交流加熱による超格子薄膜の熱拡散率の測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本熱物性研究会の論文
- 2000-01-31
著者
-
森 勇介
大阪大学工学部電気工学科
-
佐々木 孝友
大阪大学工学部
-
八田 一郎
名古屋大 大学院
-
森 勇介
大阪大学工学部
-
八田 一郎
名古屋大学工学研究科
-
八田 一郎
名古屋大学大学院工学研究科
-
八田 一郎
名古屋大学工学部
-
山中 良亮
シャープ(株)技術本部エコロジー技術開発センター
-
山嵜 一郎
シャープ(株)技術本部エコロジー技術開発センター
-
八田 一郎
(財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室
-
Hatta Ichiro
Liberal Arts Fukui University Of Technology
-
山嵜 一郎
シャープ(株)エネルギー変換研究所
関連論文
- CLEO/IQEC '98報告
- CLEO/IQEC '98報告
- CLEO/IQEC '98報告
- CLEO/IQEC '98報告
- 21世紀の結晶成長の3大過大(21世紀の結晶成長の3大課題)
- 非線形光学結晶CsLiB_6O_を用いた深紫外コヒーレント光の発生
- (29) 企業人の指導による創造性育成工学実験の試み : 「高度総合工学創造実験」の紹介(第9セッション 教育システム(IV))
- 2a-H-7 骨格筋の収縮中の横方向弾性率のソフトニング
- 第17回日本熱物性シンポジウム : 特別セッション(C)薄膜・微小領域の熱物性/熱測定パネルディスカッション
- 2a-D-12 水晶のインコメンシュレイト相のacカロリメトリ
- 交流加熱による超格子薄膜の熱拡散率の測定
- 2-PI-1 超音波振動子を用いた周波数変調素子(2-P.ポスターセッション(概要講演))
- C-2 超音波振動子による周波数変調器(超音波の発生・検出)
- 開かれた学会
- 周期加熱法による熱物性測定技術
- Symposium on Materials Characterization by Dynamic and Modulated Thermal Analytical Techniques報告
- CLEO/QELS'96報告
- リン脂質多重層ベシクル系の水の凍結と膜間力
- リン脂質PE(phosphatidylethanolamine)-水系の準安定相における層間水の挙動 : 熱測定, ^2H-NMR, 及びX線回折測定による評価
- 31p-X-2 トンネル顕微鏡によるリン脂質膜のリップル構造の観察 I
- ジョイントセッション : 薄膜・マイクロ/ナノ構造の物性と測定
- 「脂質分子集合系において出現する非2分子膜構造」
- 29a-YX-9 ミクロソーム膜内におけるタンパク質会合状態の膜融合による変化
- 生きているものの物理をめざして
- 31p-P-5 膜とポリペプチドの相互作用
- 28a-D-2 リン脂質膜の相転移における逐次機構
- 31a-TK-4 生体組織の弾性
- リン脂質膜におけるリップル構造の出現・消失(短期研究会「Dynamics of Complex Fluids : Mesoscopic Ordering and Transport」,研究会報告)
- 4p-X-3 熱容量スペクトロスコピー
- ESR Studies on the Ripple Phase in Multilamellar Phospholipid Bilayers
- P-7 レーザー走査型超音波顕微鏡による筋肉の弾性率の研究(ポスター:医用超音波,超音波計測,送受波器)
- 2連G15 ジステアロイルホスファチジルコリン(OSPC) : コレステロール系の相転移
- 2連G14 ミセル系液晶CsPFOの相転移近傍での熱容量
- 28p-F-6 生体物質の構造と物性-熱測定より
- 筋収縮のダイナミックス(非線形揺動と秩序化過程,科研費研究会報告)
- 1S10 リン脂質膜の相転移における比熱
- 1S09 リン脂質膜におけるモデュレイテッド・リップル構造
- 14B06 リン脂質-コレステロール系のac熱容量と構造
- 熱伝導率(11)機能性薄膜材料の熱伝導測定
- 入門講座 熱伝導率(4)acカロリメトリ法--距離変化法による熱拡散率測定
- 示差熱分析から温度変調示差熱量測定まで (特集 熱分析100年)
- 交流法による薄膜・ファイバ-の熱物性測定 (素材開発と熱物性) -- (薄膜)
- 有機非線形光学結晶を用いたレーザー走査型テラへルツイメージングシステムの開発(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- マルチモードによる青色低ノイズ内部共振器型LD励起Cr:LiSrAlF_6-SHGレーザー
- 単ーモードによる低ノイズ青色発生LD励起Cr:LiSAF-SHGレーザ
- 高粘性融液からの高品位LiB_3O_5単結晶の育成 : 融液成長(一般)III
- 28p-ZE-14 一次元超イオン導電体KTiOPO_4(KTP)の電気的特性
- 4a-M-13 一次元超イオン導電体KTiOPO_4(KTP)のラマン散乱 II
- 「高度総合工学創造実験」による創造性教育の実践
- 1K1315 アミド結合を有する合成リン脂質の膜間力の測定
- LPE法による大面積・透明GaN単結晶の育成(ナノ構造・エピ成長分科会特集「窒化物半導体エピタキシャル成長における基板の役割」の再考)
- 1K1345 リン脂質膜におけるコレステロール分布の研究 : その2
- 大学院における創造性育成教育の実践
- (19)高度総合工学創造実験の試行(第5セッション 教育システム(V))
- リン脂質膜におけるコレステロール分布の研究
- A-4 超音波法による筋肉の弾性率(音波物性II)
- 誘電体バリア放電Xeエキシマランプを用いたポリマーのフォトエッチング
- 3D1345 ACミクロカロリメトリーを用いた蛋白質の熱変性におけるΔC_測定の試み
- 1PD024 X-RAY STRUCTUAL CHARACTERIZATION OF PHOSPHOLIPID UNILAMELLAR VESICLES PREPARED BY EXTRUSION
- 4F208 X線構造解析による酸性リン脂質とポリリジンの静電相互作用の研究
- 25p-B-4 酸性リン脂質DPPA/ポリリジンの構造
- 3p-RL-10 リン脂質のプレトランジションにおける緩和現象
- 3p-RL-7 DPPA(Dipainlmitoyl Phosphatidic Acid)の交流熱容量
- 1PD023 異常分散X線回折法によるLangmuir-Blodgett膜の構造解析
- 2S17 リン脂質・ジアシルグリセロール複合体の膜厚と水和水の評価
- 生体膜の物性--リン脂質膜を中心に
- エクスカージョン"オランダ漁村紀行" : ICCG-11,ISSCG-X参加記
- CLBO結晶によるNd: YAGレーザの4倍波発生特性 : 特にその長時間動作特性について
- 弾性率の高速微少過渡変化の測定法
- 弾性率の高速微少過渡変化の測定法
- 2a-H-6 骨格筋における張力の圧力依存性
- Experimental Study of Dynamic Specific Heat Capacity of Protein Aqueous Solutions (鈴鹿工業高等専門学校創立20周年記念号)
- 1p-RH-5 硬直筋の超音波弾性率II
- 2a-H-8 骨格筋の単収縮と強縮状態の相違性
- 3G302 リン脂質・水系の熱測定・X線回折同時測定
- 新材料開発とゲーム
- CW Ti:サファイアレ-ザ-の広帯域高効率波長変換
- 有機非線形光学結晶カルコンの超精密ダイヤモンド切削
- 有機非線形光学結晶の精密研削
- レーザおよび光学材料(レーザ核融合と精密工学)
- Simultaneous Measurement of Solid-solid Phase Transition of Hexatriacontane using DSC and SAXS.
- ポリエチレンテレフタレートのラメラ構造形成過程
- 温度勾配結晶化法によるポリプロピレンβ晶の転移機構II : 小角X線回折、DSC同時測定
- Ti:Sapphireレーザー内部共振器型連続ブルー・UV光の発生
- KLN結晶による青色光発生
- 大型KTP結晶における屈折率の変化と二倍高調波発生への影響
- 新非線形光学結晶GdCOBの育成と評価 : バルク成長 II チョコラルスキー法
- Cr^ドープハンタイト系ボレート結晶の育成と評価
- 大型CLBO結晶の育成とその評価 : 酸化物融液成長II
- CLBO結晶によるNd:YAGレーザーの4倍, 5倍高調波発生
- CLBO結晶によるNd : YAGレーザーの4倍, 5倍高調波発生
- LBO, CLBO結晶による紫外域波長変換
- 気相合成ダイヤモンド薄膜/金属界面の特性
- 全固体高出力深紫外コヒーレント光源
- CsLiB_6O_結晶(CLBO)を用いた193nm光源の開発
- CLBOを用いた高平均出力紫外光発生
- レーザトリガスパークギャップ (LTSG) とポッケルセルによるレーザパルスの整形について
- 6a-KB-4 250Jディスクガラスレーザーシステム
- 光工学と分光学-10-固体レ-ザ-材料
- 日本結晶成長学会30周年記念特集