舟状骨偽関節の救済手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-31
著者
-
井上 五郎
名古屋大学分院整形外科
-
今枝 敏彦
金城学院大学生活環境学部食環境栄養学科
-
今枝 敏彦
名古屋大学医学部附属病院整形外科
-
中村 寥吾
名古屋大学医学部分院整形外科
-
井上 五郎
名古屋大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 7.ベッド上端座位から車いす移乗介助における介助ベルト使用の効果(一般演題,平成19年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- 手根骨長軸性脱臼の治療成績
- 変形性手関節症に対する denervation
- DASH日本手の外科学会版の妥当性の検討
- 日本手の外科学会版DASH, QuickDASH と手根管症候群質問票 (CTSI) の計量心理学的評価
- 手根管症候群質問票日本手の外科学会版(CTSI-JSSH)の手根管開放術後の反応性 : DASH, SF-36, 身体所見との比較
- 3. DASH日手会版とQuickDASH日手会版の使用方法と計量心理学的評価(一般演題,平成18年度東海地方会学会,地方会・研究会記録)
- QuickDASH 日本手の外科学会版の妥当性の検討
- G103 QuickDASH日本手の外科学会版の妥当性の検討(頸肩腕障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 鏡視下手関節授動術
- 橈骨遠位端骨折と関節内隔壁形成
- 尺骨突き上げ症候群の手術療法 : 尺骨短縮術とWafer法の比較
- 手関節拘縮に対する鏡視下授動術
- キーンべック病による手関節症の三次元CT像の検討舟状骨偽関節との比較
- 橈骨遠位端関節内骨折における3-D CT所見
- Kienbock病・橈骨楔状骨切り術前後の三相骨シンチグラフイー像の検討
- 手根中央関節・関節鏡の有用性について
- 鏡視下手関節授動術の経験
- 鏡視下尺骨部分切除術
- TFC損傷の診断におけるMRIと手関節造影の比較
- 舟状骨偽関節の三次元CT像による検討
- Ulnocarpal stressとtest陽性例の検討
- 鏡視下撓骨茎状突起切除術
- Herbert Whipple bone screw の使用経験
- 尺骨茎状突起骨接合術の効果
- 橈骨遠位端関節内骨折の診断における3-DCTの有用性
- 陳旧性月状骨周囲脱臼の治療
- 遠位橈尺関節の不安定症を伴う尺骨茎状突起偽関節の治療
- 新鮮外傷性舟状骨・月状骨解離の治療
- 舟状骨偽関節における骨シンチグラフィー
- 橈骨遠位端骨折変形治癒例に対する矯正骨切り術
- 橈骨遠位端骨折変形治癒の治療成績
- 月状骨及び月状骨周囲脱臼例の治療成績
- 手指に発生した単発性外骨腫の検討
- 遠位橈尺関節亜脱臼のCT診断
- 舟状骨偽関節に対する舟状骨再建術
- 整形外科医の労働環境について
- 橈骨遠位端骨折に対する掌側ロッキングプレートの治療成績 : 若年者と高齢者の比較
- 独自の上肢障害評価票の開発
- 手関節背側部痛に対する後骨間神経のdenervation
- 手根管症候群に対する知覚・痛覚定量分析装置 (Pain Vision^【○!R】)による最小電流閾値評価
- Colles 骨折後変形
- 手根靱帯(Intercarpal ligament)の診断におけるMRIと手関節造影の比較
- Ulnocarpal abutment syndromeのMRI
- 前腕における Callotasis 法の経験
- Herbert Screw による舟状骨骨折の治療
- 手関節鏡の臨床応用 (関節鏡の臨床応用)
- 手関節病変のMRI--舟状骨骨折とKienbock病 (整形外科領域におけるMRIの臨床)
- 舟状骨骨折の不顕性癒合
- 舟状骨偽関節の救済手術
- 糖尿病性腎症による透析導入例での手根管症候群の検討
- 外傷性舟状骨・月状骨間解離の治療経験
- 手の腫れ評価法研究 : 指周囲径を規定する因子について
- 先天性母指形成不全の治療成績 : アンケート調査
- 逆行性後骨間動脈皮弁
- 陳旧性橈骨頭脱臼の治療
- Kienbock病に対する橈骨骨切り術の適応
- 橈骨骨折を伴った舟状骨骨折の治療
- Galeazzi脱臼骨折に伴う遠位橈尺関節障害
- 遠位橈尺関節障害:Bowers法v.s. Sauve-Kapandji法
- Kienbock病における3相骨シンチグラフィー像についての検討
- Clinical evaluation of limited wrist arthrodesis.
- イラスト付き上肢障害評価票の開発