サッカリンのリスクアセスメント
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-05
著者
-
黒川 雄二
国立衛生試験所安全性生物試験研究センター毒性部
-
梅村 隆志
国立医薬品食品衛生研究所
-
梅村 隆志
昭和女子大学
-
黒川 雄二
財団法人佐々木研究所:元国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長
-
黒川 雄二
昭和女子大学
-
黒川 雄二
医薬品食品衛研
-
梅村 隆志
国立衛生試験所安全性生物試験研究センター
-
黒川 雄二
国立医薬品食品衛生研究所
関連論文
- サッカリンのリスクアセスメント
- イットリウムの生体影響に関する研究 : ラットにおける連続強制経口投与
- P013 UVB照射および非照射マウスの表皮で誘発される欠失変異に対するp53の抑制効果
- 臭素酸カリウム誘発突然変異のgpt deltaトランスジェニックラット、マウスを用いた解析
- P-120 gpt delta transgenic ratを用いた発がん標的臓器における構造異性体2,4-DAT、2,6-DATの遺伝毒性解析(ポスターセッション)
- P-047 gpt deltaラットを用いたアカネ色素成分によるin vivo突然変異誘発性の検討(ポスターセッション)
- P-95 ニコチンのラット及びハムスターの肝cytochrome P450 1A2によるヘテロサイクリックアミンの変異原的活性化に及ぼす影響(ポスター(2))
- P1-027 シガレット煙とニコチンのハムスター肝CYPIAまたは2Aによる代謝活性化に対する影響(急性毒性)
- Wistar ラットによるギムネマ・シルベスタ葉抽出物の52週間混餌投与毒性試験
- F344 ラットによるペカンナッツ色素の90日間反復混餌投与毒性試験
- ホルムアルデヒドの経口および吸入暴露による毒性と水道水における安全性の評価
- 臭素酸カリウムの発がん性について
- フタル酸エステルの生殖・発生無毒性量、精巣毒性の週齢差、種差およびDEHPの1日耐容摂取量
- ジクロロ酢酸の毒性評価と経口摂取による耐容1日摂取量の算定
- 36.ビタミンE欠乏ラットにおける過酸化脂質生成とグルタチオン低下による特異的腎臓障害(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- F344ラットによるクーロー色素の90日間反復混餌投与毒性試験
- F344ラットによるフクロノリ抽出物の90日間反復混餌投与毒性試験
- 化学物質のリスクアセスメント確立のための第4回日米会議報告
- ワークショップ(1)「毒性試験技術の最近の進歩」
- ダイオキシン類のリスクアセスメント,特に国内外の規制状況及び内分泌障害性物質としての作用
- Acute Inhalation Toxicity Study of Formaldehyde in Rats: Effect of Vapor on the Pulmonary Surfactant
- OECD化学物質対策の動向 (第4報)
- OECD化学物質対策の動向(第3報)(Topics on Regulatory Toxicology (15))
- OECD化学物質対策の動向(第3報)
- OECD化学物質対策の動向 (第2報)
- OECD化学物質対策の動向
- Topics on Regulatory Toxicology(12)OECD化学物質対策の動向
- 追悼 大森義仁 先生
- はじめに(化学物質による急性中毒 : 最近の話題, 救急救命と中毒物質の分離・同定)
- ダイオキシン類の生体毒性
- 遺伝子改変動物を用いた短期発がん性試験法の国際的動向
- ダイオキシン問題雑感
- 食品添加物・農薬の安全性評価について
- ICH三極調整・医薬品生殖毒性試験法ガイドラインについて (Topics on Regulatory Toxicology (3))
- 理事長に就任して
- ICH概説;特にICH-3をめぐって (Topics on Regulatory Toxicology (1))
- 31.Li-Fraumeni症候群モデルとしてのp53欠失マウスにおける造血幹細胞の細胞動態と造血器腫瘍発生
- P-049 アクリルアミドのマウス肺発がん過程における酸化ストレスの関与の可能性(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- S3-3 動物個体で見る発がんと遺伝毒性(シンポジウム3 レギュラトリーサイエンスにおける発がんと遺伝毒性:ICH S1とS2の対話,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)
- オクラトキシンAの腎発がん機序解明へのアプローチ
- P-111 臭素酸カリウムの腎発がん標的部位におけるin vivo変異原性(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-035 肝発がん物質エストラゴールの特異的DNA付加体定量解析ならびに遺伝子突然変異誘発性(I.変異原性・遺伝毒性,ポスターセッション)
- P-135(O-13) gpt deltaマウスおよびラットを用いた自然突然変異および誘発突然変異の解析(VII.遺伝毒性試験法(II),ポスターセッション)
- P-036 2-メチルフランのgpt deltaラットを用いた一般毒性・遺伝毒性・発がん性の包括的評価(ポスターセッション)
- P-094 gpt deltaラットを用いた中期発がん評価系の開発(ポスターセッション)
- P-048 イチョウ葉エキスのgpt deltaマウスを用いたin vivo変異原性試験(ポスターセッション)
- P-037 アクリルアミドのマウス肺発がん過程への遺伝毒性メカニズムの関与(ポスターセッション)
- 遺伝子改変動物を用いた短期発がん性試験法の国際的動向
- ダイオキシン類の生体毒性
- ICH三極調整・医薬品生殖毒性試験法ガイドラインについて (Topics on Regulatory Toxicology (3))