刺激依存的に細胞膜へリクルートされるPKCの1分子可視化解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-21
著者
-
大島 智香
ERATO・科技振
-
飯野 亮太
科技団・ERATO
-
佐久間 麻由子
名大院理/科技団・ERATO
-
小林 剛
科技団・ERATO
-
武田 美江
科技団・ERATO
-
大島 智香
科技団・ERATO
-
佐久間 麻由子
科技団・ERATO
-
飯野 亮太
阪大・産研
-
楠見 明弘
名大院・理・SORST-JST・生命理学、名大高等研究院
-
小林 剛
京大再生研 Jst-icorp膜機構
-
武田 美江
名大院・医・細胞生物物理
-
斎藤 尚亮
神戸大学・バイオシグナル研究センター
-
斎藤 尚亮
神戸大、バイオシグナル研究センター
-
斉藤 尚亮
神大バイオシグナル
-
斎藤 尚亮
神大バイオシグナル
-
Saito Naoaki
Department Of Molecular And Pharmacological Neuroscience Graduate School Of Biomedical Sciences Hiro
-
Saito Naoaki
Lab. Of Mol. Pharmacol. Biosignal Res. Ctr. Kobe University:grad Sch. Of Sci. & Tech. Kobe Unive
-
川崎 拓実
名大院・理
-
餅田 泰人
神戸大バイオシグナル研
-
斎藤 尚亮
神戸大バイオシグナル研
-
斎藤 尚亮
神戸大学バイオシグナル研究センター分子薬理分野
-
川崎 拓実
名大院理
-
Sakai Norio
Department Of Molecular And Pharmacological Neuroscience Graduate School Of Biomedical Sciences Hiro
関連論文
- 2P186 レセプター型チロシンキナーゼへの刺激に誘導される受容体取り込みラフトドメインの形成(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 細胞膜のダイナミクスと情報伝達 : 1分子イメージングによる解析
- 生細胞内でのRas活性化の1分子FRET観察とシグナル複合体形成の検出
- 細胞膜の外層ラフト分子と内層ラフト信号分子のカップリング
- 1分子蛍光法によるインターロイキン6刺激後のStat3の追跡 : 2量体化と核膜上への移行について
- 活性化したSCF受容体の新規エンドサイトシス機構 : 1分子観察法による解析
- ラフトによる細胞膜外層-内層シグナル分子のカップリングの可視化解析
- 生細胞におけるH-Rasの活性化の1分子イメージング
- 1分子蛍光共鳴エネルギー移動法による生細胞内でのH-Ras活性化のイメージング
- 生細胞における膜受容体・シグナル伝達分子の1分子イメージング
- 1H1000 細胞内膜小胞でのレセプター型チロシンキナーゼ活性化を担う新規細胞内取込み機構 : SCF受容体1分子観察によるアプローチ(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2L1600 1分子蛍光共鳴エネルギー移動法によるH-Ras活性化の生細胞内可視化(13.生体膜・人工膜(B)ダイナミクス(E)情報伝達,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2N1600 細胞内膜小胞でのSCF受容体活性化を担う新規エンドサイトシス機構 : 1分子法による発見(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3N1400 生細胞におけるH-Rasの活性化と信号伝達 : 1分子イメージング解析(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P1081分子FRET法による生細胞におけるH-Ras活性化のイメージング
- 3P326 細胞内ATPを蛍光で可視化する(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P170 磁気ピンセットで強制回転させたF_1中のεサブユニットの1分子ダイナミクス(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P166 基板支持人工脂質二重膜に再構成したF_0F_1-ATP合成酵素のATP駆動による回転(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P348 フェムトリッターチャンバーを用いたトランスポーター蛋白質輸送活性の1細胞計測(計測,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P162 液胞型ATPaseの膜ポテンシャル駆動による回転観察への取り組み(分子モーター))
- 1P151 F_oF_1-ATP合成酵素の膜電位駆動による回転観察系の構築と検証(分子モーター))
- 1P150 ATP合成酵素のF_oモーターの1分子計測系の構築(分子モーター))
- 2P187 シナプスの刺激依存的な再編成 : NMDA型グルタミン酸受容体の動態観察による解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- プロテインキナーゼCアイソザイムの細胞機能と病態における役割 : 新たな視点からの創薬への応用
- 1P155 V-ATPaseの固定子サブユニットの同定(分子モーター))
- 原始的なIgSF神経接着分子群の解析 : プラナリアを用いたアプローチ
- 1M1100 新規モデル動物プラナリアを用いたIgSF神経接着分子群の解析(15.神経・感覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P291 細胞接着部位への停留する膜伸展依存性BKチャネルの1分子可視化解析(生体膜・人工膜,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- The C-Terminal Region of Serotonin Transporter Is Important for Its Trafficking and Glycosylation
- 皮膚梅毒を合併した Genotype A, B 型急性肝炎の1例
- 原子間力顕微鏡による赤血球膜裏打ち構造の観察
- 2R38 Poly(A)^+RAP法による大脳神経回路網の生後発達に関与する遺伝子群の検索と解析
- 2P096SCF-SCF受容体の情報伝達における空間情報の制御
- 金属-1, 10-フェナントロリンキレートの弱酸性領域での均一液液抽出法
- Fragmentation of Protein Kinase N (PKN) in the Hydrocephalic Rat Brain
- 2P284 1分子蛍光法における2色同時共局在観察法の開発(バイオイメージング)
- 1分子観察によるリガンド添加直後のGタンパク質共役型受容体の挙動
- Gタンパク質共役型走化性受容体の信号伝達の一分子観察
- 1H0920 Gタンパク質共役型走化性受容体の信号伝達の一分子ビデオ観察(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 固相抽出/ICP-MSによる高純度モリブデン中の微量元素の定量
- マスキング剤を用いた固相抽出分離による鉄鋼分析
- 黒鉛炉原子吸光法による鉄鋼中微量トランプエレメント分析
- ICP発光分光分析法による鉄鋼中不純物元素定量のためのマスキング剤を用いたイオ ン交換分離
- EDTAをマスキング剤とするイオン交換分離法による銅中の微量元素定量
- 光学力顕微鏡の開発
- 神経細胞膜に形成される拡散障壁の形成機構 : 1分子観察・操作による研究
- 2N1330 What is the required density of immobilized protein posts on the membrane skeleton to induce hop diffusion? : A Monte Carlo Study
- 2P167細胞膜内での拡散障壁の形成 : モンテカルロシミュレーションによる研究
- 一分子操作/運動解析による膜タンパク質・脂質の運動制御機構の研究
- グロー放電質量分析法によるイットリア安定化ジルコニア分析のための試料調製法
- 鋳鉄分析におけるグロー放電質量分析法とスパーク発光分光分析法の比較(分析・解析)
- グロー放電質量分析法によるマグネシウム合金分析
- グロー放電質量分析法による鋳鉄分析
- グロー放電質量分析法による鉄鋼中トランプエレメント定量
- 高速分子動力学アルゴリズムのための空間分割機能を備えた専用計算機(MD-Engine SD)の開発
- 神経回路形成における膜貫通型タンパク質Caspr5が担うGPIアンカー型接着分子TAG-1のシグナル変換
- 短時間安定ラフトの担う神経細胞のT-カドヘリンシグナル : 一分子イメージング法によるアプローチ
- 1N1430 哺乳類clipin/coroninファミリーの極性を持ったアクチン再編成における機能(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3N1445 短時間安定ラフトの担う神経細胞のT-カドヘリンシグナリング : 一分子イメージング法によるアプローチ(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2光子励起蛍光寿命イメジング法の開発と応用
- 3S05 培養上皮細胞のカルシウムスイッチにおける蛋白質の局在化過程
- 3S04 膜骨格の解離・会合によるバンド3の拡散運動の制御
- 2S33 細胞膜の分子集合体 : デスモソームとアドヘレンスジャンクション : の形成とカルシウムシグナル
- 1V03 光ピンセットによる赤血球膜骨格とバンド3の相互作用の研究
- IIc型早期胃癌に伴う播種性骨髄癌症の1例
- 1P194 細胞膜中のコレステロールとコレステロール会合体の1分子追跡(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 活性化した低分子量Gタンパク質Racの細胞膜へのリクルート : 1分子可視化による解析
- 刺激依存的に細胞膜へリクルートされるPKCの1分子可視化解析
- 3N1345 刺激依存的に細胞膜へリクルートされるPKCの1分子可視化解析(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P188 細胞膜のコンパートメント化構造の一般性(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 1分子蛍光法による、クラスリン被覆ピットアダプター分子AP2の集合過程の可視化解析
- T細胞受容体集合部位へのLATのリクルート機構 : 一分子蛍光法による解析
- ヘミデスモソーム膜タンパク質BP180の拡散抑制機構の1分子法による研究
- T細胞リセプター集合体へのLckのリクルート機構 : 一分子蛍光法による解析
- 1K1615 メラノサイト細胞膜におけるSCF受容体の運動の1分子解析
- 2P216 1蛍光分子追跡法によるシグナル分子Rac1の接着斑への短寿命リクルートの検出(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜)))
- 1H1020 クラスリン被覆ピット構成分子(アダプター、受容体)局在化過程の1分子イメジング(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2N1545 1分子蛍光法による、クラスリン被覆ピットの協同的形成の可視化解析(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P140 1分子FRET法により明らかにされたF_0F_1-ATP合成酵素εサブユニットの構造状態(分子モーター)
- 2O1615 蛍光共鳴エネルギー移動を用いたF_OF_1-ATP合成酵素εサブユニットの構造変化の検出(11.分子モーター,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P1661蛍光分子ビデオイメジング法と1粒子追跡法を用いたリン脂質のホップ拡散の解析 : 40nmコンパートメント間を5ミリ秒ごとにホップする
- 細胞膜におけるリン脂質のホップ拡散 : 分子レベルでの観察
- 2S36 細胞膜分子の拡散速度を減少させる要因 : 1分子レベルでの解析
- 2S35 細胞膜タンパク質のホップ拡散 : 実用的近似式の導出と応用
- 1分子蛍光法による、クラスリン被覆ピット構成分子局在化過程の可視化解析
- 2K1630 膜骨格結合タンパク質のピケラインが造る50nm膜コンパートメントとそれによる膜脂質の拡散の遅延
- 特発性腸腰筋, 腹直筋血腫を併発した長期血液透析中の特発性門脈圧亢進症患者の1例
- A new model for the red cell membrane elasticity : A variable length spectrin model
- Analysis and interpretation of single molecule observations : Effects of observation-induced averaging
- S3B3 Single molecule scanning in-plane force imaging of the membrane of live cells(Single Molecure Dynamics and Reactions)
- S2L1 Single molecule analysis of intracellular signal transduction in living cells
- マウス大脳の生後発達に関与する遺伝子群の解析
- 3F1015 生細胞中におけるGFP1分子の可視化 : 細胞自由表面におけるカドヘリンの会合の検出
- 1B0940 1分子蛍光観察による生細胞形質膜上の膜タンパク質の運動と局在の可視化解析
- 2SH-04 In vitroおよび生細胞でのATP合成酵素の1分子リアルタイムイメージング(2SH 膜タンパク質の構造変化を研究するための新しい実験ツール,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- 1SC0905 Fluctuation and function of a rotary motor protein(1SC Fluctuation and Function of Biomolecules,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- PS-026-6 Rhoキナーゼ阻害剤は脂肪肝の虚血再潅流障害を軽減する(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-030-2 肝細胞癌に対する外科治療と術後補助療法(PS-030 肝 肝細胞癌-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-4 生体肝移植における胆道再建の工夫 : 胆管・胆管吻合法の改良と胆管狭窄に対する治療法の現況(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)