ビデオを用いた起き上がり動作訓練指導方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-15
著者
-
岡西 哲夫
藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション科
-
杉山 智久
藤田保健衛生大学病院
-
山本 祐子
藤田保健衛生大学病院リハビリテーション科
-
山田 将之
藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
-
河野 光伸
藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
-
園田 茂
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学講座
-
園田 茂
藤田保健衛生大学七栗サナトリウム
-
園田 茂
藤田保健衛生大学
-
園田 茂
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学ii講座
-
杉山 智久
藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校
-
山田 将之
藤田保健衛生大学病院リハビリテーション部
-
山本 祐子
藤田保健衛生大学病院リハビリテーション部
-
河野 光伸
藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校
-
河野 光伸
首都大学東京大学院人間健康科学研究科:藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科
-
植松 瞳
藤田保健衛生大学病院リハビリテーション部
-
岡西 哲夫
藤田保健衛生大学医学部附属第一教育病院 リハ
-
植松 瞳
藤田保健衛生大学七栗サナトリウムリハビリテーションセンター
-
植松 瞳
藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所 リハビリテーション研究部門
-
園田 茂
藤田保健衛生大学 七栗サナトリウム
-
山田 将之
藤田保健衛生大学 医療科学部リハビリテーション学科
-
園田 茂
藤田保健衛生大 藤田記念七栗研
-
岡西 哲夫
藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校
関連論文
- サイクロデキストリンを用いたコエンザイムQ10の熱特性とヒトにおける吸収性の改善
- 11.非麻痺側へのミトン着用により重度片麻痺が改善した3例(第22回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 回復期脳卒中片麻痺患者における入院時重症度別のFIM運動細項目の経過解析
- 健常者におけるプリズム適応訓練が反応時間と指差し課題の偏倚に及ぼす影響
- 1654 回復期入院時FIMからみたADL回復経過(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 肩・膝・腰の疼痛性疾患に対するEBPT ( 第38回日本理学療法学術大会 )
- フローチャート式FIM質問紙(Flow-FIM)の作成とその信頼性の検討
- 脳卒中患者の食事動作の検討 : 食器・食物形態との関係に着目して
- 脳卒中右片麻痺患者と健常中高年者における箸操作能力の検討
- 1-P1-37 線分の傾きと空間におけるcrossoverについて(脳卒中・半側空間無視,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)