腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡的硬膜外形成術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-25
著者
-
瀬尾 憲正
自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
-
五十嵐 孝
自治医科大学麻酔科
-
福田 博一
自治医科大学 麻酔科
-
瀬尾 憲正
自治医科大学 麻酔科学集中治療医学講座
-
鈴木 英雄
自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
-
平林 由広
自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
-
福田 博一
自治医科大学麻酔科学教室
-
斎藤 和彦
自治医科大学麻酔科学教室
-
堀川 緑
自治医科大学麻酔科学教室
-
宮下 興
高崎ペインクリニック
-
茂木 僚一郎
高崎ペインクリニック
-
宮下 興
高崎ペインクリニック 新潟大学麻酔科
-
平林 由広
自治医科大学 麻酔科学集中治療医学講座
-
茂木 僚一郎
高崎ペインクリニック 新潟大学麻酔科
-
五十嵐 孝
自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
-
瀬尾 憲正
自治医科大学麻酔科学・集中治療医学
-
福田 博一
自治医大 麻酔科学集中治療医学
-
五十嵐 孝
自治医科大学病院中央手術部
-
斎藤 和彦
自治医科大学 放射線
-
平林 由広
自治医科大学 麻酔科学教室
関連論文
- 麻酔科専修医におけるエアウェイスコープとマッキントッシュ喉頭鏡の挿管時間の比較
- 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン
- 研修医の経鼻挿管--グライドスコープとマッキントッシュ喉頭鏡の比較
- 臨床経験 エアトラックによる気管挿管--手術患者300症例の検討
- OR15-3 BISモニター併用気管支鏡検査での鎮静度評価の検討(安全対策,一般口演15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR15-1 気管支鏡検査時におけるBISモニターの使用経験(気管支鏡検査時の工夫, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 全身麻酔下での手術における最適な体温を保持する検討
- 医療安全全国共同行動から--参考になる取り組み事例等の紹介 行動目標2;医療安全全国共同行動における周術期肺血栓塞栓症の予防
- 手術用手洗いは水道で
- 術中大量出血をきたした前置癒着胎盤の帝王切開術2症例
- 重症強迫性障害の妊婦に無けいれん電撃療法が著効した一例
- コロンビア共和国地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームの活動報告
- S3-3 BISモニター併用気管支鏡検査での鎮静度評価の検討(気管支鏡検査の標準的手技とは?,シンポジウム3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 乳幼児生体肝移植後の狭窄および血栓閉塞に対するエコー透視下のカテーテルインターベンション
- エピドラスコピーの将来
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡的硬膜外形成術
- アンギオテンシンII受容体拮抗薬の関与が疑われた術中難治性低血圧の1例
- 血液凝固阻害薬使用時の麻酔方法 (特集 抗凝固療法の新しい展開) -- (婦人科領域における血液凝固線溶系)
- 2008年周術期肺血栓塞栓症発症調査結果から見た本邦における周術期肺血栓塞栓症の特徴--(社)日本麻酔科学会安全委員会肺血栓塞栓症ワーキンググループ報告
- 整形外科領域における周術期肺血栓塞栓症の現状と予防的抗凝固療法 (特集 術後静脈血栓塞栓症の予防戦略--至適治療を求めて)
- 保険診療機関における鍼灸治療の現状と将来へ
- 術後鎮痛におけるこれからの選択 : 末梢神経ブロックを活用した術後鎮痛
- 周術期DVT・PTEの現状と予防
- 委員会 2005-2007年周術期肺塞栓症発症調査結果から見た本邦における周術期肺血栓塞栓症の特徴--(社)日本麻酔科学会安全委員会肺血栓塞栓症ワーキンググループ報告
- 自治医科大学附属病院中央手術部における大量出血症例の検討
- 小児心臓麻酔の基礎
- 「絶対的無輸血」から「相対的無輸血」へ
- エアウェイスコープによる意識下挿管 : 両側頸部腫脹により挿管困難が予測された1症例
- 抗凝固療法による静脈血栓塞栓症予防と局所麻酔 (特集 抗凝固療法の現状と今後の展開)
- 硬膜外腔内視鏡 (特集 慢性疼痛診療ガイド) -- (慢性疼痛の治療法)
- 新臨床研修制度導入前の麻酔科研修医の労働実態
- セボフルランはKATPチャンネルを介して犬の気絶心筋の収縮能を改善する
- Patient-controlled analgesia(PCA)機器 : 機械式ポンプとディスポーザブル式ポンプの比較(麻酔科領域における最近話題の医療機器の現状と展望)
- 臨床経験 術後の上肢末梢神経障害
- エピドラスコピー
- シリンジの原寸大カラー写真による誤投与防止シート
- 緊急帝王切開術に対する硬膜外麻酔併用脊髄くも膜下麻酔
- エピドラスコピーに用いる機器(慢性疼痛治療における医療機器の現状と展望)
- Epiduroscope よりみた硬膜外腔の解剖と硬膜外麻酔の広がり
- 診断に窮した広範囲型急性肺血栓塞栓症の一例
- 脊椎麻酔下帝王切開術における妊娠中毒症および胎児数の影響
- 膝蓋骨骨折手術の執刀直前に肺血栓塞栓症を合併した一症例
- 新しい手術時手洗い法の普及状況と手荒れ対策
- AT-3低下症によるヘパリン不応症に対し急遽オフポンプ手術に変更した冠動脈バイパス術の1症例
- 手術室の医療廃棄物対策は?
- 手術時手洗いにおけるエタノール製剤の速効性と持続性 : エタノールとグルコン酸クロルヘキシジン添加エタノールの比較
- 手術用手袋が抗菌処理されているのを知っていますか
- 手術部位感染予防に必要な麻酔科医のための院内感染対策
- 全国大学附属病院手術部における手術医学教育の現状 : アンケート調査の結果から
- 手術野の浮遊細菌と術野周囲の浮遊細菌について : 同時測定の結果から
- 手術室内環境測定 : 余剰麻酔ガス測定の有用性について
- 全国大学附属病院手術部における手術医学教育の現状 : アンケート調査の結果から
- グルコン酸クロルヘキシジンに擦式エタノール消毒薬を併用した手術時短時間手洗い法の有用性
- 巨大卵巣腫瘍摘出手術後に過剰な利尿に伴う心筋虚血を呈した1症例
- 2型フォン・ウィルブランド病合併帝王切開の麻酔経験
- 周術期肺血栓塞栓症の現状と対策
- プロポフォールを用いた異所性褐色細胞腫を有する冠動脈バイパス術及び冠動脈バイパス術後の腫瘍摘出術の麻酔経験
- 成人に発症したサルモネラ髄膜炎の1症例
- "診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会"に対する日本麻酔科学会事故調WGの活動について
- 厚生労働省「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の在り方に関する試案」 (第三次試案) に対するパブリックコメントからみたその問題点
- OR1-6 気管支鏡検査時における気管内挿管の影響(鎮静,一般口演1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸部食道癌手術後呼吸器合併症に対する気管支ファイバースコープの有用性
- 新生ブタでの大量出血モデルにおける食道エコー的心拍出量測定装置の有効性
- 手術時手洗いは正しく行われているか : 手洗い法との関連からみた効果持続時間の調査より
- 臨床実習の変貌に伴う手術医学教育のあり方について
- 擦式エタノール消毒の持続効果について
- 18. 抑うつ状態に関与していたと考えられた房室ブロックの1症例(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 症例報告 : 強皮症,腹臥位と難治性低血圧
- シンポジウム記録 衛生学的手洗いに電解酸性水は有用か?(1)衛生学的手洗い法における擦式アルコール消毒剤と電解酸性水の比較検討(2)医学生,医師,看護婦の比較検討
- 衛生学的手洗い法における擦式アルコール消毒剤と電解酸性水の比較検討
- 手術室に大型空気清浄装置を併設することの意義について
- 抗凝固療法 (ヘパリン)と脊髄硬膜外血腫 (特集 周術期静脈血栓塞栓症対策の標準化を目指して--ここまでやろう,血栓塞栓症対策)
- 第17回日本国際救急医療チーム(JMTDR)導入研修会に参加して
- 痛みのメカニズム (特集 "痛み"を訴える患者にどう対処するか) -- (痛みの基礎)
- IV-PCAと硬膜外PCA(PCEA)の選択と適応 : PCEAの適応
- IV-PCAと硬膜外PCA(PCEA)の選択と適応 : IV-PCAの適応
- 手術件数増加の実情と今後の対策
- 手術直後の疼痛対策 (特集 手術室の最新情報)
- 循環不全を呈した診断のついていない白血病患者に経皮的心肺補助装置を導入した症例
- 160. 手術室におけるMRSAの検討 : 第3報,鼻腔MRSA保菌者の追跡調査
- 161. 手術室におけるMRSAの検討 : 第4報,手術患者のMRSA保菌率,鼻腔スワブからの検討
- 術中致死的肺塞栓の現況 : 日本麻酔科学会麻酔関連偶発症例調査より
- 紹介 2004年周術期肺塞栓症発症調査結果からみた本邦における周術期肺血栓塞栓症発症頻度とその特徴--(社)日本麻酔科学会肺塞栓症研究ワーキンググループ報告
- 手術室における感染症対策の検討
- 擦式エタノール消毒剤を併用した手術時短時間手洗いの検討 : 第2報, 医師を対象として
- 擦式エタノール消毒剤を併用した手術時短時間手洗い法の検討
- 術前手洗い法の検討
- シュミレーション「HIV感染患者の手術」
- 40. 手術室におけるMRSA の検討 : 第5報, 職員の保菌状況, 4年間の推移
- 示-311 手術侵襲による免疫能低下 : 食道癌手術におけるホルモン・サイトカインネットワーク(第46回日本消化器外科学会)
- 神経ブロックの手技 : エピドラスコピーの手技
- エピドラスコピーの今
- 麻酔に関する患者アンケート調査より
- 自治医科大学附属病院, 自治医科大学附属大宮医療センターにおける深部静脈血栓症および肺血栓塞栓症予防の取り組みについて
- ブプレノルフィンとブピバカインの混合液の硬膜外持続注入による術後鎮痛
- 静脈血栓塞栓症(深部静脈血栓症/肺血栓塞栓症)と交通医学
- 肺塞栓症を防ぐ知恵--エコノミークラス症候群ほか
- Kniest dysplasia患者の挿管困難に対してパーカー気管チューブが有用であった1症例
- 手術室の資源時間の検討(4) : 入れ替え時間、手術導入時問に関する手術室スタッフの意識調査
- 予期せぬ挿管困難--無症状の先天性喉頭横隔膜症の1症例