βig-h 3 遺伝子の Arg124Cys 変異による格子状角膜ジストロフィの1家系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-28
著者
-
平野 耕治
名古屋大学・医・眼
-
堀田 喜裕
浜松医科大学 眼科
-
堀田 喜裕
浜松医科大学医学部眼科
-
堀田 喜裕
順天堂大楽医学部眼科
-
菅原 純一
浜松医科大学眼科学講座
-
浅井 竜彦
浜松医科大学眼科学講座
-
川野 敏夫
浜松医科大学眼科学講座
-
中神 哲司
浜松医科大学眼科学講座
-
青沼 秀実
浜松医科大学眼科学講座
-
渡瀬 誠良
渡瀬眼科
-
平野 耕治
名古屋大学農学部
-
堀田 喜裕
浜松医科大学眼科
-
青沼 秀実
浜松医科大学
-
平野 耕治
名古屋大学医学部眼科
-
中神 哲司
浜松医科大学眼科学教室
-
浅井 竜彦
浜松医科大学医学部眼科学教室
関連論文
- 序論
- A7 角膜移植後、創傷治癒過程にある角膜におけるコンドロイチン硫酸の局所発現について
- 翼状片と肥満細胞 : 肥満細胞数,表現型,stem cell factor局在の検討
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人のレーベル病の臨床像
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
- だれでも遺伝子を調べてもいいの
- 複視で発症したシェーグレン症候群の一例
- 愛知県の格子状角膜ジストロフィ患者の地域特性 : TGFBI遺伝子変異の検討
- βig-h 3 遺伝子の Arg124Cys 変異による格子状角膜ジストロフィの1家系
- 視神経症の最近の話題 : 神経疾患 眼科医の立場から
- XLRS 1 遺伝子検索により診断亡きた先天網膜分離症の1例
- 色覚異常の分子生物学 (あゆみ 色覚の分子機序)
- 他の網膜変性疾患
- 前房・隅角発生異常を伴う疾患における角膜内皮細胞の関与
- 染色体検査や遺伝子診断でわかる疾患にはどのような疾患がありますか : また検査はどこに, どのように依頼すればよいのでしょうか
- 網膜変性の原因
- ロドプシン遺伝子異常を伴った常染色体優性網膜色素変性の表現型
- 網膜色素変性患者におけるロドプシン遺伝子の検討 : 制限酵素による変異部位の検索とDNA多型の頻度
- Newcastle Control Score による間欠性外斜視の評価について
- 外傷性下直筋断裂に対する下斜筋短縮前方移動術の効果
- 液晶視力表 システムチャートSC-2000の臨床評価
- 副鼻腔内視鏡手術中の内直筋損傷に対する斜視手術時期の検討 (特集 第62回日本弱視斜視学会(1)) -- (ミニシンポジウム)
- 全層角膜移植後に発症した角膜アミロイドーシスの1例
- 総集会における専門別研究会の在り方について
- 複視に対するプリズム適応の検討
- 遺伝性眼疾患
- 専門医制度・生涯教育講座 総説(27)遺伝性眼疾患
- 超音波水晶体乳化吸引術直後に発症し手術の続行が不可能となった脈絡膜出血の1例
- 眼科における遺伝子診断
- 角膜上皮細胞の増殖に対するトラニラストの効果
- 網膜ジストロフィのDNA診断と遺伝相談
- 改善がみられた前部虚血性神経症の3例
- 斜視の遺伝について
- 非穿孔線維柱帯切除術の術後成績
- 上方強角膜1面切開白内障手術
- 腎性高血圧患者に特発性前房出血をみた1例
- 抗リン脂質抗体症候群に合併した網膜血管閉塞症の4例
- 外傷性下直筋断裂に対する下斜筋短縮前方移動術の効果
- 液晶視力表 システムチャートSC-2000の臨床評価
- 副鼻腔内視鏡手術中の内直筋損傷に対する斜視手術時期の検討
- 第101回 日本眼科学会総会 特別講演I : 弱視・斜視にみられる両眼視機能
- ラットにおけるα-トコフェロールの網膜光障害防御効果の電気生理学的検討
- 網膜光障害とその予防 : アスコルビン酸投与の電気生理学的検討
- 重篤な網膜症を合併し急性間質性肺炎で死亡した皮膚筋炎の1例
- 標識再捕獲法によるニジュウヤホシテントウ成虫の移動に関する研究
- 急性網膜壊死の2例
- 家兎角膜への紫外線障害と紫外線遮断コンタクトレンズの効果
- 序論
- テノン嚢由来線維芽細胞に対する Mithramycin のI型コラーゲン発現抑制効果
- 複視で発症したシェーグレン症候群の一例
- 角膜の組織工学--培養角膜上皮を用いた眼表面再建への試み (〔2001年2月〕第1土曜特集 再生医学と組織工学--現状と今後の課題) -- (組織工学と今後の課題)
- 自己培養角膜上皮移植による角膜輪部幹細胞不全の再建治療
- 羊膜の細胞生物学的な特殊性
- 水疱性角膜症の経過中に細菌性角膜潰瘍を起こした2症例
- フックス角膜内皮変性症の角膜上皮下組織
- ウシrom-1遺伝子のクローニングと解析
- 280 Wilms腫瘍と合併奇形
- 可視光半導体レーザー(680nm)およびクリプトンレーザー(647nm)弱度光凝固の比較検討 : 組織病理像と糖尿病黄斑症治療成績
- 結膜貯留嚢胞形成における炎症細胞浸潤の関与
- 翼状片と肥満細胞 : 翼状片の肥満細胞では塩基性線維芽細胞増殖因子の発現が亢進している
- 抗酸菌症治療薬リファブチンによりぶどう膜炎を生じた3例
- 網膜色素変性と Usher 症候群の遺伝子診断
- 回答
- 浜松医大におけるアカントアメーバ角膜炎の5症例
- 浜松医大における視覚障害をもつ乳幼児に対する早期療育相談
- 斜視手術の評価における Newcastle Control Score の意義
- 眼皮膚白皮症診療ガイドライン