ブプレノルフィンとブピバカインの混合液の硬膜外持続注入による術後鎮痛
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-15
著者
-
福田 博一
自治医科大学 麻酔科
-
平林 由広
自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座
-
福田 博一
自治医科大学麻酔科学教室
-
斎藤 和彦
自治医科大学麻酔科学教室
-
平林 由広
自治医科大学 麻酔科学集中治療医学講座
-
清水 禮壽
自治医科大学麻酔科
-
光畑 裕正
自治医大麻酔
-
光畑 裕正
自治医科大学麻酔科学教室
-
斎藤 和彦
自治医科大学 放射線
-
清水 禮壽
自治医科大学麻酔科学教室
-
平林 由広
自治医科大学 麻酔科学教室
関連論文
- 研修医の気管挿管
- 麻酔科専修医におけるエアウェイスコープとマッキントッシュ喉頭鏡の挿管時間の比較
- グライドスコープの紹介
- 研修医の経鼻挿管--グライドスコープとマッキントッシュ喉頭鏡の比較
- 臨床経験 エアトラックによる気管挿管--手術患者300症例の検討
- フェンタニール麻酔イヌにおける一酸化窒素合成阻害薬(N^G-nitro-L-arginine-methyl ester)の左室収縮能および弛緩能の抑制
- 手術用手洗いは水道で
- 重症強迫性障害の妊婦に無けいれん電撃療法が著効した一例
- エピドラスコピーの将来
- 人工股関節全置換術中に後腹膜気腫を生じた1症例
- 術後の抗凝固療法により気管支粘膜損傷から肉芽組織が形成された1症例
- Epiduroscopy
- 腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡的硬膜外形成術
- 自治医科大学附属病院中央手術部における大量出血症例の検討
- エアウェイスコープによる意識下挿管 : 両側頸部腫脹により挿管困難が予測された1症例
- 硬膜外腔内視鏡 (特集 慢性疼痛診療ガイド) -- (慢性疼痛の治療法)
- 新臨床研修制度導入前の麻酔科研修医の労働実態
- 総合周産期母子医療センターにおける帝王切開--一地方大学附属病院の現状
- 臨床経験 小児用新型ビデオ喉頭鏡グライドスコープsmallの連続50症例の使用経験
- 自治医科大学附属病院における手術麻酔の現況
- Airtraq optical laryngoscope
- 臨床経験 静脈血栓塞栓症に対する予防的ヘパリンの凝固機能への影響--硬膜外麻酔併用脊髄くも膜下麻酔における検討
- 臨床経験 挿管困難症例に対するエアウェイスコープの有用性
- 新型ビデオ喉頭鏡(GlideScope)による経口気管挿管--連続200症例の検討
- GlideScopeは経鼻挿管に適している
- 挿管困難における新型ビデオ喉頭鏡(GlideScope)の有用性
- 輸血用カリウム吸着フィルタの有用性--透析患者に対する急速輸血の2症例
- 臨床経験 術後の上肢末梢神経障害
- エピドラスコピー
- シリンジの原寸大カラー写真による誤投与防止シート
- 緊急帝王切開術に対する硬膜外麻酔併用脊髄くも膜下麻酔
- エピドラスコピーに用いる機器(慢性疼痛治療における医療機器の現状と展望)
- Epiduroscope よりみた硬膜外腔の解剖と硬膜外麻酔の広がり
- 硬膜外腔圧からみた硬膜外麻酔の広がり
- 紹介 麻酔支援業務アウトソーシングの導入
- 閉鎖神経ブロック中にロピバカイン中毒を起こした1症例
- 紹介 麻酔薬物誤投与防止シートとカラーシリンジの併用はシリンジの取り違えを減少させる
- 診断に窮した広範囲型急性肺血栓塞栓症の一例
- 紹介 麻酔関連インシデント100事例の検討
- ロピバカイン伝達麻酔による下肢切断術の1症例
- 亜酸化窒素を用いないセボフルラン麻酔とプロポフォール麻酔の術後の悪心嘔吐について
- 思春期患者及び妊婦における脊椎麻酔の拡がり
- 脊椎麻酔下帝王切開術における妊娠中毒症および胎児数の影響
- 心拍動下冠動脈バイパス術と左肺下葉切除術の同時手術の麻酔経験
- 新しい手術時手洗い法の普及状況と手荒れ対策
- AT-3低下症によるヘパリン不応症に対し急遽オフポンプ手術に変更した冠動脈バイパス術の1症例
- 手術室の医療廃棄物対策は?
- 手術時手洗いにおけるエタノール製剤の速効性と持続性 : エタノールとグルコン酸クロルヘキシジン添加エタノールの比較
- 手術用手袋が抗菌処理されているのを知っていますか
- 手術部位感染予防に必要な麻酔科医のための院内感染対策
- 全国大学附属病院手術部における手術医学教育の現状 : アンケート調査の結果から
- 手術野の浮遊細菌と術野周囲の浮遊細菌について : 同時測定の結果から
- 手術室内環境測定 : 余剰麻酔ガス測定の有用性について
- 全国大学附属病院手術部における手術医学教育の現状 : アンケート調査の結果から
- グルコン酸クロルヘキシジンに擦式エタノール消毒薬を併用した手術時短時間手洗い法の有用性
- 288 手術室勤務看護婦のラテックス特異lgE抗体の頻度
- 手術時手洗いは正しく行われているか : 手洗い法との関連からみた効果持続時間の調査より
- 臨床実習の変貌に伴う手術医学教育のあり方について
- 擦式エタノール消毒の持続効果について
- 18. 抑うつ状態に関与していたと考えられた房室ブロックの1症例(第70回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 質問紙法による術前患者の不安の評価
- 臨床経験 小児用エアトラックによる気管挿管--手術症例100症例の検討
- シンポジウム記録 衛生学的手洗いに電解酸性水は有用か?(1)衛生学的手洗い法における擦式アルコール消毒剤と電解酸性水の比較検討(2)医学生,医師,看護婦の比較検討
- 衛生学的手洗い法における擦式アルコール消毒剤と電解酸性水の比較検討
- 上腹部術後疼痛に対するペチジンを用いた持続静脈注入patient-controlled analgesia
- サ-モグラフィによる星状神経節ブロックの交感神経遮断効果の検討-3-第6頚椎横突起基部におけるブロック
- 手術室に大型空気清浄装置を併設することの意義について
- グライドスコープによる頸椎運動と喉頭移動
- 特発性味覚障害に対する柴胡剤の効果
- 160. 手術室におけるMRSAの検討 : 第3報,鼻腔MRSA保菌者の追跡調査
- 161. 手術室におけるMRSAの検討 : 第4報,手術患者のMRSA保菌率,鼻腔スワブからの検討
- C40 ソケイヘルニア症例における仙骨硬膜外麻酔について : 非施行例との比較・検討
- 手術室における感染症対策の検討
- 擦式エタノール消毒剤を併用した手術時短時間手洗いの検討 : 第2報, 医師を対象として
- 擦式エタノール消毒剤を併用した手術時短時間手洗い法の検討
- 術前手洗い法の検討
- シュミレーション「HIV感染患者の手術」
- 40. 手術室におけるMRSA の検討 : 第5報, 職員の保菌状況, 4年間の推移
- 腰部硬膜外麻酔におけるカテ-テルの位置の造影による検討--正中法と傍正中法との比較
- 腰部硬膜外腔に注入された造影剤の椎間孔からの"漏れ"と加齢との関係
- ポリエーテルナイロン製留置針の開発
- 手術室勤務看護婦のラテックス特異IgE抗体の頻度
- 司会の言葉 : 技術革新に瞠目する
- ブプレノルフィンとブピバカインの混合液の硬膜外持続注入による術後鎮痛
- 手術室における患者データ管理システムの使用経験
- 満期妊婦における高比重0.3%ジブカイン脊椎麻酔後での無痛域の広がりに影響を与える因子の検討
- 非開頭術症例におけるプロスタグランジンE1による低血圧麻酔は良好な脳循環代謝を保つ
- Kniest dysplasia患者の挿管困難に対してパーカー気管チューブが有用であった1症例
- 予期せぬ挿管困難--無症状の先天性喉頭横隔膜症の1症例
- GlideScope--ブレードサイズと視野
- エピドラスコピーの歴史
- GlideScope Rangerによる気管挿管 : 手術患者100症例の検討
- 術後鎮痛におけるPatient-controlled analgesia (PCA) の有用性
- 開胸手術後の疼痛に対するブピバカインによる持続胸腔内注入法の有効性の検討--持続硬膜外注入法との比較
- 術後疼痛管理--患者の満足度からの検討
- 手術部位により術後疼痛の程度が異なるか?
- 硬膜外患者管理無痛法--ブピバカインとペチジンおよびブプレノルフィン混合液の効果
- 術中輸血時の白血球除去フィルタの有効性
- 温経湯が著効を示した鼻アレルギー・頭痛・肩こりの一症例
- エピドラスコピー