン・アミン脱水素酵素の新規キノン補酵素の同定
-
酢酸菌の研究 : 飴山實先生からの贈り物
-
8.酢酸菌のキノプロテインADHとNAD-ADH(第390回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
-
拠点大学事業「耐熱性微生物資源の開発と利用」を終えて
-
研究開発情報 シキミ酸の新規な製造法の開発
-
酸素センサーによる魚肉ヒスタミン定量法の改良及びAOAC法との比較
-
アミン酸化酵素における分子内銅結合リガンドの役割 : 酵素
-
Purification and Characterization of a Novel Polysaccharide Involved in the Pellicle Produced by a Thermotolerant Acetobacter Strain(Microbiology & Fermentation Technology)
-
3.ピロロキノリンキノンの生化学的ならびに生理学的機能 : 第43回大会シンポジウム()"バイオファクターと生命科学"
-
固定化酢酸菌を利用した液状食品の不快臭の低減方法
-
酢酸菌を利用した食品の不快臭の低減方法
-
(1) PQQとPQQ酵素の歴史と展望(バイオファクター研究のブレークスルー : 「PQQ」)
-
新規補酵素PQQと酸化発酵の新展開(受賞講演)
-
9.酢酸菌の五単糖類に対する新規な膜結合型酸化還元酵素の発見(第427回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
-
4Dp09 Gluconobacter frateuriiのソルビトール酸化に関与する遺伝子の特徴付け(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
-
11.ゲノム情報にもとづくキノプロテインの検索と新規酢酸菌キノプロテインの検索(第431回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク