圧迫用砂嚢によるMRイメージングアーチファクト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-15
著者
-
松原 誠
伊那中央総合病院 放射線科
-
曽根 脩輔
信州大学医学部放射線医学教室
-
松原 誠
諏訪赤十字病院放射線科
-
今井 豊
信州大学医学部放射線医学教室
-
曽根 脩輔
信州大学 放射線医
-
曽根 脩輔
信州大学医学部 松本リサーチセンター
-
今井 豊
相澤病院 放射線科
-
上田 仁
信州大学医学部放射線医学教室
関連論文
- Postoperative Radiation Therapy for Adenoid Cystic Carcinoma
- 睾丸原発非ホジキンリンパ腫に対する放射線治療の役割 : Stage I_E 7例の検討
- 19.非小細胞性肺癌の多分割照射の治療成績 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- P-2-82 慢性膵炎経過中に胃へ出血した仮性脾動脈瘤の1例(脾・門脈 脾動脈瘤・門脈,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 遠隔画像診断システムにおけるCRT像の画質評価 -肺疑似結節の読影実験とそのROC解析-
- 肺野型扁平上皮癌の高分解能CT像 : 病理像との対比
- ダイナミック造影CTスキャンによる肺腫瘤の血行動態解析の基礎的検討
- 医用ファクシミリの放射線像記録システムとしての有用性の検討
- Fuji computed radiographyによる疑似結節の検出能の検討-疑似結節の部位と大きさ,形および撮影管電圧とX線補償フィルタの影響-
- 放射線画像ネットワークシステムの構築-試験的多目的利用による評価-
- ISDNとSmall Computerによる高精細Teleradiology System
- ヘリカルCT搭載検診車による冠動脈石灰化の検出 : 出現頻度と冠危険因子および冠動脈疾患との関係
- P-79 スリガラス状陰影を呈する肺野結節影の高分解能CT像 : Multi-planar reconstructionによる矢状断像、冠状断像の検討(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-58 肺癌の一次CT検診で発見された非癌病巣CT診断(集検3,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-57 CTを用いた肺癌一次検診で発見された肺・心外病変の検討(集検3,第40回日本肺癌学会総会号)
- CTを用いた肺癌一次検診で発見された非癌性限局性病変のCT所見 : 経過観察中に吸収傾向を示した例について
- 培養軟骨におけるコラーゲンのMagnetization Transfer Contrastに及ぼす影響
- 大殿筋健の石灰沈着性腱炎の画像所見ならびに局所解剖の検討
- 手関節疾患ならびにその術後評価における高解像度テレビ断層システム(Digital TV Tomosynthesis)の臨床応用について
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 19.胸部内神経原性腫瘍のMR像 : 病理像との対比
- 小型肺癌(2cm以下)に対する塩化タリウム(_TlCl)の集積頻度
- P-377 CT健診で発見された小細胞肺癌患者の臨床的検討(一般演題(ポスター)40 集団検診,第48回日本肺癌学会総会)
- 大網を内容とするMorgagni孔ヘルニアの1例 : 特にそのCT所見の検討
- 395. SPECTとCTのBlend表示に関する基礎的検討 : 第1報:SPECT空間周波数フィルターの検討
- 家族性アミロイドポリニューロパチー2症例の^I-MIBG心筋SPECT
- 経皮的下大静脈フィルタ留置における血栓シンチグラフィの有用性
- 13.非定型抗酸菌症に合併した肺腺癌の1例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 肺癌疑い未確診肺腫瘤病変に対する胸腔鏡手術症例の検討
- 異型腺腫様過形成(AAH)6例の検討
- P-1-245 慢性膵炎経過中に出現した切迫破裂性仮性脾動脈瘤の1手術例(門脈・脾1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腹部リンパ節結核の分布と造影CT所見
- コーンビームCTの胸部疾患への応用-初期経験-
- 55 スキャノグラムによるCTの被曝線量推定の試み
- 肺異型腺腫様過形成(AAH)手術例の検討
- 原発性肺癌を疑い胸腔鏡下肺部分切除術を施行した症例の検討
- 294 PACE法を使用した上腹部領域のT2強調画像の検討(MR検査 基礎 腹部)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 190 肝腫瘤性病変におけるparallel imaging併用T_2強調画像の検討(MR臨床 parallel imaging)
- スパイラルCT検診車による肺癌一次検診(長鐵プロジェクト)の実施状況
- 特別講演スパイラルCT検診車による肺癌一次検診(長野プ回ジェクト)の実施状況 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 最大径10mm以下の小型肺腺癌および異型腺腫様増殖の病理学的検討
- 6.高齢者肺癌に対する放射線治療成績の検討
- 5.高齢者肺癌の放射線治療成績
- 420 3.0TMRI装置における非造影3D腎動脈撮像法の検討(MR検査非造影MR Angio 1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 414 3.0TにおけるBLADE法の至適条件の検討(MR検査体動補正技術, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 158 3.0TMRI装置におけるIR pulseを用いたSPACE法による頭部T1強調画像の検討(MR検査信号1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 426 Signal Targeting with Alternating Radiofrequency(STAR)法を用いたMR Angiography
- 287. スキャノグラムによるCT撮影条件設定の試み
- 44.X線シネフィルム特性の比較・検討(◇関東・東京部会◇)
- 130.CATPHANによるCT装置の比較(第35回総会会員研究発表)(CT5性能評価)
- 肺尖および胸郭入口部に対する表面コイルによるMRI
- 腎臓の非ホジキリンパ腫のCTおよびMR imaging所見
- 圧迫用砂嚢によるMRイメージングアーチファクト
- PTAによるBudd-Chiari syndrome(分節状肝部下大静脈閉塞症)の治療
- 気管気管支の画像診断 : 単純像・断層像(気管・気管支の画像診断の進歩)
- 腎動静脈奇形に対する超選択的腎動脈塞栓術の1例 : 第92回信州地方会
- 肝細胞癌切除後再発例に対する経カテーテル的動脈化学塞栓療法 -再発時の画像所見・塞栓方法と治療成績-
- 示-43 門脈圧亢進症を伴った小網の動静脈奇形の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 悪性腫瘍の診断から治療まで : 悪性リンパ腫について
- 1.悪性腫瘍の診断から治療まで : 悪性リンパ腫について(第40回総会部会および各分科会報告)(放射線治療分科会)
- 中枢神経系悪性リンパ腫の治療経験
- 透明中隔腔およびベルガ腔のCT所見と臨床的意義
- 血管撮影とCTによる腎癌のStage診断
- NEQを用いたマルチスライスCTの体軸方向における画質評価
- 遠隔医療支援衛星通信システムの研究開発
- スパイラルCT検診車による肺癌一次検診における費用効果分析
- B-7-100 衛星回線によるCT画像伝送スループットの改善
- スパイラルCT検診車による肺癌一次検診におけるリスク利益分析と費用効果分析
- 継年スクリーニングCT像の比較読影の効果 : 2年間にわたるCT集団検診による経験
- 289 3D-CTのVisual Resolution
- 8.胸郭出口症候群に対する整形外科的X線撮影法の検討 : 関東・東京部会 : 一般整形
- 肝細胞癌に対する経カテーテル的動脈化学塞栓療法
- 326. 高解像度 X 線 TV 断層システム (第 2 報)(断層撮影)
- 326. 高解像度 X 線 TV 断層システム (第 2 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 高解像度X線TV断層システムに関する基礎的検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線TV他
- 63.高解像度X線TV断層システムに関する基礎的検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 209.甲状腺癌転移に対するI-131治療効果判定の考案(第41回総会会員研究発表)(RI-8 体外計測他)
- マルチスライスCTにおける画像の雑音および解像度を評価するための定量解析の有用性
- 47. ランダムパターンによる CRT フィルムの検討(画質評価, 関東・東京部会)
- 試作パターンによるマルチフォーマツトカメラの性能評価 : イメージングカメラ
- 試作パターンによるマルチフォーマットカメラの性能評価
- 脊椎および脊髄疾患の画像診断症例9
- 心電図同期心臓CTによる左心室壁運動の解析 : ソフトウェアの検討
- 341.SOMATOM2の性能評価(その2)(CT-7 応用-3)
- 340.SOMATOM-2の性能評価(その1)(CT-7 応用-3)
- 34.ECG同期心臓CT像の解析 : 解析プログラムの作成(第38回総会会員研究発表)(CT-2応用-1)