在胎22-25週の超早産児のトータルケア
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-25
著者
-
楠田 聡
大阪市立総合医療センター新生児科
-
楠田 聡
大阪市立総合医療センター
-
梶原 真人
大分県立病院新生児科
-
梶原 真人
大分県立病院 新生児科
-
楠田 聡
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
楠田 聡
東京女子医科大学 母子総合医療センター
関連論文
- フォーラム 大学病院におけるNICU(新生児集中治療室)の人材育成--文部科学省周産期医療環境整備事業(人材養成環境整備)
- 座長のまとめ
- 26.腹腔鏡補助下手術が有用であった新生児重複腸管嚢腫の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 48.当科における新生児疾患に対する腹腔鏡下手術の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 早産児晩期循環不全 (特集 水・電解質異常--最近の課題)
- 新生児に対する腹腔鏡検査・手術 : 14年間の経験
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- 早産児および慢性肺疾患児における palivizumab の安全性および薬物動態の検討
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- NMS(大阪新生児診療相互援助システム)による大阪の新生児医療地域化の現状
- 先天性心疾患児におけるパリビズマブの使用に関するガイドライン
- 10歳を迎えた18トリソミー症候群の1女児例
- 晩期循環不全と出生後発症の脳室周囲白質軟化症(PVL)との関係
- 母体の交通外傷受傷により発症した出生前脳室周囲白質軟化症の1例
- 先天性副腎過形成症の初診時確定診断のための内分泌学的検査指標の有用性について
- 在胎22-25週の超早産児のトータルケア
- 超低出生体重児の6歳時予後に関する全国調査成績
- 助産師のための新生児ケア集中講座(8)NICUの現状--母子総合医療センターの医師の視点から
- 妊娠22,23週での帝王切開が児の生命予後に与える影響--ネットワークデータベース解析の結果 (特集 帝王切開--母体と新生児に与えるインパクト)
- 新生児医療施設長期入院児のQOL調査
- 日本小児科学会新生児委員会報告 パンデミックインフルエンザA(H1N1)2009の新生児症例についての2009年度全国調査
- 在胎25-34週の多胎極低出生体重児の予後 : 同在胎期間の単胎極低出生体重児との比較
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70人の追跡調査結果 第2編 治療経過
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70例の追跡調査結果第1編治療開始前における臨床所見
- E-11 先天性横隔膜ヘルニア肺のBombesin陽性細胞に関する免疫組織化学的検討(横隔膜)
- 7. 先天性横隔膜ヘルニアにおける Bombesin 陽性細胞に関する免疫組織化学的検討(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- C27 先天性横隔膜ヘルニアにおけるSP-Aの発現に関する免疫組織科学的検討
- B23 小児精巣捻転症4例の経験
- 小児・新生児におけるエンドトキシン除去療法ガイドライン
- 一次スクリーニング法としてのHPLCアミノ酸分析システムの検討
- ハイリスク新生児のフォローアップ率をいかに向上させるか
- 幼児死亡小票調査からみた医療提供体制の課題
- 日本小児科学会新生児委員会報告 新しい在胎期間別出生時体格標準値の導入について
- 全国1-4歳児死亡小票から見た我が国の小児重症患者医療体制の問題点
- NRN多施設共同試験 超低出生体重児における超早期授乳に関する研究 : 超低出生体重児における栄養に関する実態調査
- 超低出生体重児の死亡原因とその予防 (特集 新生児死亡)
- 新生児病床長期入院児の全国実態調査
- 「医療の標準化による新生児医療の今後を探る」座長のまとめ
- 新生児の緊急疾患 (特集 新生児医療--最近の話題) -- (ハイリスク児の話題)
- 超低出生体重児にかかわる疫学 (特集 超低出生体重児の管理)
- 新生児救急医療の発展と課題 : アウトカムはどうすれば改善できるか?
- 早産児に対する鉄剤投与のガイドライン (特集 周産期関連ガイドライン総覧) -- (新生児科編)
- わが国における新生児医療の問題点と将来 (特集 これからの産科医療を考える--その現状とくに問題点からみた将来像)
- 周産期(新生児)専門医(日本周産期・新生児医学会) (特大号 産婦人科関連 専門医ガイドブック--サブスペシャリテイー選択のために) -- (周産期専門医)
- リスクマネージメントと新生児医療の標準化 (特集 周産期医療インシデントレポート) -- (新生児科)
- 末梢循環モニタリング (周産期モニタリングup to dateとその応用) -- (新生児)
- 在胎28週の早産児に発症したビタミンB_6依存性けいれんの一例
- 周産期医療の格差を考える
- 周産期医療体制--新生児科の現状と展望 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (21世紀の小児科グランドデザイン)
- 臍帯血 CD25^+CD4^+T cell の特徴についての解析
- 早期産児臍帯血における CD4^+CD8^+ double positive T 細胞の解析
- Infantile Marfan syndromeの新生児の1例
- FreeT_4 ELISA kit の使用経験(その1)
- 一次スクリーニング法としてのHPLCアミノ酸分析システムの検討
- 先天性中枢性肺胞低換気症候群の1例-鼻マスクによる在宅人工換気療法の試み-
- 消化器疾患を合併した Cornelia de Lange 症候群
- 新生児臨床研究ネットワークNRN(neonatal research network) (特集 周産期医療の向上を目指して--予知・予防・治療とシステムの最前線(新生児編)) -- (新しい新生児医療システム)
- 薬剤の臨床 RS(respiratory syncytial)ウイルス感染症の現状とパリビズマブ投与による重症化抑制の戦略
- 新生児腎動脈血流速測定の有用性
- 先天性副腎過形成症における発熱時けいれんについて
- 新生児マス・スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のミスマッチプライマーを用いたPCR法による遺伝子解析
- 新生児スクリーニングで発見された先天性副腎過形成症のPCR法を用いた遺伝子解析(第2報)
- パリビズマブ投与における一般産婦人科医への情報提供--late preterm児への投与を考える
- D179 小低出生体重児PDA症例について : 手術症例と保存的治療症例の比較
- 人工換気中のPaCO_2が超低出生体重児の予後に与える影響
- 新生児の気胸およびリンパ性胸水に対するフィブリン製剤治療の試み
- 一酸化窒素合成阻害剤投与下での硫酸マグネシウム(MgSO4)の肺動脈拡張作用の検討 : 過換気アルカリ療法および他の血管拡張薬との比較
- 超早産児における晩期循環不全と慢性肺疾患との関係
- 新生仔豚モデルを用いた軽度脳低温療法施行方法の検討
- 好酸球増多,血清IgE値の上昇を契機に診断されたミルクアレルギーの早産児の2例
- 新生児遷延性肺高血圧症に対する高頻度振動換気とNO吸入療法併用の効果
- 新生児末梢赤芽球数による慢性子宮内低酸素状態の評価
- Pena-Shokeir 症候群の3例(I型およびII型)
- 29.腸間膜に発生した嚢胞状リンパ管腫の1例(第25回九州小児外科学会)
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- Lenz 異形成の1例
- NICUを中心とした地域の母子保健医療福祉ネットワ-ク (特集 周産期の情報処理) -- (地域のネットワ-ク化)
- 大分県立病院新生児集中治療室における多胎症例の検討
- カフェインによってけいれん重積をきたしたと考えられた1幼児例(症例報告)
- E-8 カフェインによってけいれん重積をきたしたと考えられた1例
- 早産児のRSウイルス感染症とその予防 (特集 知っておきたい周産期感染症の知識)
- 肺サーファクタントの基礎と臨床
- NICUの現状と提言 (特集 周産期医療スタッフの育成をめぐって) -- (周産期医療現場の問題点)
- 低出生体重児の退院後の支援 医療機関と地域保健との連携 (特集 健やか親子21と周産期医学--小児医療・保健の立場から) -- (小児保健医療水準を維持向上させるための環境整備)
- 薬物療法の未来 (特集 21世紀の周産期医療)
- 未熟児訪問指導の実際 (特集 新しくなった地域母子保健)
- 薬物常用母体から出生し出生前脳室周囲白質軟化症を呈した1例
- 体温 発熱 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(1)症候ナビゲーション)
- A Case of Multiple Pterygium Syndrome Associated with Chronic Idiopathic Intestinal Pseudo-Obstruction Syndrome
- 小児科領域における研究と治療の進歩(3)新生児内分泌疾患-早産児の晩期循環不全について-
- 日本小児科学会新生児委員会 2005年に出生した超低出生体重児の死亡率
- 新生児医療の現状 (特集 新生児医療・必修基礎知識) -- (わが国の新生児医療)
- まとめ
- はじめに
- S4-2 超低出生体重児消化管穿孔の周術期管理 : 腹腔ドレナージによる管理(主題 新生児,乳児外科疾患の周術期管理 , 第13回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 新しい在胎期間別出生時体格標準値の導入について
- パンデミックインフルエンザA (H1N1) 2009の新生児症例についての2009年度全国調査
- 地域における多胎をめぐる不妊と周産期の連携 : −大阪不妊・周産期懇談会1年半のあゆみ−
- 経済効率からみたNICUの適正配置
- 原因不明の肝線維症をきたしたDown症の3例