高吸水性ポリマーを用いた血管内手術用自己膨潤型人工血管の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-25
著者
-
高本 眞一
ダイヘン
-
高本 眞一
東京大学医学部胸部外科
-
小塚 裕
東京大学心臓外科
-
小塚 裕
東京大学胸部外科
-
小塚 裕
東京大学医学部心臟外科学教室
-
江連 雅彦
東京大学医学部心臟外科学教室
-
田中 慶太
東京大学医学部心臟外科学教室
-
川内 基裕
東京大学医学部心臟外科学教室
-
桑原 邦生
宇部興産高分子研究所
-
池田 博之
宇部興産高分子研究所
-
田中 慶太
国保旭中央病院心臓外科
-
江連 雅彦
東京大学胸部外科
-
江連 雅彦
東京大学心臓外科
-
江連 雅彦
東京大学医学部胸部外科
-
小塚 裕
東京大学 医学部循環器内科
-
小塚 裕
旭中央病院(国保)
-
小塚 裕
東京大学医学部心臓外科
-
池田 博之
宇部興産(株)高分子研究所
-
高本 眞一
東京大学医学部
-
川内 基裕
東京大学医学部 胸部外科
関連論文
- 82)Leiomyosarcoma of the pulmonary artery with Ebstein anomaly:a case report
- 3) 感染性心内膜炎後高度僧帽弁閉鎖不全を合併し生体弁置換および心室中隔部分切除にて著明な症状改善をみた閉塞性肥大型心筋症の一例
- PP145 ハイブリッドアプローチ(左前方小開胸+胸腔鏡補助)による心膜開窓術検討
- PP-430 心筋保護からみた低侵襲冠状動脈バイパス術の安全性について
- 高吸水性ポリマーを用いた血管内手術用自己膨潤型人工血管の開発
- 特集によせて(難治性心不全に対する外科的アプローチ : 最近の進歩)
- Integral Videography(IV) の診断時利用システムの実用化
- 1P1-B10 MR 環境に対応した手術用マニピュレータの開発
- 心疾患診断・治療統合支援システムの構想
- 局所多点電極アレイを用いた心外膜広域電気生理マッピング手法の提案
- 非糖尿病・慢性冠動脈疾患に対する初回血行再建術選択による短期医療費の比較 : 冠動脈バイパス手術対薬剤溶出性ステント留置によるカテーテル治療
- 淡明細胞が主体を成すAlpha-fetoprotein(AFP)産生原発性肺癌,いわゆる高悪性度胎児肺型腺癌の1例
- P-111 Gefitinib服用後肝障害をきたしたがerlotinibでは肝障害を認めなかった肺癌術後再発症例(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- S4-4 自己活性化T細胞γδによる非小細胞肺癌免疫療法(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 日本外科学会の立場から(特別企画 医療関連死調査第三者事業の将来,第108回日本外科学会定期学術集会記録)
- テルモ社製大口径人工血管(トリプレックス^[○!R])の臨床的検討 : 多施設臨床試験成績
- 序文
- 24. 新しい患者移乗装置の有用性評価(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 23. 新しい患者移乗装置のコンセプトとその開発(第80回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- Transverse axillary incisionを併用した肺尖部胸壁浸潤肺癌の一手術例
- 胸腔鏡下胸部交感神経焼灼術機器(痛み治療に使用されている最近の機器)
- 原発性肺癌肺内転移陽性例の検討 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
- P-178 肺気管支原発adenoid cystic carcinomaの5例
- 4)意識消失発作をくりかえした三尖弁腫瘍の一例
- 超薄型人工血管を用いたstent graftの胸部大動脈における内挿術の実験的検討
- 28.胃癌孤立性肺転移の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P10-02 結腸・直腸癌肺転移の再発・再手術と予後の関連(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O18-01 前縦隔悪性胚細胞性腫瘍手術例の検討(縦隔腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 16.膵癌孤立性肺転移の2手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 5.心嚢液貯溜および血中CA19-9高値にて発症した気管分岐下発生気管支嚢胞の1手術例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-617 淡明細胞を有するAFP産生肺腺癌の一例(一般演題(ポスター) 症例14,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-299 CT発見時完全すりガラス状陰影を呈し,長期経過中に進行肺腺癌への変化を認めた1切除例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-247 胸腺原発mucinous adenocarcinomaの1切除例(一般演題(ポスター)26 症例02,第48回日本肺癌学会総会号)
- 35.2年間の経過を経て診断された心膜原発multicystic mesotheliomaの1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.先天性食道気管支瘻の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- WS12-6 自己γδ-T細胞療法の非小細胞肺癌に対する安全性および効果に関する臨床研究(免疫療法, 第47回日本肺癌学会総会)
- 手術手技の選択
- 急性A型大動脈解離の治療戦略 : closing type の手術適応に関して
- 3)慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する手術後長期のPCPS管理から離脱し得た1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 0579 新生児日本猿における抗ブタDiscordant異種抗体の発生時期の検討
- 左室補助人工心臓(LVAS)を装着し救命しえた重症産褥性心筋症の1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 45) 腋窩動脈を中枢側吻合部とし胸腔内ルートによる静脈グラフトを用いた冠状動脈バイパス3例の経験
- 転移性肺腫瘍術後非再発長期生存例の臨床的特長
- PS-050-6 続発性自然気胸に対する手術成績(肺嚢胞性疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- RV-02-3 胸腔鏡下右肺上葉切除術 : 完全鏡視下対面モニターによる方法(右上葉切除(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心大血管疾患を合併する原発性肺癌に対する診断と治療の戦略(心臓血管外科との連携, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 大動脈弁輪膿瘍を伴った活動期感染性心内膜炎の治療と予後
- 低侵襲心臓手術を目指した超音波プローブ付き縫合器の開発
- 29. 腫瘍内部の石灰化病変のため良性疾患との鑑別に苦慮した肺腺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- P-314 淡明細胞が主体を成すAFP産生原発性肺腺癌の一例(症例3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5. 腫瘍被膜及び隔壁に骨化を認めた全身型重症筋無力症合併胸腺腫の1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 10.肺原発MALTリンパ腫の1手術例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 27.術後経過中扁桃転移を来した肺大細胞癌の1症例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- SF-072-1 Saphenous Vein HomograftをRV-PA conduitに用いたNorwood手術
- 1. 肺過誤腫の一亜型と思われる上皮成分と平滑筋成分からなる腫瘍の1切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PS-069-5 完全内臓逆位に合併した原発性肺癌の1手術例(肺癌症例7, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-023-5 肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)の6切除例(肺癌症例2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 重篤な呼吸困難を訴える50歳女性
- 85) 右側左房切開下にMaze手術,僧帽弁置換術,三尖弁形成術及び大動脈弁形成術を施行した2症例
- F-21 直腸・結腸癌の肺転移に対する胸腔鏡下手術.開胸術との比較
- 大動脈解離の診断と治療のガイドライン
- SF-072-2 凍結保存ホモグラフトの品質保持状態について : 表面構造からみたグラフト部位別の変化について
- 70) 胸部大動脈瘤の食道穿破に対し,ホモグラフトを用いた遠位弓部大動脈置換・食道切除を施行し救命し得た一例
- 78) 慢性上行大動脈解離,大動脈縮窄症,ターナー症候群に対し二期的手術を施行した一例
- PS-009-1 左心室駆出率低下症例に対する肺癌手術の検討(周術期管理・合併症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VS1-6 肺動脈幹に進展した左肺原発 intimal sarcoma を体外循環下に完全切除した一例(第47回日本肺癌学会総会)
- 定期CT健診で発見された微小胸腺癌の1切除例
- 80歳以上超高齢者肺癌手術症例の検討(肺癌 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 頚部に大きく進展した上縦隔原発巨大肉腫の1切除例(拡大手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 35.膵癌孤立性肺転移の1手術例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- (17)胸腺腫腫瘍内リンパ球T細胞レセプター遺伝子β鎖・γ鎖の再構成に関する検討(第21回日本胸腺研究会)
- 胸部大動脈手術における自己血輸血の有用性
- わが国の補助人工心臓治療オーバービューと将来展望
- 補助人工心臓を装着した心臓移植手術待機患者の渡航および移植の報告
- OP17-5 当科におけるpN1,pN2症例の検討(一般口演17 肺癌(2) 病期と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 心臓弁及び血管(組織移植の現状と展望, 外科学会会員のための企画)
- 新人工血管の臨床実験と将来
- Ex vivo 遺伝子導入法による新しい血管新生療法の有効性と特性
- 拍動下心臓内手術への挑戦 : リアルタイムの三次元超音波・内視鏡誘導型自動吻合器の術中応用
- 両肺に磨りガラス状陰影(GGO)病変を有する原発性肺癌の1切除例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 2.心臓手術後合併症としての人工弁感染(術後感染症対策の最近の進歩と問題点)
- 当科における肺癌術後乳糜胸症例の検討
- 50) 超高齢者の胸部大動脈瘤に対する緊急手術3例
- 4) 下壁急性心筋梗塞に後基部心室中隔穿孔を合併し, 外科的治療により救命しえた1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 26) 膵頭十二指腸切除術前に右胃大網動脈グラフトをサルベージした1症例
- リアルタイム3次元超音波の術中応用
- 特集によせて (弁膜症手術の最近の動向)
- PP-999 遠位弓部, 近位下行大動脈瘤に対する術式 : 胸骨正中切開弓部全置換術と左開胸遠位弓部置換術の比較検討
- PP-408 凍結保存が線維芽細胞抗原提示に及ぼす影響について
- SF19c-7 腫瘍内リンパ球分化からみた胸腺癌の定義
- 2. 外科手術における循環管理 (合併疾患と外科)
- P-304 超高齢者肺癌症例の手術適応についての検討(示説,高齢者肺癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-38 肝細胞癌術後肺転移症例に対する外科的治療の意義(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸部下行,胸腹部大動脈置換術における肋間動脈再建法
- 0457 心房アブレーション用赤外線凝固器IRK-151を併用したMAZE手術
- 0380 触覚センサーによるヒト僧帽弁の硬さと質的評価 : 将来への展望
- 右乳癌根治術前に胸腔鏡補助下Minimally Invasive Coronary Artery Bypass Graftingを施行した1例
- 0367 慢性肺血栓塞栓症に対する肺動脈血栓内膜剥離術の手術成績
- 180) 慢性肺血栓塞栓症に対して肺動脈血栓内膜摘除術を行い改善した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 0736 Hepatocyte Growth Factor及びVascular Endothelial Growth Factor発現による心臓拒絶の早期診断-ニホンザル移植心における検討-