秋田県玉川温泉における温泉水中の希土類元素の経年変化と地球化学的挙動
スポンサーリンク
概要
著者
-
高松 信樹
東邦大学理学部化学科
-
高松 信樹
東邦大学大学院理学研究科化学専攻
-
真田 哲也
東邦大学理学部化学科
-
真田 哲也
東邦大学大学院理学研究科
-
吉池 雄蔵
東邦大学理学部化学科
-
今橋 正征
東邦大学理学部化学科
-
樋口 英雄
財団法人日本分析センター
-
樋口 英雄
日本分析センター
関連論文
- 千葉県西印旛沼の湖底堆積物中に存在する有機成分の特徴と起源
- 未利用温泉資源量に関する基礎調査と研究(2)温泉から河川への有用金属元素の流出量
- 温泉から河川への有用金属元素の流出--未利用温泉資源量に関する基礎調査と研究
- 海地獄の呈色に関する色彩学的・地球化学的研究
- 南極南ビクトリアランドのラビリンスにおける池水中の塩起因: リチウムとほう素からの考察(英文)
- 誘導結合プラズマ質量分析法及び中性子放射化分析法によるイカ内臓中の微量金属の定量
- 泉質の異なる温泉水の混合における希土類元素の挙動 : 別府温泉の酸性食塩泉
- 福島県裏磐梯沼尻水系における酸性河川水中の希土類元素の地球化学
- 安山岩の溶出実験による秋田県玉川温泉における希土類元素濃度の経年変化の解明
- 秋田県玉川温泉における温泉水中の希土類元素の経年変化と地球化学的挙動
- 千葉県を中心とした地域の温鉱泉水およびガス田付随水中の臭化物およびヨウ化物イオン含量
- グラファイトファーネス原子吸光分析法による微量ルビジウムの定量および天然水の分析への応用
- 食塩泉のBr/Cl比について
- 八幡平周辺の温泉のモリブデン含量
- 活動的強酸性火口湖の呈色因子に関する色彩学的・地球化学的研究
- 密度の違いを利用した湖底堆積物中の外来性および自生性物質の分離
- 日本における環境中性子線量率の高度及び緯度等による変化
- 植物標準試料Orchard Leavesの乾式灰化に伴う元素の損失 : 加熱温度及び加熱時間と元素の損失との関係
- 植物試料の乾式灰化に伴う元素の損失
- 中性子放射化分析法による高純度セレン中の塩素,臭素,ヨウ素の定量
- 海産生物中コバルトの定量における各種分析法の相互比較
- 陽イオン交換樹脂を用いた環境試料中の放射性ストロンチウムの定量
- ICP-MS法による温鉱泉水および岩石中の微量元素の定量
- 千葉県を中心とした地域の温鉱泉水およびガス田付随水中の臭化物およびヨウ化物イオン含量
- 長湯温泉(大分県)から放出される二酸化炭素の起源
- 希土類元素による別府北部地域温泉水の流動経路の解明
- 南極南ビクトリアランドのドライバレー地域における塩湖のストロンチウム
- 別府血の池地獄沈殿物コアの主要および微量元素の垂直分布
- αβ波形弁別法による微弱α放射能測定--測定法とその特性
- 湧水の環境保全
- チリの温泉を訪ねて
- 天然水の臭化物イオン含量
- 別府血の池地獄の色彩変化に関わる沈殿物の鉱物組成・温泉水の化学組成の変化
- 緑色温泉の呈色機構
- 液体シンチレーション測定によるトリチウムの分析結果の信頼性および測定バイアルの検討
- 樹木の立ち枯れ調査の簡易分析方法
- 硫酸カルシウム1/2水和物へのストロンチウムの取り組み
- 花崗岩地帯湧水の化学組成に関する一考察
- 食塩泉のリチウム
- 環境中性子の国内での線量分布測定計画
- 放射能測定法シリーズの最近の状況について
- MTAA-9(研究会報告)
- 福島県裏磐梯の五色沼流入水系の地球化学的特徴と化学成分の生成機構
- 福島県の岳温泉および高湯温泉の地球化学的特徴と化学成分の起源