非血縁者間骨髄移植を施行した巨核芽球性髄外腫瘤を伴う慢性骨髄性自血病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-10
著者
-
陣内 牧子
京都大学医学部研究科血液病態学
-
石川 隆之
京都大学大学院医学研究科血液・腫瘍内科
-
内山 卓
京都大学大学院医学研究科血液・腫瘍内科
-
菱澤 方勝
京都大学医学部研究科血液病態学
-
北脇 年雄
京都大学医学部研究科血液病態学
-
今田 和典
京都大学医学部研究科血液病態学
-
石川 隆之
京都大学医学部研究科血液病態学
-
大野 仁嗣
京都大学医学部研究科血液病態学
-
内山 卓
京都大学医学部研究科血液病態学
-
大野 辰治
大津赤十字病院
-
内山 卓
京都大学医学研究科・血液病態学
-
今田 和典
京都大学医学部血液・腫瘍内科
-
大野 辰治
大津赤十字病院 血液免疫内科
-
大野 辰治
大津赤十字病院内科
-
大野 仁嗣
京都大学 大学院 医学研究科 血液病態学
-
大野 仁嗣
京都大学医学研究科血液病態学第1内科
-
北脇 年雄
京都大学大学院医学研究科血液・腫瘍内科学
-
陣内 牧子
京都大学医学部呼吸器内科
-
内山 卓
京都大学医学部附属病院血液・腫瘍内科
関連論文
- MS2-9 遷延性・慢性咳嗽患者における血漿サブスタンス(SP)濃度の検討(サイトカイン/ケモカインおよび化学伝達物質1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 281 TNF-αによるヒト気道平滑筋細胞MMP発現と細胞遊走への影響(気管支喘息-病態生理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 84 咳喘息患者のimpulse oscillometry (IOS)所見と健康関連QOL:軽症喘息患者との比較検討(気管支喘息-病態生理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 70 好酸球からのiNOS発現を認め,Alveolar NOの推移を追えた慢性好酸球性肺炎の一例(好酸球/好中球1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 造血幹細胞移植患者におけるカルシニューリン阻害剤とアゾール系抗真菌剤の薬物動態学的相互作用の評価
- P248 喘息患者におけるアゴニスト誘発気道平滑筋収縮・弛緩反応への内因性サイトカインの関与(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P247 喘息患者における誘発喀痰上清中YKL-40濃度と肺機能との関連(気管支喘息病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3 成人遷延性・慢性咳嗽患者および喘息患者における百日咳抗体価の検討(気管支喘息診断1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 46 喘息および遷延性・慢性咳嗽患者における呼気中NO濃度の検討(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 19 喘息患者のCTにおけるモザイクパターン : 自動解析の試みと病態生理学的意義(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 18 喘息患者の末梢気道病変と健康関連QOLとの関係 : IOSを用いた検討(気管支喘息-病態生理4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非血縁者間骨髄移植を施行した巨核芽球性髄外腫瘤を伴う慢性骨髄性自血病
- Epstein-Barr virus 関連Bリンパ球増殖性疾患を合併した成人T細胞白血病
- 2 気管支平滑筋細胞におけるADAM33発現の検討(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-6 喘息におけるHFA-BDP治療の末梢気道病変改善効果 : IOS(Impulse Oscillometry System)による検討(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS1-5 喘息における誘発喀痰好中球数の意義(気管支喘息-病態生理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P116 喘息,咳喘息,副鼻腔気管支症候群における誘発喀痰上清中ムチン濃度の検討(慢性咳嗽・他2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P9 喘息患者における喀痰TGF-β_1濃度とCTで評価した気道壁肥厚の関連(気管支喘息の病態生理2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-1 Trichophyton感作頻度と喘息重症度の関連(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-2 内因性プロスタノイドの不均衡と喘息重症化(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O-72 プロトコールシートを活用した抗悪性腫瘍剤の無菌調製
- 18.基礎疾患のない胸壁原発悪性リンパ腫の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P-452 京都大学病院における適正な治験実施のための取り組み : 申請受付から開始まで
- O-20 非ステロイド系抗炎症薬とメトトレキサートとの相互作用発現機構に関する検討
- 悪性リンパ腫診療における可溶性インターロイキン2受容体α鎖の重要性 : 多施設共同研究
- 白血病 (特集 Common diseaseの最近の話題) -- (血液・腫瘍)
- 白血病の治療
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)診療の参照ガイド
- 血液病学 (特集 臨床医学の展望2005--診断および治療上の進歩(5))
- 血液病学 (臨床医学の展望(8))
- 血液病学 (特集 臨床医学の展望2003--診断および治療上の進歩(2))
- ケモカインレセプターを標的にしたHIVの制圧
- 造血器腫瘍に対する樹状細胞療法
- 初回寛解期aggressive lymphomaに対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 -治療計画の実行性についての検討-
- 同種骨髄移植後早期に神経症候の改善をみとめた adolescent adrenoleukodystrophy (ALD) の1例
- 高齢者悪性リンパ腫に対するlow dose etoposide長期経口投与の前期第2相試験
- 慢性骨髄性白血病に合併した播種性非定型抗酸菌症
- 抗 Fas 抗体誘導アポトーシスにおける核でのセラミドとその代謝酵素の役割
- 白血化で発症した BCL6 再構成を認めた CD5 陽性 B 細胞性リンパ腫
- P-139 非骨髄破壊的同種造血幹細胞移植(ミニ・トランスプラント)における薬剤師の関わり
- 成人T細胞性白血病 : 同種移植の適応拡大
- サイトカインと疾患 (特集 臨床医のための免疫学)
- SCID マウスを用いた ATL 細胞の in vivo 増殖機構の解析
- ATL細胞のin vivo増殖モデル (HTLV-1関連疾患の分子医学)
- 造血器疾患に合併した感染症に対するlomefloxacinの治療成績および感染予防投与の有用性に関する臨床的検討
- t(3;15) (q27;q2?2) 転座, 著明な白血球増加を示したB細胞性急性リンパ性白血病
- 大腸MALTリンパ腫の1例
- 門脈血栓を伴った急性膵炎の1例
- 多発性骨髄腫を合併した慢性関節リウマチの1例
- 同種骨髄移植後再発に対し, ドナーリンパ球輸注療法後IFN-α投与が奏効し再寛解に至った慢性骨髄性白血病
- ゲノムDNAを標的としたlong-distance polymerase chain reaction
- 悪性リンパ腫の遺伝子診断
- cDNAアレイを用いたリンパ腫細胞の特性の解析
- 「リンパ腫研究の将来」司会のことば
- シンポジウム4悪性リンパ腫-疾患概念と組織・細胞・分子知見 B 細胞性腫瘍における遺伝子変異-大細胞型リンパ腫を中心としてー
- 悪性リンパ腫の遺伝子診断 : 染色体転座関連遺伝子と癌抑制遺伝子の摘出
- 悪性リンパ腫の遺伝子診断 : 染色体転座関連遺伝子とがん抑制遺伝子変異の検出
- 悪性リンパ腫の遺伝子診断 (遺伝子診断--その現状と展望) -- (血液)
- 染色体異常と発がん--転座によるがん遺伝子の活性化 (発がんのメカニズム--最近の知見)
- 全身性エリテマトーデス患者における抗リンパ球抗体の研究 : 特に活性化T細胞に対する抗体の解析
- T-cell-rich B-cell lymphoma 症例における遺伝子検査の有用性
- Long-Distance PCRを用いた染色体転座 接合領域の遺伝子解析
- Long-Distance PCR を用いた染色体転座接合領域の遺伝子解析
- バセドウ病眼症に合併した外眼筋の Malignant Lymphoma
- B群溶連菌による Toxic Shock Syndrome として発症した脾摘後重症感染症
- 自家末梢血幹細胞移植とimatinibにより第三慢性期を維持している慢性骨髄性白血病
- 著名な赤芽球低形成を呈しクームス試験陽性の溶血を伴う5q-症候群
- 鉄過剰症の予防と治療
- O11-1 喘息におけるBDP-HFA(B)とFP-DPI(F)の中枢・末梢気道病変に対する有効性の比較検討(O11 喘息吸入薬1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Fcレセプターを標的とした樹状細胞への抗原送達法の構築とその癌免疫療法における有用性(誌上シンポジウム)
- 活性化ヒトT細胞に出現するTac抗原(IL-2レセプタ-)に対するモノクロ-ナル抗体 (免疫′82) -- (免疫学の医学への応用)
- 著明な低酸素血症, 低アルブミン血症を認めたintravascular large B-cell lymphoma
- 第29回日本臨床免疫学会総会の開催にあたって
- 臨床免疫学の現状と将来(日本アレルギー学会関連学会トピックス)
- 成人T細胞白血病 (ATL)
- 成人T細胞白血病の発症機序と病態
- ATLの発症機序とその病態
- 成人T細胞白血病(ATL)におけるIL-2/IL-2受容体系異常--IL-2オ-トクライン機構の関与 (血液系腫瘍の増殖機構)
- 免疫抑制剤を用いた骨髄異形成症候群の治療
- B細胞性非ホジキンリンパ腫における3q27転座の構造解析と,BCL6遺伝子の脱制御の分子メカニズムの解明
- MDSの診断と分類 ; FAB分類からWHO分類へ
- 樹状細胞を用いたがん免疫療法
- 樹状細胞のがん免疫療法への応用 (特集 がんワクチンの展望)
- 造血幹細胞移植における血縁ドナーのための専門外来
- 感染反復,肺線維症,脾腫を伴いAu抗原陽性肝炎および続発性肝硬変で死亡した免疫不全症の1例
- ヒトレトロウイルス感染症
- ヒト樹状細胞の機能制御による悪性腫瘍および炎症性疾患の治療 (第72回日本血液学会学術集会) -- (シンポジウム Novel Approach Toward Advanced Dendritic Cell Therapy)
- ヒト樹状細胞の機能制御による悪性腫瘍および炎症性疾患の治療
- AMLに対する免疫療法の現状と可能性 (特集 AML診療の新たな展開)
- 比較的短期間のうちに門脈圧の著明な亢進をみた特発性門脈圧亢進症の1例
- Pyroglobulin血症を伴うIgD-λ型骨髄腫の1例
- 樹状細胞を利用した高齢者急性骨髄性白血病に対する新規細胞免疫療法開発の試み
- Administration of Once-Daily Tacrolimus Extended-Release Formulation in Allogeneic Stem Cell Transplantation
- 樹状細胞のがん免疫療法への応用 : 急性骨髄性白血病に対する樹状細胞ワクチン療法の臨床試験(ドナーアフェレシスの現状と展開)
- タイトル無し
- Cytokines and diseases. Interleukin-2 and its receptor in adult T cell leukemia.
- Cutaneous plasmacytoma with eventual development into multiple myeloma.
- Expression of IL2 receptor (Tac antigen) in primary immunodeficiency diseases
- Plasma cell dyscrasia and granula lymphocyte.